
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「イチョウ」は、「銀杏」とも書きますし、他に「公孫樹」「鴨脚樹」とも書きますね。
『広辞苑』によりますと、
イテフの仮名を慣用するのは「一葉」にあてたからで、語源的には「鴨脚」の近世中国音ヤーチャオより転訛したもの。一説に、「銀杏」の唐音の転
とありますから、「銀杏」の唐代の読み方の音が、「いちょう」に似ていた、という可能性もあり、単なる当て字とは言えない部分もあるようです。
「公孫樹」は、「孫の代でなければ実らないことからこの名があるという」
「鴨脚樹」は、「葉の形が鴨の足の形に似ているのでいう」
と、手許の『新字源』にはありました。こちらの二つは完全に当て字でしょうね。
「銀杏」は、実が銀色の杏のようだから?なのでしょうか……。
No.3
- 回答日時:
銀杏は「ギンコウ」と読みます。
英語でも ginko です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
海老を色良くゆでるには?
-
殻つきホタテの調理法教えてく...
-
殻付きのホタテのしたごしらえ?
-
生の殻付きマカダミアナッツ!!
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
シャコの扱い方
-
トリマー(ルーター)ビットの...
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
エビの殻をむかずに料理する姑
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
カリカリ梅作ろうと思います。...
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
新鮮な牡蠣って、 アワビみたい...
-
「船穀」について質問です。
-
エビの賞味期限
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
生焼けのパン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報