重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして、iTunesを外付けHDDに移動したいのですが以下の通りにおこないましたが、PC側の曲を消すとHDD側の曲も消えてしまいます。又、HDD側のITUNESの起動の仕方も分かりません。なにせPCに関して素人ですのでよろしくお願いします。
http://www.iodata.jp/promo/hdd/products/review/i …

A 回答 (2件)

パソコン本体側に音楽ファイルが残っているのでしたら、HDDの方のiTunes Musicを削除して、もう一度最初からやり直したらいかがですか。



本体側のiTunes Musicフォルダは、
マイドキュメント→マイミュージック→iTunesフォルダ内にあると思います。
そのフォルダ内に音楽ファイルが、アーティスト、アルバム名順にあるフォルダ内にあることを確認してください。

現在は、iTunesのライブラリーにある曲とマイミュージックにある音楽ファイルとは縁が切れている状態で、HDDにある方と繋がっていますので、ライブラリー上で削除したらHDDの方を削除することになりますよ。
    • good
    • 0

かなり丁寧に手順が書いてあると思うのですが・・・・



とりあえずチェック。

>iTunesを外付けHDDに移動したいのですが

iTunesは移動できません、「iTunesの環境を移行(ライブラリの統合・コピー)」ということです。
つまり、PC側のiTunesを起動して、ライブラリをHDD側に置くという事です。

>PC側の曲を消すとHDD側の曲も消えてしまいます。

プレイリスト上から消していませんか?

ここで紹介している方法は
「ライブラリの統合」でHDDにライブラリをコピーしてから
ローカルディスク内(Cドライブ)の[iTunes Music]フォルダを削除する。
という事です。

この回答への補足

即お返事ありがとうございます。
>>ローカルディスク内(Cドライブ)の[iTunes Music]フォルダを削除する。
ローカルディスク内(Cドライブ)はどこにあるのでしょうか?

補足日時:2007/10/21 13:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!