
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おじさんです。
殻を剥いた頭だけ、冷凍にすれば良いのではないですか。
で、生ごみのときに、そのまま出せば良いと思いますよ。
もうひとつは、身は刺身で食べ、頭は、素揚げにして
軽く塩を振れば、ピールのつまみになりますよ。
揚げるまえには、よく水分を取ってくださいね。
多少わたも、残っていますのでね。
この、どちらかが良いと思いますよ。
素揚げのほうが、良いですね、おいしいですよ。
こういう回答になりました。
臭いがなくなって、何よりつまみが一品増えるのがいいですね。
とてもGOODなアイデアありがとうございました。
次回試してみたいと思いますw
No.6
- 回答日時:
私は魚のアラなどは新聞紙でくるんでからビニール袋に入れ厳重に口を閉じます。
新聞紙でくるむと不思議と匂わなくなります。
調理するシンクや調理台にも、予め新聞紙を敷き詰めておきます。
新聞を定期購読していないのですが魚を調理する時は、この目的の為に新聞も一緒に買います。
調理後のシンクや調理台は綺麗に拭いた後、アルコールを吹きかけています。
殻自体の匂いもあるでしょうが、甘エビが入っていたパックや調理台などから匂いが出ている可能性は無いでしょうか?
生の魚介は、少し触れただけのものも、よく洗っておかないと翌日生臭くなってしまいます。
他の回答者さんも言っておられますが、甘エビの頭は素揚げして塩を振って食べると美味しいですよ。
一回揚げた後少し冷ましてから2度揚げするとサクサクと香ばしく食べられます。
なるほど。
甘エビ、魚はたしかに、それなりの準備をして臨む必要がありますね。
そういえば、食す時に用いたティッシュは無造作にゴミ箱に捨てていました。
ヤツらも犯人の仲間ですね。 即刻つかまえました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
わたしは、殻をむいたあと、すぐに味噌汁にします。
だしを取った後は、1枚のビニールですてます。臭いは、気になりませんね。 ほかの回答のかたで、揚げてたべるのいいですね。ごみがへりますし、おいしそう。味噌汁ですか~おいしそうですね。
他の具材を用意したり作ったりするのがハードル高いですね。
甘エビを食べる⇒酒を飲む⇒酔っぱらう なので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報