
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
NOD32アンチウイルス ¥4,200(ダウンロード版)
動作が軽くて早い。大変評判がいい。スパイウェアには未対応。
http://canon-sol.jp/product/nd/index.html
V3 ウイルスブロック 2006 インターネットセキュリティ \2980
動作が軽くて早い。韓国メーカー、大変評判がいい。スパイウェアには同社のスパイゼロ 2006で対応。こちらの評判もとても良い。
「ウイルスブロック 2006とスパイゼロ 2006」2本セット \6,480
http://www.ahnlab.co.jp/
ウイルスチェイサー 価格: ¥3,150(ダウンロード版)
ウイルス検索エンジンが優秀で動作が軽くて早い、インターフェースがわかりやすい。スパイウェアには未対応。
http://www.viruschaser.jp/products/product_info. …
ZoneAlarm Antivirus \ 3,400(ダウンロード版)
ファイヤーウォールが一番優秀。PCの性能によっては少し、もたつく。初心者にはお勧めできない(ファイヤーウォールの設定など)。スパイウェアには同社の別製品で対応。
http://www.zonelabs.com/store/content/catalog/pr …
eTrust インターネットセキュリティスイート 2006 \6980
ノートンインターネットセキュリティと同等品、こちらの方が早い軽い。「真鍋かをり」も使っている。スパイウェアにも対応。
http://store.caj.co.jp/
ウイルスドクターVer.9 +ファイアウォール \4179
女性の人やPC初心者でも分かりやすい「イージーモード画面」がある。スパイウェアには未対応。
http://www.virusdoctor.jp/
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ \5250(ダウンロード版)
動作が軽い。スパイウェアにも一応対応している。問題が起き謝罪したメーカー。
http://www.trendmicro.com/jp/home/personal2.htm
マカフィーインターネットセキュリティスイート\9,240
老舗。ノートンよりは、まだ良いですが重い。スパイウェアにも対応。
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …
AVG Anti-Virus \Free~38.95 USドル
英語が理解できるのならばお勧め。世界中で使用されている。スパイウェアには未対応。
http://www.grisoft.com/doc/1/lng/us/tpl/tpl01
avast!4 \個人利用は無料
一部のPCで不具合が起きる率が高い。海外サイトでのユーザー登録が必要だがメールアドレス(フリーのメルアドを使用)以外適当でよい。動作は軽いほう。スパイウェアには未対応。製品は日本語にも対応しているが英語ができた方がよい。
http://www.avast.com/
いずれの対策ソフトもメーカーサイトに試用版があるのでそれをDownloadして自分の環境に合ったものを探す方がよいと思います。使用期間が決められているだけで製品版と機能の違いはないですよ。私が他人に勧めるなら「ウイルスブロック 2006とスパイゼロ 2006」2本セットを進めます。
No.9さんの「重いほうが検出率が高いと言う考えもあります。」は間違いです。
そんなことはありません。プログラムの組み方(書き方)で軽いや重い(メモリ消費量やCPU使用率)は変わってきます。使用する言語(Visual BasicやC、C++、C#、Perl、JAVA、など)でもかなり変わってきます。
No.14
- 回答日時:
NO10さんの書き込みで、一部誤りがあります。
NOD32アンチウイルス ¥4,200(ダウンロード版)
↓↓
¥4,000
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ \5250(ダウンロード版)
↓↓
¥8,925
マカフィーインターネットセキュリティスイート\9,240
↓↓
¥5,775
以上。
ノートン⇒バスター⇒マカフィーと軽くなります。検出力もマカフィーは、優秀です。
各ソフト検出力結果
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050802.html
No.12
- 回答日時:
色々試した結果お勧めは”ウイルスバスター”(トレンドマイクロ)です。
以下は他のソフトが気に入らない個人的理由です。
*ノートン(シマンテック):動作が重い、設定が初心者(=私)には解り難い
*マカフィー:動作が軽く、そこそこウイルスを見つけてくれるが、アップデートの回数、早さとも他社(シマンテック、トレンドマイクロ)に劣る。
*キングソフト:アップデートの度に再起動を促されて面倒、ウイルスの情報がメインサイトに無い、動作は軽いが起動するソフトによってはフリーズする。サポートは一応してくれるが壁に突き当たると放置される。(多分、サポート力は弱いと思う)
*ウイルスセキュリティ(ソースネクスト)
:サポートが弱い(回答が遅い、同じことを何度も聞いてきてその割には全然話が前に進まない)、2004版だったがアップデートが他社(シマンテック、トレンドマイクロ)より2~3日遅い、ウイルスがつかまらない
(調子が悪いので、トレンドマイクロのオンラインスキャンをかけたらウイルスが400件見つかった、ほとんどはワームではあったが・・・)、価格に負けて2005年度版を購入したがスキャン中に自動終了、サポートをお願いしているが最初の2~3回の対応はしてもらえたが、それ以降は放置プレイ状態・・・。連絡が途絶えた
*a vast!:フリーと言う面ではいいのかもしれないがウイルス発見が極端に少ない(半年で4~5件)
以上は会社のものも含めて4種類のパソコンでの結果です。パソコンのスペック、インストールソフト、使用環境等が異なるので単一比較にはなりませんが・・・
No.11
- 回答日時:
Norton Internet Securityは確かに重いことでは有名です。
入れる前と比較すれば確実に動作は重くなります。実は、私が以前98SE上で2002を使っていたときも同じようなパフォーマンスの低下を体感しましたが…私は多少のパフォーマンス低下はやむを得ないと割り切ってそのまま1年ノートンを使いました。
ノートンによって動作が重くなることは、ネット上の脅威に対してより多方面から対処するための代償と考えることが出来ます。そういう面では多少動作が重くなっても使う価値のある製品ではあると思いますが如何なもんでしょう?
この辺は各ユーザーの考え方にもよりますが…PCは速ければ速いほど良く、目に見えてパフォーマンスが落ちるのは許されない、としか考えられなければ、ノートン製品はお使いになるべきじゃないかも知れません。
取り敢えずは、保護者機能と広告カット機能をオフにしてみることを勧めます。それで話にならない、ということなら、乗換えが妥当でしょう。
その場合の選択肢として妥当なのは、やはり定評のあるウィルスバスター辺りだと思われます。OSがXPもしくは2000なら目に見えてパフォーマンスは改善するでしょう。
他の製品にも一長一短あるので、ケースバイケースでのチョイスはユーザー各位のお考え次第だとは思います。
(ただし、OSが98/Meの場合はシステムリソースの問題やパーソナルファイアウォールが標準でないことから選択肢を狭めざるを得ないのですが)
No.10さんがいろいろ書いておられるので、それに補足する形で私も幾つか書かせて頂きますね。
NOD32
動作の軽さは定評あり。検出率もかなり良好。
スパイウェア対応は最新版で強化された。
http://canon-sol.jp/product/nd/product.html
パーソナルファイアウォールなし。
Windowsファイアウォールもしくはフリーウェアのパーソナルファイアウォールの導入が必要。
V3 ウイルスブロック 2006
動作の軽さには定評あり。パーソナルファイアウォール付き。
ただしウィルス検出力はやや低目か。
スパイゼロはショップが勧めるケースもあり注目度は高いが、これと他のスパイウェア対策ツールとの併用はメーカーが認めていないので注意。
ウイルスチェイサー
独自テクノロジーでノートンが検出出来ないウィルスも見つかる場合がある。
それなりに強力かつ軽快だが…VirusBulletinでの最近の成績は今ひとつ。
販売不振からかパッケージ版の販売は終了した。
パーソナルファイアウォールなし。
ZoneAlarm Antivirus
パーソナルファイアウォールZoneAlarmProにAntiVirus機能がセットされた製品。AntiVirusはeTrustと同等品。購入はいわゆるネット通販のみ。特に日本においてはきちんとした代理店はなく、サポート面に関してはやや不安が残る。
eTrust インターネットセキュリティスイート 2006
パーソナルファイアウォール、スパイウェア対策まで一通り揃っている。海外では知名度のあるベンダーだが、日本では馴染みが薄いか。日本法人が一般消費者向けに製品を発売して間もないため、特にサポートに関しては未知数の部分が多い。
ウイルスドクターVer.9 +ファイアウォール
スパイウェアには未対応、ではなく、『対応』と明記されている。のみならず、他のスパイウェア対策ソフトの併用は不可、とされているので注意。
ウイルスバスター
最近スパイウェア対策企業を買収し、最新の2006ではスパイウェア対策機能が強化される。日本国内ではノートンに並ぶ人気で、特にパソコンに慣れてない人でも扱い易いという評判。動作が軽快、はノートンに比較して、と考えるべき。
マカフィーインターネットセキュリティスイート
ノートン、ウィルスバスターと並び、国内ではメジャーとされる製品。数年前に設立された日本法人に発売元が移ってからは、特に年間更新キーの発行に関するトラブルの報告がOKWebでも数件ありサポートにやや不安があったが…そろそろ大丈夫か?
キングソフトインターネットセキュリティ
パーソナルファイアウォール、スパイウェア対策までついて1年間無料、という激安品。現時点では未対応の不具合も幾つかあるため、詳細はHP上で確認されたい。サポートは現時点では掲示板のみ。いいかげんな製品ではないと思われるが、確実性を重視するならもう少し待ちが正解。
フリーウェアのAVGやavast!はパソコンの各種設定やフリーウェア全般に慣れた人向きと考えるので、万人にはお勧め出来ません。
No.8
- 回答日時:
キングソフトなら、高速と完全スキャンが選べて、スキャン後にパソコン
の電源を自動的に切る事も可能なので、寝る前に、ウイルスチェック可能。
100万本まで、1年間無料で、その後も年間更新980円です。Vector等
でも配布してます。ノートンより軽いし、快適ですよ。
参考URL:http://download.kingsoft.jp/is/?partner=kingsoft …
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
この手のソフトは人それぞれですので、私の独断として聞いてください。
Nortonは重いとよく言われていますが、これは多かれ少なかれこの手のソフトを入れれば重くなります、使用しているPCの能力の問題でも有ります。
よく売れてるソフトの中では、Norton>ウイルスバスター>マカフィーで軽くなるような気がします。
どのソフトもお試し版が有りますので、インストールしてみて試してみるがよいと思います。
マカフィー
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/ …
ウイルスバスター
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/vb200 …
No.6
- 回答日時:
Bit Defenderは結構早いですよ。
でも、日本産のウィルスには弱く殆ど検出してくれません(洋物はトップクラスの検出率なのですが)。オートプロテクトはノートンは比較的遅い方なので、他に乗り換えれば、いくらか早くなると思います。お勧めはしませんが。
検出率が悪いものは、全く無意味では有りませんが、あまり役に立ちません。
なぜウィルスチェッカーを入れているのかを考えて下さい。
以下参考URLです。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/21/virus.h …
http://ringonoki.net/sub/anti.html
http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス Norton Security Scanのアンインストール 2 2023/01/03 13:16
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- その他(メールソフト・メールサービス) iPhoneのメールのコメントを消す方法 1 2022/11/09 13:59
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- Wi-Fi・無線LAN 家のWi-Fiルーターについてです。 現在レオパレスに住んでいます。そしてレオネットを契約したのです 4 2023/08/06 11:03
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報