dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在海外の大学に入学した者です。
(専攻はデザインです)

大学の講義で「材料物理学」というものがあり、内容はガラスやセラミック、鉄など(他にもありますが)、造りや製造の行程、強度や加工、用途などを今勉強しています。

外国語でこの講義を受けるには困難があるため、日本の参考書を実家から送ってもらおうと思っていますが、amazonなどで検索しても「材料物理学」ではなかなか本がヒットしないため(材料力学では沢山本を見つける事ができましたが。。)、どなたかお勧めの本がありましたら教えてください。

私は日本の文系の大学を卒業しているため、理数系はあまり得意ではありませんので、出来れば初心者でも分かりやすい本を探しています。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「非晶体」とか「マルテンサイト」とか,「転位」とかそんな用語が出て来るのでしたら,


「材料学」「機械材料学」などでも探してみて下さい.
私の大学・学科は「材料学」と言う科目がありました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「材料学」で検索してみたところ、内容に沿いそうな本を数冊見つけることが出来ました。ただ、まだ授業が始まったばかりなので、この先どのような方向に進んで行くのかが良くわかりません。(スライドの授業で、本などが無いため)
日本の工科大学などの材料学で参考になるような本があれば推薦していただけると非常に助かります。
ちなみに、私の通う大学も工科大学の建築学部デザイン科なので、内容はかなり理数系に近いものがあります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/25 02:55

専攻がデザインということなので、物理学の人が使うものである必要はないと思いますが。


少し難しいかもしれませんが、理化学辞典(岩波書店)が思い浮かびます。
しかし、理化学辞典ほどの必要があるか分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
理化学辞典なるものが存在することすら知りませんでした。
ネットで見てみたところかなり専門書のような雰囲気ですね。
1冊あると便利そうですが、ここまで専門的な勉強をするのか、もう少し様子を見てから検討したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/30 10:21

金属材料とか材料科学


のほうが近いのでは。
物性物理になると、バンドとか電子とかの話になると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索ワードが絞られただけでも非常に助かります。
まだ授業を3回程受けただけで、これから更に幅は広がって行くと思われますので材料科学で検索してみます。
日本の工科大学などで使われているテキストなどでお勧めがありましたら引き続き教えていただければ。。と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!