dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いっつも迷います。
お鍋にえびやアサリを入れるのはいつですか?
水からだと野菜が煮える頃には堅くなったり、身がぽろぽろになっていそう。。

煮立ってからだと、ダシがでなさそう。。

あとえびはやっぱり殻付で足だけ取って入れるのが良いでしょうか?
でも、剥くのが老人には大変そう。。
良い手立てがありますでしょうか?
お料理上手な方!どうぞ教えてください、宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

 別に料理上手じゃないですが、仕事柄水産物は扱うもので。



>鍋にえびやアサリを入れるのはいつ?
 一番最後、食べる直前がいいです。アサリやエビは煮すぎると身が縮みます。魚の切身は湯引きをしておいてくださいね。

>煮立ってからだと、ダシがでなさそう。。
 もともと魚介の鍋だったらだし昆布を使っていますよね?魚介のダシはそんなに煮込まなくても出ますので十分だと思います。エビの殻や脚だけを最初から鍋に入れておくという手もあります。

>えびはやっぱり殻付で足だけ取って入れるのが良いでしょうか?
 殻つきのままのほうがいいように思います。殻からもいいダシがでますので。

>剥くのが老人には大変そう。。
 ハサミで背中側の殻に切れ込みを入れておくと簡単に剥けますよ。

 頑張っておいしい鍋を作ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!

がんばってみます^^!

お礼日時:2010/11/24 21:26

No.1さんの回答が完璧で書くことがねぇ。

。。

でも一つだけ、貝とかイカとかは、煮込むと煮込むだけ身が固くなるんですよ。
肉のように煮込んだらやわらかくなるということはありえません。
ですから、火が通ったらすぐに食べるのが一番おいしい食べ方ですよ♪

誰かのためにとっとこうなんて考えてたら、まずくなりますから、おいしいものを食べさせたい場合、量が多い場合は何度かに分けて入れて、皆さんで争うように食べてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やっぱりお聞きして良かったです^^!

お礼日時:2010/11/24 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!