dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスソフトの導入を検討しているのですが、どれがいいでしょうか。いろいろ見ているとカスペルスキーの評判が良さそうですがこのスペックだと厳しいでしょうか?

WindowsXP HomeEdition 2002
ServicePack2
1.70GHz
192MB RAM(512MB増設予定)
Cドライブ空き容量 3.75GB
Dドライブ空き容量 19.7GB

カスペルスキーは良さそうなのですが自分のPCの他に家族のPCがもう1台あるので2台分となるとコストが結構かかってしまうようで、ウイルスバスター、ノートンなどの方がいいのか迷います。

またPCの使用は主にネットでいろいろ調べるくらいなんですがそんなに高性能のソフトは不要でしょうか・・?

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

kaspersky twin pack 2014を私は3月に買いましたが


2014.3月までは マカフィーウンチウイルスプラスを使っていました。
ところが、マカフィーが2014年からゴケンチばかりで 使い物になりませんので
kaspersky に電話したら、30日無料版も正規品も性能は全く変わらないと言われ
試しに使った所 すごく軽くてセキュリティー性能も好く25日位で 
kaspersky twin pack を6,000円位で購入し ごけんちも無くすごく
私には合っていますので、私はkaspersky twin pack を お薦めします。
ノートン・ウイルスバスター等非常に使い辛い 私には向いていません
私のオススメ kaspersky twin pack です。
    • good
    • 0

ウィルスソフトの前にWindowsXPのバージョンアップなどをしてから本題のウィルスソフトに入ることをおすすめします。


私が使っているウィルスソフトはここにはないですが、無料版ウイルスアバストです。危険なサイトは「アクセスできません」と表示され、ウィルスから保護しましたと表示されます。

これもひとつの手では?
    • good
    • 0

調べものをするくらいなら、無料のもので問題ないと思います



それとXP自体がメーカーサポート期限切れになるので、
買い替えなどをお勧めします(本当に調べものだけでというならPCがクラッシュしてからでも十分です)

ウイルス対策ソフトは、
ファイアウォール(ウイルスなどの侵入を防ぐ)と
アンチウイルス(PC内のデータからウイルスを検出)の機能が必要なのですが
私が使っているソフトは、
AVG LinkScanner FreeEdition 2014(ウェブ閲覧保護)
PandaCloud Antivirus Free(主にダウンロードしたファイルをチェックするために使ってます)
Windows Firewall(wandowsには元から入っている)
の3つです

どちらも無料ソフトですが
AVGは老舗でノートンやウイルスバスター並みの有料製品も作っています
Pandaはオンラインでウイルス検出してくれるので低スペックPCでも快適です

また、いくつも使用するのが面倒であれば
Avira Antivirus FreeEdition(Avira Antivirusの無料版)をお勧めします 
検出力はダントツです、実際比べてみたら たくさんのウイルスを捕獲できました

なおPandaとAviraは個人情報の登録無しで利用可能です

もちろん全て日本語対応です

私の知識でも役に立てて頂ければ幸いです
    • good
    • 1

#6です。

度々恐れ入ります。

通信速度に関しては、サポセンに対処法が載ってます。
    • good
    • 0

1. アンチウイルスソフトを入れる前に皆さんの言うようにWindows XPを使うならメモリを最低でも512MB以上(推奨1024MB)にしましょう、192MBのままではOSを動かすだけで息切れします、最近のアンチウイルスソフトは重いので多量のメモリを積まないとまともに動きません。


2. 現所点ではカスペルスキーは最強といわれていますが反面通信速度が著しく低下することは覚悟しましょう(それだけチェックしているわけですが)、一般的な使い方なら御三家で充分と思います、なを2007年以降のウイルスバスターは明らかにノートンインターネットセキュリティ2007より重いです(NISが軽くなったともいえる)。
(重)ウイルスバスター>NIS≒McAfee(軽)といった感じです。
3. 間違っても****ゼロなど安価を謳うソフトには手を出さないでください、フリーソフトより検出力が劣りユーザーサポートも無いに等しいです。
    • good
    • 0

#6です。



例えば、KISですと各々の環境によって重いという人も居れば、数字上は下がったが体感上ほとんど変わらないとう人も居ます。バスターでもそういったことがあると思いますので、やはり自分で試してみることです。
    • good
    • 0

こんにちは。



ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。

>またPCの使用は主にネットでいろいろ調べるくらいなんですがそんなに高性能のソフトは不要でしょうか・・?

はい、ボクはそう思いますけど。相変わらずExploit Wednesdayとか続いてますし、ドライブ・バイ・ダウンロードなんかもありますしね。Kasperskyはお奨めです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/071 …

あと、システムパーティションの空き容量がそれだと少ないです。Dドライブに少し余裕があるならシステムの方に移しましょう。ダイナミックリサイジングできるソフトがありますので。ボクは「Acronis Disk Director Suite」というのを使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえず体験版を試してみようと思うのですが、ウイルスバスターとカスペルスキーだったらどっちのが軽いでしょうか?
回線もできるだけ落ちない方がいいです。(ADSL 12M)

お礼日時:2007/10/27 22:48

Cドライブの容量が心配ですね。

メモリも可能なら1Gまで増やせないでしょうか?(今なら安いし)

ご家族の方が使うことまで考えると1パックで3台までインストールできるノートン等の方がよろしいと思います。
カスペルが悪いという訳ではないので念のため。
単にご家族の方が納得できそうなコスト的な意味合いからの意見ですので、ご家族の方がセキュリティーに金をかけることに納得していただけるなら性能だけはカスペルの方が良いです。

>そんなに高性能のソフトは不要でしょうか?
→そんなことはないです。今や繋げているだけで何が来るか分からない時代ですから高性能であるに越したことはないです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足日時:2007/10/28 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cドライブですがどのくらい増やした方がいいでしょうか?
とりあえずマイドキュメント(1.95GB)をDの方に移そうと思いますが
そんなにダウンロードしたりしていないのにCがいっぱいなんです・・

お礼日時:2007/10/27 23:55

とりあえず体験版を試した方が良いと思いますが。


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JI …
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/

ドライブの空き容量、特にCが少なくなってますね。Dに移動や外付けHDD、DVD等のメディアに移して容量を増やさないと。そろそろ不安定になりますよ。

ネットで色々調べるなら、余計高性能なソフトをお薦め。自分の意にそぐわないサイトへ飛ばされて、そこがウイルスの感染源だったり、大手のサイトでも乗っ取られてウイルスをばら撒いたり、情報を抜き取られたりする事も。
スパイウェアはネットで色々見てると、気付かない内に勝手に進入してる。それをブロックしてくれる事も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、とりあえず体験版を試してみようと思います。

いままでCドライブとかDドライブとか気にしたことなかったんですが、
どういったものをDに移したらいいのでしょうか・・?

お礼日時:2007/10/27 23:58

生憎、「カスペルスキー」は使用経験がないのですが、



ご家族の方も使用なさることを考慮すると、「ノートン」は設定が少々面倒であるのに対し、「ウィルスバスター」の方が設定が簡単、ということは申しあげられます。

参考URL:http://www2.olisys55.com/antivirus.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、もう1台のPCもあるのでノートンやバスターの方が安くすみますよね。
ノートンは重いと聞くのでバスターを検討してみたいと思います。

お礼日時:2007/10/28 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事