dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。大学で合気道をやっているものです。
以前杖を購入したのですが、曲がってしまったので新しく杖を買いました。
今回は曲がって欲しくないので管理を徹底させようと思っていますがどうすればいいかよく分かりません。
先輩に”2点で支える”や”エアコンをドライにする”などのアドバイスはいただいたのですが、
前回曲がってしまった杖はその2つをやっても曲がってしまいました。まぁ木の質もありますが・・・
なにかこれはいい管理と言うものがないか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

通例は樫の木が多いように見受けますが、値段の差でものが違います。

安いものは磨きが悪い以外に、手に持って軽いです。良い物は同じ材質でも木の密度が高く、いわゆる、堅いです。これは木刀にもいえると思いますが。安いものは確かに反るものがあります。友達は物干し竿代わりにしたらすぐにしなりました。安いものでも立てかけておくぶんにはあまり反らないですが…。冷暖房の差(湿度の差)が激しいと木の調湿作用の関係で反りやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。調湿に気をつけてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 00:14

反る度合いが分かりませんが、私も杖を数本所有しております。


どれも気になる反りはないです。
数本あるうち2本は洗濯物を吊ってまして吊ってる時はしなってますが、こないだ丁度良い棒を見つけたので交換し曲がってないかな?
と確認しましたが全く反りはありませんでした。使用期間は4年ほどです。
ほかの物は普通に壁に立てかけたり、車のトランクに入れたり
してますが全くどうもありません。
入手してから10年以上持っております。
ちなみに長さは4尺2寸棒です。

既に回答されている方がおられますが、材質でしょうか?
普通、樫とかって書いてありますよね?(気にした事無かったので…)
値段は…4000円ぐらいだったかな??
参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり木の材質なんですかねぇ

お礼日時:2007/11/02 00:14

自分も合気道を10年以上やっていますが、杖が曲がったことなどありません。

木の材質が悪いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なのでしょうか?今回は職人さんに選んでもらったので大丈夫とは思いますけど・・

お礼日時:2007/11/02 00:15

木の質というか、作りそのものがよくない可能性がありますね。


同じ保管の仕方をしても、曲がるものは曲がりますし、曲がらないものは曲がりません。
杖も、木刀もいい材質でいいつくりの物を選べば振り回したときの感触も違いますし、保管しているときの曲がりも少ないです。学生さんだから、いいものと言ってもなかなか難しいでしょうが、師範にアドバイスでもいただいたらどうですか?

ちなみに、私が学生時代についていた師範は私たちがクラブを引退するときには記念に職人が手彫りで作った木刀をプレゼントしてくれました。これは、本当に振ったときの感じも違いますし、木の材質も見る人が見れば違いました。また、結構ぞんざいな保管をしても曲がることなどほとんどありませんでした。

あまり、参考になりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましいですね。先生にお尋ねしてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!