dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでも調べてみたのですが良く分からないので教えて下さい。
先日、主人の祖母が亡くなりました。
我が家は喪中なのですが、来月、私は友人の結婚式にご招待を受けています。
既に出席の返事はしているのですが、四十九日を過ぎていない場合、出席するのはやはり失礼でしょうか。
ちなみに主人の祖母とは、住まいが遠方のため、生前、私はお会いしたことはありませんでした。
主人は結婚式に行っても構わないと言っていますが、一般的にはいかがなものでしょうか?
また、披露宴に出席するとした場合、友人に挙式(神前)にも出席をと言われているのですが、こちらは控えた方が良いですよね。
年内に、この友人にも喪中の欠礼はがきを出すので、後から「喪中なのに非常識」と思われてもいけないし、マナー違反になることはしたくないので、教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

地方や習慣によっても違うでしょうが、私の住んでいる地域ではその場合、出席、します。


神前結婚式には遠慮するとして、披露宴には出席します。
私の地域では、マナー違反とも言われません。
念のため、一度、実家のお母様に聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じお考えなのでちょっと安心しました。
実家の母にも聞いてみます。

お礼日時:2007/11/11 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!