dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GyaOやYAHOO動画を TV画面で見たいのですが、VAIOの一体型PC(VGC-M50B/S)には出力端子がついてないのでTV(AQUOS LC-32BD2)で見ることはできませんか?
出力端子がついているデスクトップPCやTV Side TP1などの購入をせずに GyaOやYAHOO動画をTVで見れる方法があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

でもUSBポートぐらいはありますよね?



USBポートに接続できるグラフィックアダプタはあります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb …
これをさらにダウンスキャンコンバータに接続すれば、できないこともありません。
見るからに不格好な接続にはなりますが。

ちなみに、米国ではこんなものも出ています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/n …
ただしこれは、専用の映像配信サービスを利用する必要があるようですので、
日本ではそれが整備されるまでは発売されないでしょうし、
GyaOやYAHOO動画みたいな既存の配信サービスがそれに対応するかどうかはわかりません。
    • good
    • 0

ダウンスキャンコンバータというのを買えばできます。


要するに、PCのRGB出力を、TV画面の出力に変換する機器です。
1万円もあれば買えます。

動画をDVDに焼く(あとは普通にDVDプレーヤーで再生するだけ)という手段も一応は考えられますが、
GyaOやYAHOO動画でそれをするのは著作権的に問題があると思われますので、ここではご紹介できません。

参考URL:http://e-words.jp/w/E38380E382A6E383B3E382B9E382 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>ダウンスキャンコンバータというのを買えばできます。
>要するに、PCのRGB出力を、TV画面の出力に変換する機器です。

RGB出力を変換させる事ができる機器はわかったのですが、
そもそもVAIO VGC-M50B/S にはRGB出力がないと思うのですが・・・
仕様書を見ますと 出力と書いてあるのはヘッドホン出力のみ・・・
これでは どうしようもないですかね。

iLink S400 は出力には関係ないんですよね?

補足日時:2007/10/22 14:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!