dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Windows XPのOSにNorton Internet Security2005をインストールしているのですが、私のPSが英語版のOSでNortonのソフトが日本語版であった為、ひどく文字化けしてしまいます。シマンテックに確認したところ、「英語版OSでの動作は未確認な為正常に稼動しない事があります」との回答を頂きました。

Norton Internet Securityを有効にするとなぜかインターネットに繋がらなくなってしまうので、普段は無効にしてNorton AntiVirusとAntiSpamというのだけ有効にしています。でも毎回PCを起動する毎に無効に設定し直すのと、Norton Internet Securityが重いので起動するまでに時間がかかるのとで困っていたところ、大学でソフォスのアンチウィルスソフト(英語版)を無料で入手出来る事を知りました。

でもNortonとSophosではどちらの方がいいのでしょうか?(ウィルス定義の数や、重さなど。)Nortonはダウンロード販売で購入したので、一度アンインストールするともう使えないと思うのですが、Sophosでも性能が変らないのであればSophosの方がトラブルがなくて(英語版OSに英語版ソフトの組み合わせになるので、文字化けもないですし)いいのかな、と思っています。

ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1の者です。

補足見させていただきました。
英語版OSとソフトの使用環境がわかりました。お使いのPCとその使用ソフトは学校がまとめて購入した「ボリュームライセンス版」というわけですね。
それなら基本的にはサポートがないフリーソフトを使うよりも学校で用意できるソフトがあれば、そちらでサポートもついてくるので使うのが確実です。ウイルス対策ソフトは購入後のサポートが重要ですから。

海外製フリーソフトは個人・非商用に限り無料ですが、企業や「学校などの教育機関」では無料使用はできないと決められています。その代わり、そういう機関で使いたい場合は市販価格より割引での購入もでき、この有料版にはサポートもついています。たとえば「AVG」というフリーのウイルス対策ソフトのHPにも書かれています。
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/2/

他のフリーソフトも同じ制限があるので、学校使用のPCについては用意できるものなら学校から仕入れたほうがよさそうです。

問題はソフォスとノートンの性能ですが、お使いのPCスペックを見ると、最新版のノートンでは動作にきついものがあるでしょうね。ノートンの重さには定評があるので、可能ならメモリ512MBは載せたほうがいいのですが。
ソフォスの動作環境はAnti-Virus for Windowsの場合クリアはしているようです。
http://www.sophos.co.jp/products/es/endpoint-ser …

このAnti-VirusにはInternetSecurityのようにファイアウォールはないようなので、動作が軽くなってもセキュリティはその分弱くなりますね。この場合はファイアウォールを用意しないといけないのですが、そうするとやはりノートンと同じくらい重くなるのを覚悟する必要が出ます。

No.2の方が紹介してくださったサイトでも、テスト結果ではノートンの検出力が上だったようですが、私がノートンを使っていたPCで他のメーカーのウイルススキャンをかけたところ、複数のウイルスが見つかり、自分で駆除する前にノートンでスキャンしなおしてもウイルス検出されなかったことがありました。
どのメーカーでも新種のウイルスに対しては対応に差が出ることがあるので、どのメーカーソフトを使っても常に定義を更新した上で、時々は別メーカーのオンラインウイルススキャンをかけると、もしウイルス感染しても早期発見と駆除が可能です。

どちらのソフトを選ぶにしても、予備として使える高性能なウイルス対策ソフトをひとつ紹介しておきます。
http://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html

このBitDefenderというソフトはPCに常駐しない型のウイルス駆除ソフトで、通常は1台のPCに2種類の対策ソフトを入れるとおかしくなるのですが、これなら他のソフトと併用しても不具合は出ないし、重くもなりません。
検出力もそこらの有料ソフトより上なので、定義更新しながら時々自分でスキャンすれば保険になります。私も英語は苦手ながら使っています。
質問者さんは英語はかなり使えるようですから操作もすぐわかるでしょう。
ただしこのソフトだけではスキャンと駆除はできても事前の防御はできないので、あくまでも予備と考えて過信はしないでください。

自分で費用をかけてソフトを購入しなくていい状況なら、それを最大限利用して徹底的に多くのソフトを使いこなせるようになれば、将来必ず役に立ちますからその恵まれた環境を活かしてください。
私はビンボゆえに予算のかからないフリーソフトを否応なしに使いまくって覚えましたがw

参考URL:http://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました!
やはり256MBのPCにNortonは重いのですね。どのみちNortonのファイアウォール機能は使っておらず(使うとネット接続出来なくなるので、、)、今はルーターを介してXPのファイアウォールとNortonのアンチウィルスを使ってネットに繋げてる状態です。なので、ソフォスにしてもあんまり変らなそうですね。
「BitDefender」かなり使えそうですね!試してみます。Nortonはダウンロード販売で購入した為、一度アンインストールするともう使えなくなってしまうので、Nortonを一旦無効の状態にしてソフォスを入れてみようかな、と考えています。(ソフォスの説明書には最初に他の駐在ソフトをアンインストールすることと書かれてるのですが、無効にしてしまえばあまり関係ないかと…。)
一つのアンチウィスルソフトを入れてるからといって安心してはいけないんですね。
アドバイス、参考URLともとても参考になりました!

お礼日時:2005/08/12 11:44

あのー、これまでの経緯を読んでて気づいたのですが、



Sophos+Bitdefenderで構わないですが、XPのファイアーウォールは、Outbound側を面倒見てくれないので、問題があると思います。

というのは、昨今、個人情報流出系のMalwareがかなり出てきてるんで。

これからの時代、PFW(Parsonal Firewall)の重要性が増すでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!
回答者さんの意見ではやはりファイアーウォールも付いていた方がいいということですね。。そうなるとSophos+Bitdefenderの組み合わせだけでは足りないということですよね。ルーター+XPのファイアーウォールで大丈夫かなと思ってたんですが…。フリーウェアなどちょっと探してみようと思います。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/12 15:45

アンチウイルスソフトの極めて簡単な紹介、Sophosあります


http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
英語版もここで探せます。
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp? …
検出率もよく見ておいたほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
サイト見てみたのですが、これをみた感じでは検出率ともノートンの方がよさげですね。特にSophosは「個人のパソコンにいれるものではない」というところが引っかかったのですが…。サイトとっても参考になりました^^。

お礼日時:2005/08/11 17:46

ソフォスって、個人向けでなく法人向けの製品中心のはずでは?


http://www.sophos.co.jp/products/howtobuy/

おまけに大手のメーカーのソフトで無料で使えるのは、期間制限つきの体験版くらいです。
ソフォスでなければ、海外製ソフトでフリーのものもありますし、英語ができるならそういうソフトを紹介してもいいのですが、フリーのウイルス対策ソフトはどれも「個人・非商用に限る」との制限があるので質問者さんが個人の個人使用なら使えますが、大学の施設や部で使うなら認められないかもしれません。
まずはどういう環境で使うものか、お使いのPCのスペックはどれだけかも補足してもらえますか?

英語版と日本語版ソフトの動作環境を確認せずにインストールしてしまったところをみると、英語はともかくPCには不慣れな点があるようにも見えますので、その場合はどちらの言語版でもメーカーのサポートが整った製品を購入してください。

この回答への補足

すばやい回答をありがとうございます!
PCは自宅で大学の課題等をする時や、自宅でインターネットをする時に使ってます。スペックはCPUがCeleronM1500MHz、メモリが256MBでハードは40GBのノートパソコンです。おっしゃる通りPCには不慣れですので、情報が足りなければご指摘お願いします。

英語版OSに日本語版ソフトを入れたのは、最初は日本語OSのノートパソコンにダウンロードしたのですが、その数週間後にパソコンが壊れたので、現地で(アメリカ)新しいパソコンを購入して再ダウンロードをしました(Nortonは3回まで再ダウンロードが出来たので)が、考えが足りなかったですよね(^^;)。

「無料」という表現が間違ってましが、大学側がライセンスを購入してるので、学校関係者は無料でダウンロード出来る、というのが正しい表現でした。他にもOS(Windows XPとか)や、VisualStudioなどのソフトも生徒は無料で入手出来るので、期限制限付きの体験版ではないです。

ですがウイルス対策ソフトではソフォスだけしか提供されないので、ソフォスを使うか期限が切れるまで(来年の1月です)ノートンを使い続けるかで迷っています。アメリカの大学なのでソフォスなら英語版になるのですが、実際どちらがよいのでしょうか?よろしくお願いします!

補足日時:2005/08/11 16:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!