電子書籍の厳選無料作品が豊富!

喪中の人は初詣に行かないもんなんですか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございました
    今年は喪中で初詣に行かなかったのですが、友達に初詣行ってないの!?と驚かれたので...
    お墓参り行ってきます

      補足日時:2018/01/09 02:24

A 回答 (7件)

我家は昨年、父親が他界して喪中でしたので行きませんでした。

どうしても行きたいのなら鳥居は一切潜らないようにされた方がいいと思います。
    • good
    • 1

行かないのが普通だよ。

1年は結婚や祭りなどのお祝いごともダメだよ。お墓参りに行くものだよ。浮かれて行く方がおかしいよ。お墓参りもしないで、荒れ放題になっているお墓が多いと問題になっている。お墓参りはしないくせに、初詣は行く人は筋違いだと思う。初詣に行くならお墓を綺麗にしてほしい
    • good
    • 2

「喪中の人は参拝禁止」と表示している神社仏閣はありません。


同じような質問が最近多いですが、ハッキリ言って、好きなようにしていいです。

喪中は祝い事をしない、というのは、平安時代当たりからの考え方で、理由は日本の神にとって、「死は穢れ(けがれ)」だからです。
神は死を嫌うのです。

「死に触れた人=身内に死者が出た人に触れると穢れがうつる」そういう考え方です。
だから喪中の人は家から出てはいけないし、喪中の人の家に入った人も穢れがうつるので、一緒に喪に服さなけらばならない、平安時代にはそう考えていました。

今時、そんなこと考えないし、そんなことやっていられません。
うっかりそんなことを言ったら、差別だと非難されかねないです。

今の喪中は、穢れがうつる、とかではなく、「身内が亡くなって悲しいので、祝い事をしてめでたいとか、はしゃぐ気持ちにはなれない」という気持ちの表明です。

自分自身の気持ちで決めてもかまいません。

あまり形式的なことばかり、いっててもしようがないです。
「なんだ、初詣も行けないのか、つまんないな」とぼやいていては、亡くなった人を悼む気持ちもなくなってしまいます。
それよりは初詣に行って、「これからもしっかりと真面目に謙虚に一生懸命生きて行きますので、見守ってださい」と敬虔に祈りを捧げる方が、亡くなった方も安心されるでしょう。
バチはあたりません。
    • good
    • 1

「喪中」と言うものを、勘違いしている人が多すぎます。


喪中とは、大切な人が亡くなって、悲しくて食べ物も喉を通らない、何もする気が起きない、夜も眠れない、人と話もする気に成れない、仕事も出来ない、などの状態を言います。

仕事も出来て、食事も出来る状態であれば、無くなった次の日でも、「喪」は、開けたことに成ります。

身内の方が亡くなって、1年間は、「喪中」と言うのは、間違いです。
ですから、自分の気持ち次第で、年賀状を出しても、初詣に行っても差し支えありません。
    • good
    • 1

神道は死が穢れとされて居るから喪中であれば、参拝を避けるのでは?

    • good
    • 1

神社庁では「問題ない」としていますけどね。



人間の役人の判断でしょ。

一般には行かない人が多いと思いますけど。

ま、お好きなようにと言うことで …。
    • good
    • 2

基本的には避けますが


厳密に言うと神社の鳥居を
くぐって神様の敷地内に
入るのは厳禁とされています。
鳥居は神聖な場所の入り口です。
そこを堂々とくぐるのは
よくありません!
横道から入ってお参りは
やってもいいと思います。
基本的には避けた方が無難です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!