dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、車(デミオ H10年度製造車 MT 走行距離 5万7千km走行)を知り合いに運転をさせたのですが、誤ってエンジンの回転数を7000~8000rpmまでまわしてしまいました。クラッチを繋いでいたかどうかはわかりませんが、直後に白煙がボンネットから上がり、化学繊維を焼いたような、そしてクラッチが焦げたような臭いが車の周辺、室内に立ち込めました。

後日、車屋で点検をしてもらったところ、やはりクラッチが焦げた臭いと判断され処置としてクラッチの遊びを調整してもらいました。
「もう、臭いは治まるはずだから」と言われしばらく走行してみたところ、暖房などのファンをまわしても室内に臭いはほとんどしなくなったのですが、エンジンを止めた直後やその後もボンネット全体、ラジエータ付近からそのクラッチの焼けた臭いがしてきます。おおよそ、「何キロ走行すれば匂いがほぼ完全に消える」というのはあるのでしょうか?

もし、このまま走り続けて臭いが治まらないようであれば再度、点検に出した方が良いのでしょうか?

ちなみに、クラッチの繋ぎ具合など以上はなく普通に加速が出来る状態です。

ご助言のほどよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

クラッチを繋いでいたかどうかはわかりませんが>意味が解かりません、貴方は同乗してなかった?それよりも、白煙が出たという方が、気がかりですけど・・・


多分、クラッチのオーバーホールをすれば直ります。
素人さんは「クラッチは滑って無い」と言うのですが、実際にはフル加速などしてる時には、新車でもない限り「フライHとディスクに若干の回転差(つまりは滑ってる)」が有りますよ、加速時にタコメーターだけが上がり速度が・・・だけが「クラッチの滑り」では無いですョ、加速できないなんてもう「末期症状」なんですよ。磨耗してくると「伝えられるトルク」は下がってきますから、乗車人数が増えると余計に滑るワケ。滑ると言う回転差が摩擦熱を上げるからまた、臭いだすと言う事!
スプラインのグリスも枯れてるだろうし「一度、焼いたディスク」なら反りも出始めて、シフトダウンも入り難いカンジ?
距離で考えるのではなく、ダメージでクラッチ・オーバーホールの必要性を考えて下さいね。H10年、6万走・・・私ならクラッチ・オーバーホールを勧めますね。
    • good
    • 6

補足です。



> ちなみに、クラッチの繋ぎ具合など以上はなく普通に加速が出来る状態です。

クラッチは徐々に減って行くものなので、上記の様に感じているだけと思います(気付いていないだけ)。クラッチ交換後は、まるで別ものの様にしっかりがっしりした感じで加速します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。若干、素人的な問いがあり勉強不足な点がありました事をお詫び申し上げます。
次の点検の際に、ディーラーの人にクラッチの交換を相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 20:30

同じ経験アリです。



結論から言うと、クラッチ交換した方が良いです(こういうのは町工場よりディーラーの方が得意です)。おそらく相当減ってしまったでしょうし、今後の半クラ時にまた意外と滑ってしまって、焦ってまた高回転で白煙、って事もあり得るので。

匂いに関しては、1ヶ月も走れば徐々に消えて行くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。クラッチの遊びを調整してもらった時は時間がなく急いでいたせいか、どれくらいクラッチが減っていたというのを聞くのを忘れてしまいましたが、クラッチの交換を念頭に次の検査まで乗ってみます。

匂いの件、了解しました。クラッチを焦がしてからまだ1週間もたっていないので、しばらく走り様子を見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 20:38

同じような経験があります。


自分は左のタイヤを一気に二つパンクさせて、あたふたしてクラッチつないだまままわしすぎて、クラッチ焼ききってしまいました。クラッチ自体を交換しましたが、臭いは結構残りました。ちなみに、その車はすでにもうありませんが、その後も、2年ぐらい乗っていましたが、臭いは最後まであったように思います。特にその後の異常はなかったので、走行には問題ないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。やはりクラッチの交換を考えます。
匂いですが徐々になくなっているものの、やはりボンネットから中心的に匂いがしてきます。しばらく走り様子を見ますが、どうしても消えないようであれば消臭剤や車屋さんなどで行っている車内のにおい消しなどを行ってみようと思います。自分も今の所、特に問題は発生していないので少しながら安心です。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています