
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5を書き込んでから、ANo.2, ANo.3に付けられたコメントを見ましたんで、追記します。
「一般的な解」と仰るのが「解を式で表したものでなくちゃ駄目」という意味であれば、ANo.5で言う「ひどく長ったらしい式」がそれです。
一方、単に具体的に与えたA~Fの数値からθの数値を計算したいのであれば、簡単な数値計算法がいくらもあります。ANo.5のようにして4次方程式に帰着しておけば、適当な数値計算ライブラリを利用して高次多項式の実数解を計算することができますし、自分でプログラミングするのならもっと単純明快な方法が使えます。
No.5
- 回答日時:
えっとね、問題としては簡単なんです。
結果はひとつの式で表せます。ただ、結果は手では書く気がしないような、ひどく長ったらしい式になるんですよ。(なので、もしも数値計算が目的であったとすれば、ひとつの式にまとめあげようとせずに、段階を追って計算して行く方が現実的です。)以下、手順を説明します。
[1] cosθ, sinθをx,yに置き換えます。
Ay^2+Bxy+Cx^2+Dy+Ex+F=0 …(1)
この2次曲線と単位円との交点を求めています。
[2] ところで単位円は原点の周りで回転しても変化しません。そこで、図形を原点を中心にαだけ回転する。すなわち
x=x'cosα-y'sinα
y=x'sinα+y'cosα …(2)
を(1)に代入し、展開して整理します。そして、(x'y')の項の係数が0になるようにαを決めてやるんです。(α=(1/2)Arctan(B/(C-A)) になると思いますけど。)
かくて、
ay'^2+bx'^2+dy'+ex'+f=0 …(3)
という2次曲線と単位円との交点を見つける問題に帰着しました。(a,b,d,e,fは展開して整理した結果得られる定数です。どんな式になるかは、ご自分で。)
[3]交点は単位円上の点である、という条件を表す
y'^2 = 1-x'^2 …(4)
を(y'^2)のところに代入し
(b-a)x'^2+ex'+a+f=-dy'
両辺を2乗して
((b-a)x'^2+ex'+a+f)^2=(d^2)(1-x'^2) …(5)
これでx'に関する4次方程式に帰着しました。
[4] 4次方程式の解は「フェラリの公式」によって、一応、式で表す事ができます。ですが、実は私、この公式をまともに適用した例を見た事がない。とんでもなく長ったらしい式になっちゃうのでね。だから「一応」なんです。
実際の応用に於いてA~Fが数値で与えられる場合には、(5)は(フェラリの公式を使わずに)反復近似による数値計算で解くのが普通でしょう。あるいは、A~F同士の間に何らかの関係があれば、(5)はさらに簡単な形にできるかも知れません。(例えばe=0とかa=bになってくれれば2次方程式に帰着します。)
どんな手段であれ、ともあれ(5)を解けば、x'の4つの解が得られます。でも複素数解は要りませんので、実数解だけを取り出します。
[5] 実数解のひとつx'が分かれば対応するy'も(4)から分かります(y'が二つ出て来るから、どっちが本物か検証が必要ですが)。こうして0~4組得られる(x',y')が二次曲線と単位円の交点(もしくは接点)を表している。
[6]さて、[2]で回転したのを元に戻さなくちゃいけませんね。このために、得られた(x',y')を(2)に代入して(x,y)を計算します。
[7] 最後に、x=cosθ(あるいは y=sinθ)を使ってθを計算する。
という手順です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
方程式について
-
三次方程式のxを求めたいです
-
何年生で習う範囲ですか?
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
カシオの関数電卓
-
円柱と円の方程式
-
3つの文字の方程式から比を出...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
軌跡の問題
-
『1次方程式の利用』の導入の...
-
与えられた2数が和と積のとき...
-
1/2次方程式の解の個数について
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
方程式って何次まで解けますか?
-
勝利の方程式って変じゃない?
-
解析力学で困ってます
-
数iiと数学iiiの内容の重複につ...
-
「生まれた年月日の数字で(あ...
-
X^3-27ってどうやって解くんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
連立方程式についての疑問
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2x3行列の逆行列の公式
-
小5の算数問題がわかりません
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
カシオの関数電卓
-
方程式って何次まで解けますか?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
円柱と円の方程式
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
なぜ未知数の数だけ方程式が必...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
マシュー(mathieu)方程式の解き方
おすすめ情報