dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日祖父が亡くなってしまったので会葬礼状を作成しようと考えているのですが用紙を買って自分で作成しても公的書類として使用できますか?

A 回答 (5件)

念のため。


 
会葬礼状とは、文字通りお葬式に来て下さった事に対するお礼です。
あなたのお爺さまに対する気持ちを書く物ではないですよ。
    • good
    • 0

公的書類とは?


 
そもそも会葬礼状なんて、公的な文書ではありません。
しかし、若い人独特の丸字での会葬礼状では、みっともないですよ。
手書きではなくても、文章力でお礼の気持ちを伝えましょう。
    • good
    • 0

前の方が言うように、そもそも公的文書じゃありません。



なんとなくあなたが聞きたいのは
「会社や学校を休むときに証拠として認めてくれるのか」って話かなーって気がしますけど?

会葬御礼品一枚ずつ手書きはありえないし
自作するにしてもプリンターで作りますね

故人が生前に手書きで用意していたら
それを組み込んで印刷したりはしますが
それ以外の部分は印字ですし。

親族の手書きの会葬御礼品、不自然ではありますね
    • good
    • 0

「公的」とは、一般には自治体(国、県、市町村)などが実施する業務行為を指します。


御祖父様が公人であり、上記の公的な機関が主催する葬儀というならまだしも、お宅が民間人であるなら全て「私的」なもので、言葉使いなど礼に反しなければ礼状自体は印刷会社に頼もうとも、個人のパソコン、プリンターで作成印字しようとも使用出来ます。
    • good
    • 0

公的書類?


あなたが作るなら私的書類ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A