重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IBM ThinkPad iSeries model1436(1999.2製造)

プロジェクターは付属のDサブコネクターをパソコンのアナログ出力へ差すだけでうつるものです。しかし私のパソコンはプロジェクター側で「信号が入力されていません」と表示されます。なにが原因なんでしょうか IBMのサポートはさがしきれません。(相当こみいっていますから)どなたかおしえてください。
おねがいします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



以下をご確認下さい。

○プロジェクタの電源ON後に、PC側の電源を入れているか?
○プロジェクタのドライバは、インストール済みか?
○(可能性は低いですが、)Fnキー+F3でモニタとPC側への切り替えが既にされている???

上記でも、解決できない場合は、BIOSレベルの問題の
可能性があります。
(BIOS設定でモニタのポートが使用不可になっている可能性も考えられる)

お手数ですが、不明点等あれば、「お礼」欄に補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。知識不足であわてていました
電源の入れ方でした。周辺機器を先に立ち上げることでした
パソコンの指導を受けたときはおぼえていたのに・・
さあ、これで明日はだいじょぶです。おさわがせしました。

お礼日時:2002/08/27 21:42

SVCGA以上の解像度で外付けモニターを使う場合は、


TP用のディスプレードライバーをインストールする必要がありますとのことでsた・・
    • good
    • 0

手元にはちょっと古いTPしかないので違ったらごめんなさいですが、



Fn+F7で液晶・外部・液晶+外部で切りかえられると思います。

プロジェクターで出力するときに特段、ドライバーを入れた記憶はないのですが・・あったかなぁ・・
    • good
    • 0

こまごま説明するより、ユーザーズリファレンスの104ページを見てください。



左下の青い字のキー[Fn]を押しながら[F9] を押してください。
    • good
    • 0

ノートPCとプロジェクターをつなぐ場合、ファンクションキーを使って、外部モニター端子に映像信号を出力する(またはしない)の切り替えができるようになっています。

今手元にThinkpadがありませんが、「Fn」キーと一緒に「F1」~「F10」までのいずれかのキーを押すとノート自信のディスプレイと、プロジェクターと両方表示されるようになるはずですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!