
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CATIAもSolidWorksもフィーチャーベース3DCADと呼ばれ、
モデルの生成過程を履歴として残すタイプで現在の主流です。
CATIA¥はPro/Eと並んでハイエンドCADに属し
業界では最高レベルのCADの1つです。
一方SolidWorksはミッドレンジCADに属していますが
その機能性・拡張性から、ミッドレンジでは最高峰と呼ばれます。
Pro/Eからの買い換え需要を狙っているのかも知れません。
いずれも機械分野で使われています。
(建築・デザインでは使われていないと思ってください)
その違いはいくつかありますが、
CATIAは大企業(航空機・自動車など)で使われ、
SolidWorksは中小企業でも使われています。
と言うのも、CATIAはライセンス料が高額であり、
設計・開発が容易な分野ではあまり使用価値が無い一方、
SolidWorksは構造設計などには十分な能力があり、
豊富な関連ソフトは、後工程との連携を容易にしています。
どちらを学んでも、それぞれ応用は利きますが、
結局は、自分がどの業界で働きたいかで決めれば良いでしょう。
個人的には、SolidWorksの方が無難かと思います。
状況が許すなら、無料の試用ソフト付きの講習を受けた上で
ソフトに付いているチュートリアルで練習するのが良いと思います。
(ただし、かなり高スペックなPCが必要です)
ただ、フィーチャーベース3DCADは、
単に操作できるだけでなく、設計者としての能力が要求されます。
平面やノンヒストリCADと異なり、
設計意図がモデル生成過程に残るため、
設計的な観点無しに作られたモデルは、
ちょっとした修正すら出来ないことが多いです。
スクールのインストラクターは、設計者ではなくオペレータです。
単に操作方法と形の作り方しか教えて貰えません。
(はっきり言って、スキルが圧倒的に不足しているため、
私が彼らを使おうとしても、モデルの生成過程について
ある程度教育しないと使い物にならないでしょう)
予備知識無しに学んでも、受講料が高額な割に得るものが少ないという
結果になるかも知れません。先に挙げた『体験セミナー』等で、
モデルを作るとはどんなことかを知ってから、
スクールを考えた方が良いでしょう。
また、フィーチャーベースのCADを学ぶ場合は、
設計や製図についての知識・技能をある程度身につけてから
臨んだ方が良いかと思います。
参考URL:http://www.solidworks.co.jp/pages/news/3dSkillsP …
早速のご返信とても参考になりました。今私はただ単に2D~3Dへとシフトさせていきたいというだけで考えていました。これから勉強するソフトが無駄にならないように勉強しなければと感じました。また一度セミナー等に参加してみて検討してみたいと思います。まことにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット iPadでのSolidWorks使用について 2 2023/01/06 18:05
- 専門学校 どうすれば「四年制専門学校へ行きたい」と父親を説得できるでしょうか。 5 2022/12/25 12:27
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- 就職 とても恥ずかしながらの質問なのですが無知すぎてとても自分でも何だかよく分からなくてとても悩んでるので 1 2022/09/05 23:56
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋大学工学部環境土木が無理そうで志望校を下げる場合、医学部保健学科でもいい 1 2022/08/04 20:46
- 経営学 高専から経済学部への編入 3 2023/06/29 19:03
- 芸術学 化粧品メーカーの広告宣伝部に就きたい高校2年です。 1 2023/03/21 22:21
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 高校 日本史B 独学 1 2023/03/24 21:30
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
Artios CADについて教えてください
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
初心者にもかんたんなCADソフト...
-
CADまではいらないのですが、簡...
-
jw cadというソフトについて
-
独学でCADを勉強するには?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
平面図? 上面図?
-
下水などの図面でDP=0.000とい...
-
jw cadで上付きや下付きの添え...
-
マイラーについて
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
SolidWorks技術認定試験の合格...
-
2.5Dとは?
-
寸法交差の解釈に付いて
-
三面図から立体図への変換
-
CAD図面を読めるようになるには?
-
CAD及びNC旋盤、マシニングの独...
-
Vブロック平面図の中心線はな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
Artios CADについて教えてください
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
VISI CADオペレーターの需要
-
日本国内CADソフトと海外CADソ...
-
アイソメ図の描けるフリーのCAD
-
造園のパースの様な物を書きた...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
CAD設計をやりたいのですが
-
ジュエリーデザインに使えるソフト
-
エクステリア・造園CADについて
-
JWCADについて 2回目の投稿
-
CADWe'll CAPEの使い方
-
AutoCADに似た3Dモデリングソフ...
-
このCADは機能面で不足でし...
-
3D-CAD PDMSについて教えてくだ...
-
CADまではいらないのですが、簡...
-
ドラマ「結婚できない男」で主...
-
インベーターかソリッドワークスか
おすすめ情報