No.2
- 回答日時:
親子ということは親戚でしょうから、親戚のおきてに従うのが無難です。
新郎と新婦が別々の扱いになってもそれぞれのコミュニティーでなんとなく決まっているはずです。おそらくそれをもとにお祝いを決めているでしょうから。うちは、成人している家族は別々にお祝いを出してくるので別々に渡しました。
鯛のおかしらやお菓子などもお土産的要素のもので日持ちのしないものは選ばなかったので細かい調整もありませんでした。鍋釜や食器なら将来独立or結婚のときに使えばヨシということで気にしませんでした。
夫婦は1個でよいと思いますが、何なら記念品的なものは全ての人に差し上げるようにして中身で加減というのも選択です。
おそらく、統一的なこれ以外はダメという回答はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫と別居する事になりました。 いわゆる昼逃げというやつです。何も言わず事後報告で荷物を運び出し子供3 11 2023/05/03 15:26
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- 大人・中高年 なんで大人は嫌な事があっても顔に出したらいけないのでしょうか? 5 2022/09/20 20:27
- 父親・母親 母親が重いです。どうしたらいいでしょうか? 9 2022/05/29 08:31
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしのワンルームで猫を飼っています。 母が10年ほどお世話になっている占い師さんに、 「猫が部 8 2022/12/13 15:20
- 父親・母親 引きこもりの親 3 2022/04/08 19:26
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- 転入・転出 【急ぎです】生活保護世帯から世帯分離するとき 7 2022/03/23 15:34
- 父親・母親 家の修繕について質問です。 3世代で一件の家に生活しています。 女房の母親、自分(養子)、女房、子供 3 2022/03/31 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
-
引き出物なし
-
両家の折り合いがつきません
-
同棲カップルへの引出物
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
8年会っていない友人の結婚式
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
友人の結婚式ついて。かなり迷...
-
結婚式に一人だけ呼ばれなかっ...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
しばらく会っていない友人から...
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
町内会の総会があって、出欠席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
引き出物なし
-
兄弟の結婚式に出席する場合の...
-
いとこの結婚式のご祝儀と引き...
-
結婚式を控えてる者です。親族...
-
結婚式のご祝儀。夫婦で6万円。
-
ご祝儀の2万円(お札3枚)はマナ...
-
親戚(年配者)への引出物に関...
-
披露宴のお返し各種
-
ご祝儀の相場(3万円)を知ら...
-
今同棲している彼氏と共通の人...
-
ご祝儀の催促がきました。どう...
-
熨斗紙の名前の事について教え...
-
結婚式一週間前にキャンセルさ...
-
内祝い、、、ガッカリ。
-
披露宴の引出物(夫婦で出席の...
-
親・兄弟に引出物は必要か?
-
結婚式のご祝儀を頂いたのです...
-
至急!義理姉の引き出物について
おすすめ情報