dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年旦那が亡くなった奥さんに英語でクリスマスカード送るときは(英語圏の現地の人)、どのようなメッセージを書いたらいいのでしょうか?
普通にMerry Christmas and a happy new yearは書くつもりですが、ちょこっと書くメッセージがどう書いていいのかわかりません。

どなたか、よい文面がわかるかた、詳しい方、合わせて英語の文章も教えてください。

因みに、こんな文章は失礼ですか?
「●●が亡くなり寂しい思いをしてるか心配です。ご家族と素敵なクリスマスを過ごし、早く心が癒されることを望みます。
来年もあなたが健康で過ごせますように。
早くコロナが収束し、早くあなたに会いにいきたいです。」

A 回答 (4件)

貴方のお知り合いが住んでおられる国がどこなのか分かりませんが、下のリンクはアメリカ生活全般の情報サイトです。

そこでもその年に家族に不幸があった人へは「クリスマスカード」を送るのは避けるべきと書かれています。

ただし普通の「クリスマスカード」ではなく相手の気持ちを思うメッセージを送るのは良いことで、その例文も多く記載されています。ご参考にされたらよいと思います。

https://dying.lovetoknow.com/ideas-advice-coping …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクも貼って頂きありがとうございます。
参考になります。
アメリカ人にはそう対応したいと思います。

お礼日時:2021/10/24 12:01

私だったら、、、


I know that Christmas without your wife(もし奥様とも直接の面識があって名前をご存じでしたら、without 奥様の名前)is very hard. You probably feel anything but merry. Praying that you can find some peace with your family during the holidays.
「奥様のいないクリスマスはとてもつらいものと察します。楽しむとは無縁の気持ちだと思います。あなたのご家族と一緒に何か安らぎを見つけられることを願っています」
ぐらいにしますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なメッセージですね。
大変参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/24 11:59

第一に英語圏の国でも日本の年賀状と同様、その年に家族に不幸があった人にはChristmas card を出さないことが礼儀です。



それでも何かカードを送りたい時は Merry やHappy のような言葉が印刷されたXmas card は避け、親しい人に送るHappyというような言葉でなく、例えば "Always thinking of you" のような文句のカードがあるのでそれらを使ったらいいと思います。

書き添える文には「素敵なクリスマス」といったような文言は避け、例えば次のように書かれたらどうかと思います。参考にしてください。

Wishing you a peaceful time during this holiday season with your family members.
May you be healthy next year.
I really hope to come and see you as soon as this corona pandemic ends.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その国では亡くなった年にクリスマスカードは出さないという考えはないです。直近だったり、まだ悲しみが深いようなら、クリスマスカード控えようとか、または返事は出さないとか個々の考えはありますが。
厳格なヨーロッパのクリスマスチャンの友人も、これから出す国の友人も私が喪中の年にクリスマスカードを送ってきました。
しかし、おっしゃる通りMerryやHappyは私も避けた方がいいかなと思いました。
英語の文章ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/24 03:22

まずはクリスマスをやる気分なのかを奥様以外で判断できそうな方に聞いておくと良いかもです。


新年の挨拶をするのって年賀状を送るような感じがしますし、新年になって逢ったとしても「明けましておめでとうございます。」とも言われたくない人もいるんじゃないかと感じますので。
⇒私は母親を亡くして年が明けた時、会社で職場の人がそう挨拶をしてきた際はただ「今年も宜しくお願いします」だけ言いましたし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本人ではないのですし、その国自体喪中ってものがありません。全く日本人とは考え方が違います。クリスマス直近だと出さない人もいますが、個人の考え次第の国です。私のお母さんは的な人ですが、彼女も高齢ですし、コロナで入国もできずにお父さんのお葬式にも行けなかったので。

お礼日時:2021/10/24 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています