アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まだ結婚して一年半ですが、結婚の現実に悩んでいます。
夫の実家は九州の田舎にあり、義両親さん、義祖夫母さんで住んでいます。近くには結婚した女兄弟がいて、義親さんの娘さんは実家を大切にしています。
夫は大学、就職も地元を離れて県外で働いてました。
結婚後、義家族の方々は長男には期待していて親元に帰ってきて欲しいという気持ちが強くらしく何かと「寂しい」「早く帰ってきてくれ」「老後の面倒はよろしく頼む」「跡取り」などと言ってます。これはどこでもありそうですが遠回しに嫌味を言ってるのかな?と思う時があります。
ご近所さんも「先祖代々の人」が多く山とか畑(兼業農家)やお墓もあるし長男が継ぐのは当たり前の地域みたいです。夫は自分の地元だから、そこで育った人はそれが普通だけど、でも嫁の私は夫の一族に囲まれ息苦しいなぁと思ってしまいます。
近い将来帰るとしたら、気苦労が耐えない気もします。むこうの家には悪いのですが、嫁の私は我慢とか人に合わせる事が辛くなる性格で同居向きじゃないし正直、気が重いです。
結婚前は二人の世界でしたし、現代でも「嫁を貰った」感覚が強いとは思わなかったので・・・夫も付き合っている時は、そういう事は全然話してくれませんでした。
夫は、皆の前でかばうとかはあまりなくて「頑張れ」って感じです。夫にとっては大事な生まれ育った家族ですからね。
いい所を見せたいという感じです。嫁は夫が味方にならないと孤独で八方塞がりな気持ちになるって結婚してから知りました。
「長男だって知ってただろ」と言われた時は引きました。田舎の長男の嫁は辛い立場ですね・・・私も世間知らずだったのが悪いのですが。
私には荷が重いので、夫は他の方と結婚してた方が幸せになってたのかなと思ってしまう時があります。でも、それを乗り越えた人生の方がいいのか・・・幸せとは何なのか?と考えてしまいます。
また、私は義家族さんと話していても質問攻めで疲れてしまうのです。
私の暮らしぶりや新婚生活、実家の事も興味があるらしく色々と知りたいみたいです。元々、私は興味本位に探りを入れられたり干渉やお節介を焼かれるのが苦手です。一生うまくやっていかなくちゃならない義理との家族関係との難しさを感じてます。
私が結婚前の考えが甘かったと反省してます。自分のマイナス思考も直さないと、この先やっていけないと分かってます。
でも、心は義家族さんの事でもやもや悩んでしまいます。こういう所に嫁いだ先輩がいましたらアドバイスをお願いします!

A 回答 (5件)

私も、東北の田舎農家の長男に嫁いで義父母と同居しています。


近くに親戚一同もいて、近所の皆さんも身内のような付き合いです。
実家は、普通のサラリーマンの家庭でしたし、近所付き合いは
狭く浅くという感じでした。
なので、私も最初何年かはとても辛くて結婚を後悔しました。
子供もできにくいということもわかって、ずっと孤独を
感じていました。
「寂しい」とか「老後の面倒は頼む」などの台詞は、嫌味ではなく、
義父母にしてみると「あたりまえ」と思っていることなのです。
質問攻めなのは、まだ新婚さんみたいですので、周りが興味津々
だけだからです。来年の今頃はぐっと質問の回数も減りますよ。
長男の旦那様は、きっと、親思いの義父母にとっては大事な
息子です。
でも、これからは、umizoraさんと家庭を築いていくわけです。
義父母が元気なうちは、しっかり旦那様との生活を築いて、
年に何回か帰省があると思うんですが、その時は
「人間ウォッチング」するような気持ちで親戚観察してみることから
始めたらいいと思います。
「一生うまくやらなくちゃ」なんて、今から思ってたら
疲れるし、持ちませんよ!
始めから「これしかできません」と思って無理はしないことです。
旦那様にも、今思っていることを正直に話してみてください。
「夫は他の人と結婚してた方が幸せになってたかな」と思っちゃだめ
ですよ!旦那様はumizoraさんだから結婚したんですから。
きっと、旦那様は味方になってくれます。
そのうち、義父母や親戚皆さんの台詞が同じことの繰り返しに
なっていることに気付きます。
「まーた始まった」とふんっ!!と流せることができますよ。
マイペースにいきましょう。

結婚前は、誰でも考えは甘いですよ!
反省なんかしなくても大丈夫!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
少し気が楽になりました!「一生うまくやらなくちゃ」と思うと持たないですね。いつも帰省すると何か言われる度に義家族さんに振り回されてしまいます。応えるのが大変です。無理はしない様にですね。
結婚前は考えが甘かったのは私が悪いって責め続けてました。結婚を後悔する時もありました。頭がおかしくなりそうな位、結婚してから悩みました。八方塞がりな気持ちになってました。これからはマイペースでいきます!

お礼日時:2007/11/12 20:43

嫁いだ嫁の立場とは少し違いますが、同じような境遇を持っていた私(離れた所に実家があり、なおかつそこの長男という立場)には、あなたの苦悩が手にとるように理解できます。

家計図をたどっていくと、分かっている限りで私は6代目です。それ以前の歴史については、あるにはあるのでしょうが、はっきりした資料が残っていないのでどうしようもありませんが!!ただ、田舎で生まれ育った長男って、ものすごく大事に思われ、育てられることはたしかです。俗に言う「跡取り息子」という存在です。一家の中心となっていく立場なので、大きなプレッシャーがかかります。私も、そんな立場に生まれてしまった事に悩んだり恨んだりしたしていました。田舎にものすごい財産(山林・田・畑・家等)があれば別でしょうが私の場合はどっちつかずの中途半端なものでしたので、自分のやりたい夢のためにも、私の場合は田舎を離れ、現在もそのままです。結婚する時もそんな実家での立場の事なども考えに入れた上で決めました。奥さんにもその辺の事情をあれこれ理解してもらった上でした。ただ奥さんには両親も実家も存在しないというような人(世捨て人?)だったので、逆にそちらの親族の事は気にしなくていい分、気楽ではありましたが、あとは奥さんと実家のの関係が普通にうまくいけば良いと思っていました。それでも、私の父親が晩年に再婚をして、その義母とは私ですら一緒に暮らしたことすらない人でしたので、私の奥さんと良い関係が出来るはずもありませんでした。父親とは普通の間柄でしたが、義母とは、まさに上辺だけの「他人の関係」でした。私には自分の奥さんや子供を幸せにする義務がありますので、長男でありながら、実家に帰らないですむ(一時帰省とは別)方法は、私が自分の仕事で成果を上げ、結果を出し、この地を離れられなくする事でした。親に認めてもらうだけの実績を積むことでした。つまり、田舎に帰るのをあきらめてもらうことでした。晩年の父親が私の仕事を見て、「こんな仕事をしているなら、田舎の事はあまり考えるな。俺も長男だったから、しかた無かったんだけど、本当はやりたいこともあったんだよ。それよりも自分の腕を信じて、いい仕事をいっぱいしろよ。その仕事だけは田舎じゃできないからな」と、誇らしげでもあり、寂し気でもある言葉を残してくれました。だから私の場合は往復5時間くらいかかる実家との距離を行ったり来たりの家族関係と位置付けてやってきました。それでも、長男であるということだけで、田舎の葬儀やお祭りの手伝い等で頻繁にかりだされました。他人の葬儀だけで、延べ4日間もかかるという信じられないような現実もいっぱいありました。それらに時々一緒に付合ってくれた奥さんにとっては、考えられないほどの日々だったようす。離れて生活していても、義務みたいなものは付きまといます。「田舎出身の長男の嫁なんて、やっぱりなるんじゃなかった!本当に義務ばかり押しつけられて!(笑)と、今では笑い話になっていますが……」現在、実家は全員が他界してしまったため、誰もいません。若くして他界してしまった私の本当の母親が、もし生きていたのなら、私の奥さんもきっとかわいがられて、今頃は代々続く伝統料理なんかも教えてもらっているだろうな。と思っています。自分の両親をほとんど知らない奥さんにとって、本当の私の母親なら間違い無く「自分の娘」くらいに思ってくれてせっしてくれただろうと思います。あっ、話がすこし脱線しちゃったかな?あなたにとっては、今の状態は切実な問題。あなたのご主人が、今後どうするのかを真面目に考える時期でしょうね。結論はまだ出さなくてもいいかと思いますが、長男夫婦にとっては避けていけない道の一つです。子供はまだいませんか?子供ができると、実家でのあなたの立場がぐ~んと強くなりますよ(笑)。たぶん皆が本当の家族の一員として認めてくれる瞬間でもあるんですから。あなたの事をあれこれ知りたいと言うのは、あなたといい関係になりたいと思っているだけですよ。それとご主人の実家があり、両親や祖父母がみえるというのは、ある意味物凄くうらやましい状況ですよ。それって、逆に欲しくても手にはいらないものなんですからね。もし子供が生まれたら、子供にとっても「ふる里」の一つになるからです。私も自分の子供が小さい時には、川で魚を釣ったり、竹の子を取ったりと、体験できる事は何でもさせました。そういった体験って、そういう場所や
環境がないとできないからです。今では、そういう体験をさせるために、多くのお金を使っているのが現状ですからね。あなたにとって、そういった事がもし「逆境」なら、すこし利用させてもらうくらいの気持ちでいたらいかがでしょうか?一番楽なのは、あなたがそういう状況に自然にとけこんでしまってエンジョイしてしまうこと。「うちの嫁さんは、づうづうしい」くらいに思われてちょうど一人前です。「そうです、私は、あなたの大事な息子の嫁なんですから!」くらいの感覚です。……あなたの人生なんだから、前向きの心構えが大切です。とりあえず「ファイト」!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
田舎だと、濃い近所付き合いがあるみたいですね。しがらみが多くて・・・田舎で育った夫でも面倒だと言っています。小さい頃から跡取りだって長男教育はされてきたみたいですが、結局大学も出て就職でも地元に戻らず県外で気楽に生活してしまったみたいです。
今後の事も長男夫婦にとっては避けて通れないですよね。外野が口出ししてきそうですが・・・なかなか二人だけの問題ではないので難しいですね。子供はまだいません。産まれたら内孫だって凄そうです・・・。
あなたの人生なんだから、前向きに!勇気づけられました!

お礼日時:2007/11/12 18:53

umizoraさんのお気持ち、よく分かります。

私も同じ様な境遇です。
こちらも九州の田舎で、親戚が回りにたくさんいて、長男の嫁は同居が当たり前、主人の親兄弟と無関係には過ごせません。
但し、最近は随分意識が変わってきました。親ができるだけ嫁さんに世話をかけないよう、気を使います。そして自分たちは義理の両親に服従して、年老いては子供たちに気を使い、割りに合わないとか言っています。
周りを見ても、長男に嫁ぎながら義親と同居するのが嫌で定年になっても田舎に帰って来ないとか、離婚してしまうとか、かなりいます。定年後決心して帰ってきても親との同居に苦労して、離婚というケースも多々あります。
私の場合、同居では度々修羅場を経験しました。
主人の両親は、嫁イコール女中、という観念をもっていましたから。義親も随分変わってくれました。口のきき方とか、干渉を控えるとか。お互いの歩み寄りで、今日の日があります。
私は都会で育ったので、田舎の人たちの親切が鬱陶しく思うこともありました。そんなこと、貴女に話したくないのだけど・・・と思いながら、若いときは、ムゲに嫌な顔もできず、ストレスをためていました。都会に住んで居れば他の事でストレスをためていたと思います。
田舎でも、親と同居していない人もおりますが、親と同居の苦労をした人は、同居せずにこれた人と人間的にどこか違う、何か言葉ではいえない深さがある、と一般的に言われています。この平成のご時勢に、親と同居なんて貧乏くじを引いたと思うことが度々でしたが、そんなこともあるかなあって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
定年したら帰るなら、まだいいのかもと思ってしまいます。
定年したら義親さんは80歳は過ぎてますけど・・・果たして老人だけで若い人の力を借りず田舎で生活できるのかなというのも不安です。
それまでに長男夫婦に頼ってきそうですね。
でも、近い将来帰るとして20、30年も義家族さんに囲まれて気を使って生活する方が私は精神的に辛いし離婚の危機だらけになりそうです・・・。難しい・・・!
正直、貧乏くじを引いたと思った事もあります。
友人なんかと比べちゃったりして・・・。お話が聞けて参考になりました!

お礼日時:2007/11/12 19:17

まだ同居していないのなら焦る事なくまだ義両親が元気ならいいのでは?私は2年目で同居しましたが、やはり早すぎたと自分で今思えば。


小姑は代わる代わる帰っては嫌み言われるし。
義父は長男だの跡取りだのうるさいし、長男だと知っていただろ?と言われたそうですが別に長男だから結婚したわけじゃないのにと私は思いましたよ。
自分責めたり一生懸命でした。けど認めてもらえず夫がかばってくれるわけでもなく孤独でした。人間として心失くす前にと出る覚悟しましたやはり今思えば早すぎたのですね。私みたくならないでほしいです。だからこそ義両親が元気ならまだ同居は考えたほうがいいと思います。旦那さんとよく話し合うそれが一番だと思います。
出た後夫も出てきたのでそうとう言われましたよ悪嫁だとか。
夫もその時かばってやればと今は反省してます。話し合い理解するのに時間もかかりましたが。
とにかく自分責めないで、長期戦なのだから嫁姑問題は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
義母さんは、長男夫婦がいて孫がいて・・・嫁とは実の娘みたいに仲良しというのが理想っていうのが伝わってきます。田舎なので、ご近所の目もあるし見栄もあるだろうし。
「私がいると助かるのよ」みたいな事も言われたし。義母さんは実の娘とは仲良しですね。そこがまた難しい所であり小姑っぽい発言があったりして落ち込んだりした時もありました。姑さんに頼まれて言っているのかなって?!また義祖父母さんもいるから、まだまだ目が光らせて窮屈です。
私も自分責めますね。だからhikagoさんの出る覚悟の気持ちはよく分かります。私も、毎日辛かったら本当の自分を見失ってしまいそうです。
嫁姑問題も果てしないですね・・・あまり自分を追い詰めない様にします!私も頑張ります!お互い頑張りましょう!

お礼日時:2007/11/12 20:10

はじめまして。


私はすでに同居しているので、少し違うかもしれませんが・・・。
主人が一人っ子で、周りは親戚だらけという家に嫁ぎました。
嫁いだ頃やお正月等の行事にはお義母さんと一緒に料理を作ったり、
子どものお宮参りや節句等、行事も親戚が集まってしっかりやる感じです。
私自身ご質問者様と同じで、同居向きな性格ではないし、絶対うまくいかないと思っていました。
正直辛くて泣いたこともありますが、今は慣れてうまくやっています。
私の中でもちろん葛藤もありましたが、人生の勉強だと思っています。
結婚って自分達だけの問題ではなくて、親や親戚等いろいろなことが絡んできます。
でも、自分が今まで親や家族に育ててもらった感謝を、今度は私が頑張って返していく番だ、と腹をくくりました^^
自分の家族や主人と同様に、主人の家族も愛していくことがこれからの自分の課題と考えて日々奮闘しています。
同居していると、子どもの面倒を見てもらえたり、経済的にも助かるので、メリットもありますよ。

一番大切なのは、一生うまくやっていかなければならないと思わないことです。
うまくやる必要なんてないんです。
最初から「良い嫁」でいると自分の身がもたないし、期待されてしまいます。
どう思われてもいいや、私は私、という気持ちで乗り越えてください。
それからご主人様の理解が必要です。
私自身主人がはけ口になってくれているおかげで今までやってこれているので、
ご主人様と色々話し合った方が良いと思いますよ。
誰でも慣れればそれなりにやっていけます。
気を張らずにマイペースで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
Rionさんはやってのけてしまうので素晴らしいです。
人間としてのレベルが上がっている気がしました。
しっかりした家なんですね・・・たぶん義実家もしっかりやりそうですね。私はなかなか腹がくくれなくて困ってます。

一生うまくやっていかなければならないと思わないこと>
少し気が楽になりました!確かに、良い嫁を演じてると心は疲れきってしまい自分の身がもたないですね。何とでも言ってぐれ位に、どーんと構えていたいのですが実際は・・・裏で泣いてます。
夫が聞いてくれると、少しは違うのかもしれませんね。

お礼日時:2007/11/12 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!