
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びです。
あの、輸入車を否定するわけではありません。私もそういいながら、今は輸入車に乗っています。
国産車は確かに乗りやすいですが、私個人的には全く面白みを感じません。乗りやすく壊れにくい、万人受けするけど面白みのない国産車と比べ、輸入車は乗りにくいし、壊れやすく、何を整備するにも費用がかさむ等、悪いところも目に付きますが、それはそれで、色々とおもしろい所もあります。ご自分である程度の軽整備が出来る方なら、更におもしろいと思います。(そんなところに楽しみを感じるかどうかは人それぞれですが)
右ハンドルやウインカーレバーなどは、2週間も乗れば慣れます。
ライトのスイッチも、1週間あれば問題ないでしょう。
ただ、ブレーキペダルを懸念されているとのことなので、「大丈夫です」とは書けませんでした。
実際に買うときは走行距離の少ない、程度の良いものを買えばよいのですが、まずは本当に慣れていくものなのかどうか、何度も試乗しながら確かめた方がよいと言う意味です。(中古車店で見つけたら、取りあえず買う素振りを見せて試乗させてもらうなど)
何度か乗るうちに、慣れるものかどうか解ってくると思います。
また、同じ車でも、年式や個体によってペダルの踏み心地が違いますので、そういう意味でも色んな車(個体)に乗られた方が良いと思います。
ブレーキも、試乗するうちに慣れてきて大丈夫と思えるようだったら、Z3、Z4はとても楽しい車ですので、お勧めです。
この回答への補足
今日、Z4 3.0 SMG の左ハンドル車を買うことにしました。
なんで左ハンなの?と彼女に言われましたが、人目や多少の利便性より操作感を選びました。
本当は6MTが欲しいのですが・・日本には正規輸入してないそうなので大変不満です。
皆様、今回はお世話になりました。
* 最終書き込みですがここに書き込みさせていただきました。
11/01/2007
複数のご回答ありがとうございます!!
確かに輸入車ってカタログ数値では表せない良さがありますよね。初めての輸入車体験は'90年当時、借り物のベンツ300Eで、ちょこっと乗っただけで路面にタイヤが張り付くしっかりとした感じだな~と当時に所有してたマークIIとは天と地ほどの差を感じたことを覚えています。それ以来、いつかドイツ車に乗れたらいいなあと思ってました。
操作系の慣れる期間は説得力ありますね。ブレーキはちょっと心配です。もっとガッシリ踏み応えがありペダル段差がなければ最高なのですが。(日本にもZ3,Z4の右ハン+5MTがあればもっといいですね)
今回の試乗したBMW-Z3はブレーキがスポンジーでペダルの段差が大きかったのは、もしかしたらご指摘のとおり個体差や年式の違いがあったのかも知れません。期待が大きかったために反動が・・・あと、ハンドルが異様に重くタイヤが馬力の割りにデカいなーとも思いましたが、それ以上にエンジンの吹けあがりと排気音、ミッションのシフトタイミングがすばらしく、車体デザインも好みです。車体が高額で、工賃や部品も高くてもわざわざ買う価値があるなぁとも思います。スカイラインと違って、Z3って座席が後輪に近いせいかハンドルきってから旋回するまでタイムラグがあって不思議な感覚ですね。
Z3とZ4は100万円の価格差みたいですが売却時には差が詰まりそうですね。
おっしゃるとおりに、もう少し何件か回って試乗して慣れそうか様子をみたいと思います。
営業マンが熱心すぎるのがコワイですが・・・憧れのドイツ車に乗れる日が楽しみです。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
“慣れます!慣れです!!”
現在、BMWのセダンですが乗っています・・・
それまでは、国産車のクーペを乗り継いでました。
初めて試乗したとき、やはりペダルの高さの違いに戸惑い、運転のし心地もしっくり来ずでした。
でも、欲しい気持ちと慣れだという気持ちで購入し・・・
現在は本当に楽しんでおります♪
♀で身長も低いので、高速などでアクセル踏み込むときには届き切れていないようで辛いレベルですが、問題なく日々乗っており、楽しんでいます☆
これからも、乗り続けていきたいと思わされています!
アドバイスありがとうございます。
>“慣れます!慣れです!!”
そうですか、やっぱり慣れの問題のようですね。
>欲しい気持ちと慣れだという気持ちで購入し・・・現在は本当に楽しんでおります♪
neko-neko3さまの車歴は、ワンエイティ ⇒ E46後期ですか?
お目が高いですね!!(ログ見ました)
ビーエム乗りでワインが趣味。
あなたは、最高にかっこいい!!
>辛いレベルですが、問題なく日々乗っており・・・
>これからも、乗り続けていきたいと思わされています!
bmwオーナーになるのが楽しみになりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
感覚的なものでいずれ慣れると思います。
最近のBMWは車格、馬力の割にタイヤが太く大きいですね。舗装の継ぎ目などを拾いやすく、神経を使いますね。多分売れるよう日本向けにそうしているのだと思いますが止めて欲しい部分ですね。BMWのブレーキタッチは悪くないですよ。スカイラインより上か変わらないです。ただあのタイヤがそう感じさせるのかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
確かにタイヤがデカイのはカッコいいけど乗っていて疲れますよね。
そのかわりエンジンは最高ですね。
ブレーキタッチの件は、BMWのディーラーから執拗に連絡が来るので、新車を試乗して確かめてみようと思います。新車のブレーキタッチの感覚が分かった上で程度の良い中古を買おうと思います。
余談ですが、以前に新車を買って2日目に駐車場で当て逃げをされたことがトラウマになっているので、ちょっとでも車体を当てられると自分も凹むから新車は無理かなと思ってます。
すばらしいBMWに出会って、週末に豊かな時間を持ちたいです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
国産・輸入車とも色々乗りましたが、やっぱり日本車ほど運転しやすい車はなかなかありません。
仰るようにペダルの高さが高すぎる車も、ペダルが重たすぎて、アクセルにしてもブレーキにしても、ずーっと踏んでいるのが非常に辛くなる車もあります。
私は1ヶ月もすればある程度慣れてきますが、輸入車は体の大きい欧米人に合わせて作られているので、小さい日本人には運転しづらいのかも知れません。
ブレーキペダルの踏み遅れを懸念されているのでしたら、安全面も考え、少し慎重になられた方がよいと思います。何度か色々な店で試乗させてもらいながら、慣れていくものかどうか、様子を見られた方がいいと思います。
ご参考まで。
早速のアドバイスありがとうございます。
国産・輸入車とも色々乗りましたが、やっぱり日本車ほど運転しやすい車はなかなかありません。>そうなんですか~。80年代にドイツ車にあこがれてやっと買える状況になりました。期待していたぶん、ちょっとがっかりしました。右ハン+ATだと、なおさらですね。ウインカーとワイパー間違うし、ライトは引きボタンだし。なかなかツライです。
ずーっと踏んでいるのが非常に辛くなる>たしかにチョイ乗りでもペダル踏み変えでかかとを持ち上げるのが面倒でしたので、渋滞が恐ろしいです。
欧米人に合わせて作られている>ポジションが合わないし、チルトやテレスコがなかった気がします。(気が付かないだけかも)
ブレーキペダルの踏み遅れを懸念されているのでしたら・・・様子を見られた方がいいと思います。>低走行車でよさそうなクルマでも自分に合わないんじゃダメですよね。慎重にしますね。ありがとうございます。そういえば、ブレーキのタッチも「スポンジー」みたいでちょっとがっかりしました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車のバックについて質問があります。 普段あまり車に乗らない運転初心者です。時々親の車で運転の練習をさ 5 2022/05/03 20:23
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅 13 2022/04/22 11:39
- カスタマイズ(車) オートマチック車のチェンジレバーがPやN以外の位置にあるときは、アクセルペダルを踏まなくても、クリー 9 2023/07/21 11:42
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 坂道発進のことなのですが、 坂道発進をして、頂上付近まできたらアクセルペダル 5 2022/05/14 00:47
- 国産車 日産がワンペダルを廃止した理由は 10 2022/08/28 19:08
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 国産車 トヨタ車のペダル位置 4 2023/06/14 11:28
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドを戻す際の油切れの音、解消について 3 2022/07/03 22:44
- 運転免許・教習所 運転免許本免学科について教えて頂きたいです。 ギアが入っている状態で踏み込んでいた自動車のアクセルペ 3 2022/08/19 15:25
- バイクローン・バイク保険 レッドバロンの輸送費 5 2022/06/02 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
シートベルトがロックされて引...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
2ヶ月ほど前輸入車専門店で車を...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツ Cクラス 240 w203 ...
-
ベンツをコバックで車検を受け...
-
車のことで質問がございます。 ...
-
2015年式ボルボV60 ガソリンを...
-
走行中にニュートラルにしてし...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車の異音について教えて下さい...
-
ミニクーパーの運転で気をつけ...
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
営業車なら・・・・・
-
プジョー207のラジエターのエア...
-
ベンツのエンジン番号の位置
-
アウディA4
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報