
生後半年のセキセイインコ(メス・独身)を飼っています。
発情しないように、と毎日14時間完全に遮光して寝せていたのですが
私と目が合う度に交尾姿勢をするようになり、ある日体重が前日に比べ3gも増えました。
無精卵が出来てしまったのだと思います。
それ以来、餌を普段の倍(8g)も食べるようになり、
更にここ五日間、糞が下痢気味になってしまっています…。
このままでは衰弱して卵詰まりになってしまうのでは、と夜も眠れません。
●下痢を軽くしてやる方法はありますか?
●おなかが膨らんでから、特に大量にボレー粉を食べていますが
ボレー粉は摂取量を規制した方が良いでしょうか?
●発情し始めて以来、放鳥中に暗い所と見るとあちこち覗き込んで、ピヨーと鳴いています。
安心して産卵できる場所を探しているように見えますが、ケージの床に巣箱を置くべきですか?
その際の巣箱は、底に布などを敷いた小さなプラスチックのカゴ等でも良いですか?(巣箱が近所に売っていないので…)
他にもこの現状で、これから私は何を気をつけたら良いか
何かひとつでもけっこうですから
どうか、お教えください。
それではよろしくお願い致します!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です
インコちゃんを保定することはできますか?保定しておなかから総合排泄孔のあたりを指で押してみて、全体的に硬くなっていれば、ほぼ間違いなく卵を持っています。骨か卵は用意に判断が付くので触ってみてください。けして強く押さないでくださいね
>鳥の子育てって羽をむしって卵温めますよね
セキセイインコはもともと抱卵するためにおなかの真ん中に羽の生えていない所があります。少しは抜いてしまう子もいるみたいですが、あまり心配しなくてもいいのではないかと思いますよ
ただ、うちの仔は長引く発情期のせいで、イライラが募り毛引きになちゃった経験があります。
>透明の水分の上に、形があるが細長いうぐいす色(道で遭遇するミミズのような形状)、
水分過多便ですね。これにはいろいろ原因があり、発情によるものや心配いらない一時的な緊張便、病気の症状として出ることもあるので、獣医師の診察を仰げれば一番良いのですが。
鳥の1日は人間の1週間と同じといわれているので、片っ端の動物病院へ電話してみて探してはいかがでしょうか?サイトでヒットしなくても近くに鳥さんの先生がいるかもしれません。私の主治医もサイトではあまり出てこない病院ですが、しっかりと診察、治療してくださいます
お返事遅くなってしまい大変失礼致しました。
頂いたアドバイスのおかげで、あれから無事卵を産んでくれました!ありがとうございます!
しかし、その1個だけで、以降産む気配がないのです。
体重は産後すぐに量ってみまして、平常時+2gまでに戻り、
糞の状態も日々良くなってきています。
ただ今も餌を普段の倍(8g)食べています。
保定はできないので隙をみておなかを触ってみると、卵の存在は感じられません。
セキセイは4~7個は産むと思っていたのですが…。1個で終わりということもあるのでしょうか?
鳥を診てくれる充分な動物病院はやっぱり見つかりませんでしたが、
最悪、先代が診療後すぐに死んでしまった病院に行くしかないか、と悩んでいます(設備が充実してそうだったので)…
No.2
- 回答日時:
こんにちは
下痢と言うのはベチャベチャしていて形をなしていないものでしょうか
産卵間近のインコは下痢便と言うより、大きなにおいのある便をします。
抱卵に備えて、体の中にある程度便をためるようになるためです。
ボレー粉は食べたいだけ与えたほうがいいと思います。あと、塩土なんかも・・・
カルシュームが不足すると卵の殻が柔らかくなってしまって、産卵できない、卵詰まりになってしまいます
巣箱のようなものがなくてもケージの中に「コロン」と産んじゃう仔もいるみたいです。
発情抑制のため巣箱は設置しないほうがいいと言われていますが、明らかにおなかの中に卵があるなら、埋める場所を作ってあげて、早目に産ませてあげたほうがいいように思います。ただ、これは私の個人的な意見なので、あてにならないかもしれませんが・・・
ツガイならオスが抱卵中のメスに餌を運びますが、独身と言うことなので、巣箱のようなものを設置するなら、ご飯がすぐ食べれる環境にしてあげたほうがいいと思います
隠れることが出来るスペースをちょっと作って上げれればいいのかと
卵つまりの大きな原因の一つに、親鳥が成熟しきっていないこともあるようです(うちの子は8ヶ月でしたが、卵が大きすぎて産卵できませんでした)また、寒いと卵が詰まりやすいので、温度管理を徹底すること。
後は、様子がちょっとでもおかしいと感じたら(元気がない、膨らんでいる等)すぐに『鳥専門医』の門を叩いてくださいね
がんばって☆
ありがとうございます、色々実践できることをお教えいただき参考になりました!
よし巣箱を置こうと思ったのですが、鳥の子育てって羽をむしって卵温めますよね(セキセイは違うのでしょうか)?
ちょっとそれはそれでまた心配なので、
ひとまず交尾姿勢を始めた日から9日間は産み捨ててくれることを祈って、このまま巣箱なしで様子を見てみたいと思います。
交尾から1週間後くらいに1個目が生まれると聞いたことがあるので。
糞についてですが
夜は、どろどろのうぐいす色(巨大)に、白いマーブル、
日中は、透明の水分の上に、形があるが細長いうぐいす色(道で遭遇するミミズのような形状)、真ん中に白がちょっと、
という感じです。
温度は25~28℃です。餌を食べた後は暑がっているくらいです。
日中の多尿便(?)はボレー粉を異常に食べている為かもしれませんが、
夜中も保温しているのになぜ下痢になるのか…
発情する前はロールケーキの断面のような見事な糞だったのですが…
初産は8ヶ月でも詰まってしまうことがあるのですね
今日体重を量ってみると、更に2g(発情前からみて+5g)増えていたので、他人事とは思えません。
鳥を診れるお医者様が市内にも隣の市にも居ないので本当に不安です…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のオカメインコが大変です!
-
卵詰りのセキセイインコのお腹...
-
家庭内の水道配管の接続部分の...
-
茶色いゴマのようなものは何か...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
オクラの葉が丸まっていてその...
-
オカメインコのメス
-
テナガエビ(?)のメスしかい...
-
セキセイインコが噛んで困って...
-
真鴨の卵が放っておかれてます。
-
鈴虫の飼育方法
-
セキセイインコのメスが亡くな...
-
カブトムシの卵の数
-
オカメインコの鳴き声、オスメ...
-
インコがけんかをしているので...
-
文鳥のとる行動、仕草について...
-
オスのインコがメスを追いかけ...
-
セキセイインコが尻(腰)をふ...
-
乾燥ミジンコ餌からミジンコが...
-
コネクタのオスとメス(中継ケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報