初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

近年、平成の大合併と呼ばれるものに入る市町村合併を経験された方にお聞きします。
大学のゼミで市民の立場から市町村合併についてメリット、デメリットを調べています。財政面で市そのものがどうこうということは今回抜きにして、単純に市民の暮らし、意識の変化を知りたいのです。
私自身合併を経験しましたが、まだ前の市の人間だと思って生活しており、一緒になった市の人もまだ他人と思っています。その上市役所は遠くなり、生活は不便になりました。
新聞記事、その他の様々な資料と併せてこのアンケートは活用させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

・あなたの暮らしは市町村合併によって良くなりましたか?悪くなりましたか?それはどのような点ですか?

・あなたは新しい市の住民としての意識をもてていますか?

・合併したほかの市民のひととの交流などはありますか?

・あなたはあなたの市が合併してよかったと思いますか?

・最後に、差し支えない範囲であなたの年齢、性別、合併した市の名前(又は規模)を教えてください。


ご協力ありがとうございました。

A 回答 (7件)

こんばんは、私は吸収した側の街の人間ですがお答えします。


ちなみに、浜松市(旧浜松市地区)に住んでおります。

1、よくなりました。特に、政令市に昇格してから事実上の大都市となり、衰退していた中心市街地に大丸百貨店やビックカメラなどに進出してもらえて活性化に弾みが付きそうです。

2、もともと吸収する側の住民だったため、特に何も感じませんw

3、これも特にないですね。新市の人口は82万人ですが、そのうち62万人は旧浜松市民でしたからねぇ・・・。

4、もちろんです。1で話した通り、都市のブランド力が強くなり都市型の店舗などに進出してもらえるような街に進化したのですから!

5、男性 浜松市在住です。浜松市は、人口82万人(県内最大)の政令指定都市です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね…やはり政令市になるところとならないところでは随分と意見に差があるように感じます。これから政令市となった市町村、それ以外のところと少し分けて考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/11/18 16:11

私は15歳の男で、「飛び地合併」をした、「立ちねぷた」で有名な五所川原市に住んでいます。


暮らしは、合併によって不便なものになりました。私の家から徒歩で10分くらいのところにある支所が閉鎖されたからです。
新しい市民としての自覚は、そんなにありません。
合併した地域の人たちとの交流は皆無に等しい状態です。
最後に、結果的にいくつか不便な点もありますが、「金木桜祭り」などの観光資源が増えたなどの利点を考慮した結果、合併してよかったと思います。
    • good
    • 0

隣の2町と合併した市に住んでいます。



1.変わりません。
旧市内は住居表示も市役所の窓口も変わらず、合併前と同じだから。
2.持てていません。
「市立○○小学校で・・・」とニュースなどで合併した旧町立小学校を取り上げていても「そんな学校あったっけ?」と考えてしまい、同じ市とは意識できません。
3.特にありません。
勤務先に合併した町から通ってくる人が数名いる程度。
4.思いません。
特にメリットが感じられないし、むしろ旧町の財政的な負の遺産を負わされたから。
また、合併自体が、流れに乗ってというか、国や県に半ば強制されて合併した感もあるからです。(本県では県知事が強力に合併を推し進めた)
合併した2町側からすると違った見解なのでしょうけれど。
5.30代、男、秋田市

ご質問とは離れますが、合併に関してグチを2つほど。
上記の通り、県が合併を進めたこともあり、周辺の市町村も多くが合併し、仕事で郵便物を出すのですが、宛名を変更するのが大変でした。
旧住所でも届くのですが、相手に失礼ですし、宛名ソフトを購入する予算もなく、余計な作業をさせられました。
それから、古くからの由緒ある地名が、ひらがなや造語の地名になり、地図上と人々の記憶から消えてしまうのが惜しいです。観光にとってもマイナスではないでしょうか。例えば、武家屋敷と桜で有名な「角館町」→秋田県仙北市  ササニシキのふるさと「古川市」、温泉とこけしの「鳴子町」→宮城県大崎市
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
負の財産を背負ったほうとしてはなかなか複雑な気持ちですよね…
私も小さな市町村で合併をしたところにいましたが、宛名はかなり面倒でした。

お礼日時:2007/11/18 16:12

小さい市同士の合併で、元々交流の深かった市同士の合併でした。



>・あなたの暮らしは市町村合併によって良くなりましたか?悪くなりましたか?それはどのような点ですか?
→ 暮らし自体は変わりませんでしたが、市役所の対応は悪くなりましたw
 なぜなら、市庁舎が2つになったので、土曜日は片方ずつ交代交代で開くようになった上、片方で申請したことが1週間以上たってももう片方のデータベースに反映されていないから(紙面保存のものは「紙だからこちらの庁舎にはない」と言い切ります)、「今週はここの××の当番なんで、先週あっちの○○の庁舎で申請したことはあっちで書類を出してくれないと発行できません」とか言われます。。。えぇ、書類には有効期限2週間って書いてあるのに(平日休めってこと?)・・・公務員の人数かわっていないのに・・・今までは両方毎週開いていたのに・・・・ぶつぶつぶつ(笑)

>・あなたは新しい市の住民としての意識をもてていますか?
→何か書類に住所を書くたびに、年賀状を書くたびに新しい市の名前となるので、住所意識については。でも他は変わりません。

>・合併したほかの市民のひととの交流などはありますか?
→あります。もともと仲良かったですし。


>・あなたはあなたの市が合併してよかったと思いますか?
→私のいた方の市側としては合併してよかったと思います(相手の市の方が税収が良かった)。
あとは市役所が・・・(しつこいw)

>・最後に、差し支えない範囲であなたの年齢、性別、合併した市の名前(又は規模)を教えてください
→年齢は30代、女性、合併したのは都内です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
庁舎を新しく建て直すのはお金の無駄、ですが、サービスが分裂してしまうのは困りますよね。私のところは3つに庁舎が分裂してしまったので、一番遠い庁舎に行くには40分近くかかります。何とかしてほしいものです。

お礼日時:2007/11/18 16:16

私の住んでいた旧市が、周辺の複数の町を合併して、人口が14万人から20万人に増えました。


合併後の中心地は、私の住んでいる旧市なので、特に暮らしが変わった、ということはないですね。
唯一、いい影響を受けているのは、図書館の貸出可能な本が増えたことかな。旧他町の図書館の本も借りれるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
図書館のサービス向上ですか…確かに私のところでもありました。本好きにはうれしいですよね。

お礼日時:2007/11/18 16:21

町が合併しても町だったくらいの話ですが。

。。

1.生活そのものは変わっていません

2.呼び名が変わったので、住所を書くときなどに間違えたりでめんどいです

3.一部で険悪になっています。交流はまったくありません。

4.そのままのほうがよかったのではないかと思います。

5.29歳、男、数千人単位の町同士が合併して新しい町へってとこです。

まぁ赤字と黒字の自治体が合併して、
赤字の自治体へ黒字分を使われている状態が続いていますので、
今もよく議題には出ているそうですが、
黒字側としては元に戻そうという話が活発化してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サービス変わらず、住所は間違え、交流というよりむしろ険悪なムードになってしまったのであれば、合併をした目的が良くわからなくなってしまいますよね…私のところもそんな感があります。

お礼日時:2007/11/18 16:28

 こんにちは。


 私が現在住んでいる街(富山県富山市)は大規模な合併をして、県内では他の市町村と比べると、圧倒的に面積・人口が大きくなりました。しかし、まだココに来て間も無いので、故郷・青森県青森市のお話をさせて戴きます。

1. 変わりありません。私自身の暮らしには、直接的な影響はありませんでした。行政面では、この合併に拠り人口が30万人を超え、中核市へと移行しました。
2. 吸収する側でしたので、意識は変わっていません。
3. 合併したのは青森市の南側に位置する(旧)浪岡町だったのですが、私の実家からは距離的にも遠く、交流は皆無です。
4. (旧)青森市民としては、殆どの人がどうでも良かったと考えていると思います。しかし、(旧)浪岡町民は合併に反対をしていたのにも関わらず、当時の町長等一握りの方の意見で合併の話が進んでしまった為、今でも分割しようという運動が起こっています。これを考えると、ANo.1さんの浜松市のように政令指定都市になる訳でもなかったのですし、以前のままでも良かったな、と思います。中核市だからといって、特に我々の生活がどうなるという事もありませんし。
5. 20歳、男、青森県青森市(旧南津軽郡浪岡町を吸収合併。現在人口30万人、合併前人口29万人。)。

 お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
29万から30万になったのでは、あまり意識はないかもしれませんね。住民はどうでもいいorしたくないと思っている市町村が合併をどんどんしてしまうのは私もおかしいと思います。

お礼日時:2007/11/18 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報