
タイトルに書いたように、最初のエンジンかけを失敗すると、2回目からは非常にエンジンがかかりにくくなります。バッテリーは新品に買えたばかりなので、そちらの問題ではないようです。友人に聞いても同じように最初に失敗するとかかりにくいようなので、自分のバイク固有のものではなく、何か構造上のというか、バイクそのものの特性というか、そういうものだと思うのですが、メカに詳しくないのでそのあたり(一度失敗すると二回目からかかりにくい理由)を教えてください。それと、一度かけるのに失敗した場合、どうやったら二回目がかかりやすくなるのか、そのあたりも詳しく教えてもらえると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
250CCということなんで、手動のチョークだと思うんですが
エンジンがかかりにくくなってしまうというのは、前に回答されてる
ようにエンジンがかぶってしまってる状態だと思います。
冷えたエンジンの始動には濃い混合気が必要なので、チョークで
濃ーい混合気を供給してやっているのです。
でも濃すぎるとプラグが濡れちゃって始動できなくなってしまいます。
チョークを目いっぱい引いた状態がどうも濃すぎる状態のような気がします。
チョークを目いっぱい引いた状態ではなく、少し戻した所でエンジンの
かかりやすい所を探してみては?
季節によってもいい所は変わると思います。
この回答への補足
冷えたエンジンには濃い混合気が必要なんですね、だから寒い日はチョークを引いて濃くすると。なるほどー。お恥ずかしながらそんなレベルなもので、わかりやすく説明してくださって感謝です。チョークレバーは仰るとおり手動のレバーです。これの引き具合で濃さが調節できるとはON/OFFしか頭になかったので勉強になりました。部屋の中の湿度が高くなるとジメジメしてプラグが濡れてしまう→かぶるという現象になる。で、ちょうどいい湿度は季節によってちがうので、チョークレバーで調節してやると。自分の部屋を過ごしやすくするためにエアコンで調節している感じですね。
補足日時:2007/10/23 04:10No.4
- 回答日時:
No1です・・・
>しばらく待ってからかけ直せばいいのでしょうか?
その通りです。理解力のある方ですね!
あるいは、、ゆっくりとアクセルを回して全開にしたままで、4~5秒間セルを回して大量の空気を送り込み、強制的に濡れたスパークプラグを乾かすことも出来ます。
その後、普通にエンジンをかけます。
ただし、混合ガスがマフラーに溜まってアフターファイアーを起こす可能性もあるのでほどほどに。
この回答への補足
なるほど、そんなワザもあるんですね!ほどほどにということは、やりすぎないようにということだと思いますので、ほどほどにします。それにしてもいろんなやり方があるのにはビックリしてます。
補足日時:2007/10/23 04:07No.3
- 回答日時:
2回目がかかり難いのカブるです。
>どうやったら二回目がかかりやすくなるのか、そのあたりも詳しく教えてもらえると助かります。
問題は1回で始動しない事の方が大きいような気がします。
No.2
- 回答日時:
いわゆるかぶるのです。
15対1より濃くなるのです。
2発目は大量に空気ですから加速ポンプを作動させないようにして
アクセル全開で1キック、3発目は戻して、始動というわけに行きませんね。利便性とかを考えチョーク2発目にかかるように設定してあるんでしょう。でかい単コロのばあい。
でも1キックで約2回チャンスがあるやつは瞬間的なアクセル操作でなんとかかかる場合が多いのはなれですかね。あのあたりってやつをかんじれば、次OKというあの感じです。
この回答への補足
すみません。私がメカや構造に疎(うと)いもので、おっしゃっていることがあまりよく理解できない(例えば、どうやって加速ポンプを作動させないようにするのか?そもそも加速ポンプって?というように)のですが、補足しますと、キックはついていないバイクです。しかも聞いた友人達も含め、すべて250ccなのでデカくないんです。
補足日時:2007/10/22 23:36お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンがかからない
-
バイクのエンジンが吹け上がり...
-
2st 50cc しばらく走行したあと...
-
発電機のチョークの使い方教え...
-
XLR250R に乗ってますが最近キ...
-
草刈機の上手なかけ方
-
中古のドラッグスター250。エン...
-
HONDA JAZZエンジンかからない
-
マグナ50のチョークについて
-
JAPAN AEVのトランスミッターを...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
止まれの標識に歩行者を入れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XLR250R に乗ってますが最近キ...
-
エンジンかけてチョークを引い...
-
チョークレバーを全開にすると...
-
2st 50cc しばらく走行したあと...
-
エンジンがかかりにくくて困っ...
-
NS1のキック始動について!
-
新しいバッテリーなのにライト...
-
バイクのエンジンが吹け上がり...
-
ランツァのチョークレバー、通...
-
セルは何度も押して大丈夫?
-
エンジンから聞いたことのない...
-
バリオス1型に乗るものですエン...
-
始動性の悪化
-
バイクの始動性について
-
マグナ50のチョークについて
-
中古のドラッグスター250。エン...
-
エンジン式チェーンソーについ...
-
HONDA JAZZエンジンかからない
-
XR50モタードについて
-
CBX400F 初めはセルイチでかか...
おすすめ情報