dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルス対策ソフトの更新期限が迫っているのですが、このまま更新するか迷っています。
お勧めのソフトは何かありますか?

・使い方はネットサーフィン、メール、エクセル、ワード程度です。
たまにアダルトサイトにも行きます。

・現在はノートン インターネットセキュリティー2006を使っています。
2007になって軽くなったとは聞いているのですが、2006が重くてしかたないです
実際どのようなものでしょうか?私のPCでも軽快に動くのでしょうか?

・PCの仕様は
FMV CE8/1107T
win xp SP2
AMD Athlon(tm) processor
1.10GHz、496MB RAM

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。



 まず,基本的には,ここのページにてセキュリティ対策のあらましをご覧下さい。
 お急ぎの場合は,飛ばしてあとでゆっくりご覧下さい。

http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html

次に,フリーとシェア(有料)とを合わせて,いろいろなウィルス対策ソフトの,その動作や効力についてを比較したページは次のとおりです。

http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html

http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#m …

http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html

また,同じ,OKwaveにて,ウィルス対策ソフトについての質問もここにあります。

http://pcsoft.okwave.jp/qa2608837.html

お使いのパソコンが,Windowsでしたら,ここのページにて無料のチェックと検査ができます。さらによいことに,ウィルス対策だけでなく,ドライヴの調子などのパソコン全体のメインテナンスもできます。私も週に1回は使っていますよ。

http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm

ウィルス対策ソフト各社のON-LINEスキャンを実体験することも次のページで可能です。

http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

私自身もいろいろ試してみたのですが,結局有料対策ソフトは,ここに行き着きました。2タイトル購入しました。今年の11月に発売になったばかりです。検出率やウィルス定義データの更新頻度は現在トップのようです。↓

http://www.just-kaspersky.jp/products/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
色々なメーカーのソフトの体験版を使って、使い勝手等を見てみようと思います。

お礼日時:2006/12/29 21:50

AOLの無料ウイルスソフトを使うには、AOLのメールアドレスを作る必要があります。

 インストールの際に、広告メールを受け取ってもよいかどうかという問いがあり、「NO」と答えれば、広告メールは、送られてきません。 確かに、どこかのPC関連のWebpageには、そう書いてありましたが、それは、間違いです。

仮に、「広告メールを受け取る」にチェックをしたとしても、AOLのメールアドレスに送られてくるわけで、普段、それを使わなければ、わずらわしさはないと思います。 使ったとしても、日本語は、文字化けしてしまって、読めませんが。
    • good
    • 0

「Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 」は完全無料ではありません。

広告メールがくるのと後、多少の情報をとられます。見た目はジャストシステムから出てるかスペルスキーとほぼ同じ、検出率はKasperskyエンジンなので抜群ですが。
    • good
    • 0

AOLから出ている、無料ソフト「Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 」が、Kaspersky version 6.0.0.303 と並んで、検挙率が一番よいという結果が出ています。

ちなみに、ノートン2006は、22位でした。 また、このソフトは、ノートンのように、重くありません。 

www.AOL.com からダウンロードできます。 

アンチウイルスソフトの比較

http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp? …

但し、英語版ですが。
    • good
    • 0

僕はKasperskyをお勧めします。

一時間に一回の更新だし、設定も詳細設定もできるし、ほどほどに警告をしてくれます(はじめは多いですが)。同じエンジンを搭載を搭載したものにF-secureのものもありますが、こちらもお勧めですよ。僕が使っているのはKasperskyで、起動も早く(いれてもかわらない)、また、軽く、バスターの更新のように突然画面に出てきて更新!ということもなく、気づいたら終わってた。という感じです。とっても軽いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験版を使って、使い勝手等を見てみようと思います。

お礼日時:2006/12/29 20:53

私も以前はノートンを使っていたのですが、更新料金の高さと重さのため閉口し、ノートンからおさらばしました。


PCはcelerom Mプロセッサ(1.3MHz)、メモリ640MB、WindowsXPsp2です。
なお使い方としてはそちらとほとんど同じですが、アングラサイトなどには行きませんので、まあ普通の使い方かと。

それで現在は、ウイルス対策にお金がかかるのはあまりに理不尽でばかばかしいので、自己責任でフリーソフトオンリーで済ませています。
日本語ではないものもありますが、ネット上で使い方を説明しているサイトがたくさんあるので特には苦労もしてません。

もちろんフリーですからサポートなどはありませんが、有料のものでも万一のときの責任をすべてとってくれるわけでもなく、中にはソースネクストのようにサポートがいいかげんすぎるところもありますから、個人的には自己責任の方がすっきりしていて良いのではないかと思っています。

いちおう使用しているのは、常駐アンチウイルスソフトはAvast!、それとスキャン専用でBitDifender(3日に1度ぐらいの割合でフルスキャンしています)、ファイヤーウォールはZoneAlarm、スパイウエア対策はSpywareBlaster、WindowsDifender、AD-AwareSE、Spybot-Search&Destoroyを併用しており、あとは週一ぐらいでシマンテックやトレンドマイクロの無料オンラインスキャンをかけチェックしています。
たまに2chのウイルスコードに反応したりはしますが、変えて1年ほどたちますが特に感染などしていません。

なお、フリーソフトのダウンロードは下記サイトなどからできます。
私はペイントソフトなどもすべてフリーですませていますが、いいかげんな有料版よりフリーの方が関連ページも多く検索できてわかりやすかったりしますよ。

またノートンから他に変える場合、アンインストールは要注意です。
きちんとアンインストールするのがけっこう面倒ですので、その点はあらかじめ考慮しておく必要が有りますので、念のため。

http://free.neo-times.com/
http://www.altech-ads.com/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
フリーソフトというと、無料だけに検索エンジンの更新や検出力、責任等に不安を感じます。
体験ということで使用してみるのも良いかもしれませんね

お礼日時:2006/12/29 20:52

私も使い慣れているノートンインターネットセキュリティ(NIS)2007のアップグレードをお勧めしますが、


今使っているPCをあと数年は使用されるのであれば、この機会に軽くて良いもの(NOD32など)を今から使うのも手です。

ウィルス対策ソフトについてお勧めは?と良く聞かれますが性能的にはどのソフトも変わらないものですから、使い慣れたものを使うのがベストでしょう。
しかし、年々ウィルス対策ソフトは不要な機能が多くなって重くなっているのも事実です。ですからその辺を考えて、使用PCをあと何年使うのか?も考える必要があります。
個人的には軽るいNOD32を使っていますが、カスぺルスキーも良いと思います。しかし、買い替え予定があるのならば、アップグレードがベストだと思います。

お試し版で試してみるのも良いでしょう。
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験版を使って、使い勝手等を見てみようと思います。
URLありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 20:45

僕としても、ノートンインターネットセキュリティ(NIS)2007にアップグレードすることを勧めます。



それで、ウイルス対策ソフトの違いもわからずに、特定のソフトを勧める方がありますが、迷惑になるので気を付けた方がよいです。

NOD32やAvast!4HomeやAVGFreeは、シマンテック社の製品で行くと、ノートンアンチウイルスに相当するものです。

ですから、ファイアウォールはないので別途用意する必要があるのです。
動作面で軽いと言うのは、ファイアウォール機能が付いてないので、軽いのであり、
ネットを利用するのであればファイアウォールソフトを別途使用する必要があります。

今までのNIS2006に比べてNIS2007は、一部機能を別途ダウンロードする形にしたので軽くなっているのです。
省略された一部機能については、過去の質問でも取り上げられているので確認することを勧めます。

ですから、今回の場合には、NIS2007にアップグレード移行することを勧めます。

ウイルスバスターについては、スパイバスターの機能を追加したので、動作面で重くなったと言うことです。
また、既存のスパイウェア対策ソフトとの併用が難しくなったという面もあり、今までのユーザーには不評です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスバスターは重くなったということで、不評を聞きますが、色々なメーカーのソフトの体験版を使って、使い勝手等を見てみようと思います。

お礼日時:2006/12/29 20:44

 ノートン2006は重いソフトとして有名でしたが、ノートンは2007になって、軽くなったようです。

逆に軽いと定評のあったウイルスバスターは2007になってから重くなり、ユーザーの不評を買っているようです。マカフィーの最新版もかなり重いと聞いてます。
 ですので、ノートンの扱いに慣れているのであれば、2007にグレードアップしてもよいのではないでしょうか。あと、もし可能であるならば、メモリーの増設を。メモリーを増設すれば、ノートン2007は快適に動くかもしれません。
 パソコンにあまり詳しくないのであれば、御三家ソフト(ノートン、ウイルスバスター、マカフィー)のうち、自分自身のパソコン環境下で使い勝手のよいものを選ぶのが無難でしょう。
 ちなみに、私は長年ウイルスバスターのユーザーでしたが、2007があまりに重く不具合も多いので、乗り換えを検討中です。ちなみに、現在、F-Secure internet Security 2007の体験版を使用中ですが、今のところ、不具合はありません。
 とにかくセキュリティソフトはパソコンとの相性の問題もありますので、自分自身、使い勝手のよいものを選ぶのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なメーカーのソフトの体験版を使って、使い勝手等を見てみようと思います。

お礼日時:2006/12/29 20:42

私のパソコン(VAIOノート、XPSP2,PentiumIII850MHz-M、384MB)でもノートンが重くてしょうがなかったので、AVAST!(フリーソフト)に入れ替えました。

結果、軽快に動くようになりました。
AVAST!は簡単な手続きだけで無料で使用でき、ネット、メールの常駐保護やウィルススキャンなど、有料アンチウィルスソフト顔負けの機能があります。日本語で使えますし、更新も頻繁ですのでオススメです。
フリーソフトのウィルス検出力が心配なら、これもフリーソフトですが、検出力に定評があるBitDefenderとの併用を推奨する人もいるようです。併用しても不具合はでないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーソフトですか!フリーソフトというと更新や検出に不安があるのですが・・・
(フリーソフトだけに責任があるわけではないと思いますので・・・
試しに使ってみようと思います。

お礼日時:2006/12/29 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!