
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=54387 …
群馬県草津町の地形図ですが、役場が1150mと1200mの等高線の間にあるのがわかるかと思います。
群馬県草津町の地形図ですが、役場が1150mと1200mの等高線の間にあるのがわかるかと思います。
No.2
- 回答日時:
(NO1さんの指摘通り)日本に標高1000m以上の地点に市役所がある市はない模様で、(山梨県内で、富士山頂が市域の)富士吉田でも約769mで届きません。
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/i …
で、私が、町村限定で想起したのは(日本一の標高の小海線野辺山駅等を抱える)南牧村(同線沿線で900余m台の海瀬駅がある)佐久穂町の2ヶ所ですが、「町村役場が1000m以上に立地しているか?」は直接照会して見て下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B5%B7% …
http://www.avis.ne.jp/~minamivo/mura/nihon/index …
http://www.town.sakuho.nagano.jp/hp/menu00000010 …
尚、両町村の位置に関しては下記の地図等が有用かと思います。
http://map.goo.ne.jp/ http://maps.live.com/
No.1
- 回答日時:
>仕事で標高1000m以上の日本の市町村を調べる事になりました。
どんな仕事で、何故1000mなのか知りたいところですが、
1000m以上の定義は何ですか?
役場の場所?
市役所が1000m以上というのは、日本では多分ないと思います。
地図で、標高の高そうなところを絞って探すしかないのではないでしょうか?
昔の電話帳には、市町村の沿革等が記載されていましたが、最近は無いようです。後ありそうなのは、国勢図会でしょうか?
ひょっとしたらマニアがいて、リスト化しているかもしれませんが望みは薄そうですね。
ちなみに、長野県川上村は役場標高が1185mで該当します。
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/data/02_enkak …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/02 00:08
回答ありがとうございます。
標高1000m以上に住宅がある地域を探したいのですが、
沢山ありすぎて探し切れない気もします。。
土日にでも図書館へ行って国勢図会を見てみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
これは化石でしょうか
-
5
川の内側と外側の流れの速さの違い
-
6
川の流れが、よどんで?いると...
-
7
蛇行している河川について
-
8
好きな山
-
9
前弧海盆の堆積学的特徴について
-
10
化石に詳しい方!!
-
11
白亜紀末に恐竜が絶滅したこと...
-
12
流速と流量と水深の関係が分か...
-
13
地層で判断
-
14
地学について
-
15
神戸で化石の採集場所を教えて!
-
16
整合的に漸移
-
17
近畿地方で化石掘りが出来る場所??
-
18
「平野」はどのようにして作ら...
-
19
海、山、川 どれが好きですか?
-
20
山はどうやってできたのでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter