dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ps13ターボに乗っていますが
先日ツインプレートにしたのですが
アイドリングの回転が650ぐらいの
時にカラカラ音がします。
クラッチ切ったときシャーと音するのは
知ってましたが、アイドリング時のこの音は
普通にするものでしょうか?
ちなみに中古品です。
今、ノーマルに戻すか検討中です
メタルクラッチやノンアスの強化についても
教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

え?



>アイドリングの回転が650ぐらいの
時にカラカラ音がします。

これは当然ギヤはニュートラル、クラッチは繋いだ状態ですよね?

ひょっとして、クラッチカバーをプッシュする
「レリーズベアリング」が、損傷しているか、
しっかりと「レリーズフォーク」に、固定されていないのでは?

ベアリングは消耗品ですし、圧着力が増していれば、
磨耗が早くなって当然です。
多分、交換した方がいいでしょう。

単純にクラッチの寿命から考えると、ノーマル>ツイン>メタル
の順になると思います(腕前が良いとして)

強化クラッチの寿命は、運転技術の差が出るものです。
へたな「半クラッチ」を使っていると、2万kmも持ちません。
特にメタルクラッチは、事実上「半クラッチ」は出来ません。
金属プレートを削っているだけです(笑)

公道でもっとも扱いやすいとしたら「強化カバー」と
「ノーマルディスク」の組み合わせでしょう。
(それなりにパワーのあるエンジンだったとして)
クラッチペダルはそれなりに重くなってしまいますが、
若干でも「半クラッチ」は使えますし、メタルのような
クラッチミートの時にジャダー(振動)も発生しません。

どうしてもメタルやツインを使いたいというのなら、
エンジンマウントやミッションマウントを、強化部品に
交換しておいた方がいいでしょう。
ジャダーの発生を抑えることが出来ますし、せっかくの
エンジンレスポンスを、無駄に逃がすこともありません。

ただし、車体にエンジン振動を伝えることになりますが・・・
もともと競技用部品とはそういうものですから(笑)

この回答への補足

っということは、壊れているか
レリーズフォークに固定されてないかということ
で、本来はニュートラルで、クラッチぺタルを
離した状態では、音がしないのですね

補足日時:2003/05/23 03:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
私の車では、不要だったのですが
一度体験したく入れてみました。
ただ音が気になっていたので質問させて
いただきました。
私の車と腕は、ノーマルで十分かと思います。
また、手が入り必要になったら
考えます。

お礼日時:2003/05/24 02:40

過去5年ぐらい使用していましたが、ご指摘の音は聞いたことが有りません。


一度ショップで見てもらったら如何でしょうか?
中古ということですので取付ミス以外にも品質が原因なのかもしれません。

>今、ノーマルに戻すか検討中です
パワーが350ps以上出ているのであればツインで行きたいところですネ。
多少クラッチが重くてとも、渋滞で足がつりそうになっても、あのダイレクト感はヤミツキになります。

あとマスターとレリースシリンダーにかなり負荷がかかりますので強化品があれば交換することをオススメします。
私はマスター2回、レリースが1回壊れました。
出先でペダルが使えなくなり、ノークラッチ走法にての帰還は忘れられない思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の車は、単なるブーストアップ仕様なので
300PSも出ていませんので、戻そうかと
一度ツインプレートを体験したくて
安価で手に入ったので入れてみました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 02:34

こんにちは。



クラッチを切った時に出る音でしたら、
乾式クラッチ特有のカラカラ音のことだと思います。
(よくバイクでカラカラ言ってるような音)
それでしたら問題ないですが、

前の方も書いているように
レリーズベアリングのバックラッシュから出てる
音かもしれません。

そのまま走っていても問題は無いと思いますが、
クラッチ降ろすときにでも見てもらっては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一度見てもらいます。

お礼日時:2003/05/24 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!