dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語「ん」の発音は5種類[n],[m],[ng],[N]と母音にはさまれて、鼻音化した [n] と聞きました。[N] とはどんな音か教えて下さい。いろいろ調べましたが、手持ちの本、インターネット検索では見付けられませんでした。

A 回答 (2件)

なぜか IPA のハンドブック (2003年初版) を持っていたりするのですが, そこには


「シラブリックな /N/ の発音は千差万別」
と書かれています.
単独だと #1 に書かれているように口蓋垂鼻音ですが, 母音にはさまれたり次に h が来たりすると前の母音を鼻母音化しますし, その他の場合には次に来る子音と同器官音になる (/Nn/ → /nn/, /Nm/ → /mm/ など) ということです. 次に /n^j/ (/n/の軟子音) がくると /N/ もそれになります.
ついでにいうと, 次に /r/ (本当は違うけど) が来る場合には, /N/, /r/ も微妙に音が変化します.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Tacosanさん  有り難うございます。
発音の表記を専門家の方々がどのようにし、どのように考えておられるかは大変面白い話題です。何を同じ発音と考え、何を異なる発音と区別するかも難しいですね。

機器を使っての波形分析も言語学では多用されているのでしょうか。

お礼を申し上げるのに時間が掛かり申し訳ありません。言い訳をすれば、もう少し話題が発展すれば、当を得たお返事が出来るかと延ばしていたのです。

お礼日時:2007/11/08 07:18

[N] は口蓋垂鼻音、つまり口蓋垂と舌の奥の方で閉鎖が作られる鼻音です。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B% …

「ん」の発音は5種類といえばそうですが、細かいことをいえば「ニ」や「ニャ」「ニュ」「ニョ」の前ではその鼻音と同様、口蓋化した鼻音になります(発音記号を書けませんが上のリンクの表中の「硬口蓋音」のところ)。また中間的な調音点の音になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mideさん  有り難うございます。
発音の表記を専門家の方々がどのようにし、どのように考えておられるかは大変面白い話題です。何を同じ発音と考え、何を異なる発音と区別するかも難しいですね。

機器を使っての波形分析も言語学では多用されているのでしょうか。

お礼を申し上げるのに時間が掛かり申し訳ありません。言い訳をすれば、もう少し話題が発展すれば、当を得たお返事が出来るかと延ばしていたのです。

お礼日時:2007/11/08 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!