
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元調理師です
缶ミカンは薬品を使って剥いています
勿論食品衛生法で許可された方法で薬品処理して剥いています≪すみません薬品名は忘れました≫
海老の殻ですが、私の記憶にはありませんが、ほとんど東南アジアなどで生産していますので、もしかすると手で剥いているかもしれません≪しっぽまで残さなければ簡単に剥けますので≫
返信ありがとうございます。
なるほど・・・缶ミカンは薬品だったんですね。
安全面では大丈夫だとは思いますけどやはり少し不安ですね。
東南アジアで生産なのですか。
とてもありがたいですけど少し経済格差を感じますね。
ベストアンサーは回答順で付けさせてもらいました。
No.3
- 回答日時:
えびの殻むきは安い労働力を利用した人海戦術です。
みかんは機械で皮をむき薬品で実を包む膜?を溶かしています。
返信ありがとうございます。
普段何気なく買って食べている物は、大変多くの方の労働力のおかげなのだと認識することが出来ました。
これからも感謝の気持ちを忘れないようにします。
No.2
- 回答日時:
エビの加工品の多くはタイやベトナムなどの東南アジアで加工されています。
一例 http://www.nosui.co.jp/division3/20060222_04.htm
みかんの缶詰の工程の今と昔。
http://www.jca-can.or.jp/80th/80th_003_1.htm
返信ありがとうございます。
URLとても参考になりました。
ミカンの缶詰の今と昔の差にはびっくりしました。
昭和初期では全て手作業だったんですね。
とても大変だったんでしょうね・・・。
今は機械でできるなんて技術力の進歩に驚かされました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報