重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日外付けHDDに「○\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした」のでいろいろ修復作業をしてみましたが何をやってもだめですどうしらいいんでしょうか?
仕様
DOS/V
OS XP PRO PK2
CPU CELERON 2GHz
マザーボード abit VI7
外付けHDD Hitachi 300G・Maxtor 200G
修復作業でやったこと.....
1.HDD初期化→認識→ファイル転送→\$Mftエラー
2.BIOSのアップデデート、システム初期化後OS再インストール(XP Pro PK2)→1の作業→\$Mftエラー→CHKDSK/F 3/3までいってが終了しない。再起動→DIRエラーで開けません
3.初期化→CHKDSK/F 3/3までいって終了しない。
 再起動→DIRエラーで開けません。
4.PC自体の問題と思い別のPC(VAIO XP HOME PK2)で初期化→CHKDSK/F→正常に終了!
5.問題のPCに接続して→CHKDSK/F→3/3までいってが終了しない。再起動→DIRエラーで開けません。
この作業の間にメモリチェック、メモリの刺し直し、USBの接続場所を変えてみたり教えてgooに書いてる事といろいろためしてみましたが直りません。他のPCでCHKDSK/Fして正常に終了するということはHDDには問題なさそうな気がします。マザーボードかCPUに問題があるんでしょうか?
皆さんはこうなったら最終的にマザーボードとCPUの買い替えを考えますか?また、直る方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、内臓HDDは正常に動作しています。
Hitachi 300GとMaxtor 200G両方とも同じ症状がでます。

A 回答 (2件)

マザーボードがおかしいと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりマザーボードですかね。そんな気はしてます......

お礼日時:2007/11/02 09:37

参考URLをご覧ください。


CHKDSKをする際に、外付けHDDドライブ「プロパティ」「ツール」「エラーチェック」「チェックする」
下記の両方にチェックし「開始」をクリックしましたか?
□ファイルシステムエラーを自動的に修復
□不良なセクタをスキャンし回復


ふつう外付けHDDは汎用のためFAT32フォーマットされたまま出荷されていますから、そのまま使うことが多いのですが、NTFSフォーマットしたのですか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=671698
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。ファイルシステムエラーを自動的に修復、不良なセクタをスキャンし回復も、もちろんやりました。
フォーマットもNTFSでクイックにしないで初期化しました。

お礼日時:2007/11/02 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!