
控訴状を提出するのですが、素人なのでよくわかりません、
詳しい方や専門家の方教えてください。
控訴状は書き終え、印紙代や郵便切手代なども裁判所で確認しました。
そこで質問です。
印紙や(同封する)郵便切手は控訴状に貼るのでしょうか?
貼らずに同封するのみでもよいのでしょうか?
貼る場合、場所はどこですか?
一緒に準備書面を同封してもよいのでしょうか?
また、その準備書面の基本書式などを教えてください。
その際、コピー(複製)は原本以外何部必要ですか?
そして、提出したあとの流れを詳しく教えてください。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本人訴訟ですよね。
私も本人訴訟(一審は被告、控訴審は控訴人)の経験があるので、その時の事を書くと一審の判決が出てから二週間以内に控訴状を提出ですから、控訴状では原判決の主文や控訴の趣旨と理由だけを書いて出します。
やがて担当書記官から控訴審の進行予定(第一回口頭弁論期日)等の問い合わせがあり、その一件として控訴理由書の提出を求められますから、それに従って提出すれば良いのです。なお提出期日の五十日以内というのも大体の目安で、遅れても書記官の了解が取れていれば問題はありません。
控訴の理由書だからといって特別な事では無く、一審判決で自分が納得いかない点を、出来れば一審とは違った観点を強調して書くだけです。
文面からすると控訴状を郵送するようですが、私の場合でも素人の悲しさ、訂正箇所がありましたから控訴状だけは出来れば直接裁判所窓口に行った方が良いと思います。
それと、控訴審は口頭弁論が一回で終わる事も多いらしいので、主張や証拠は出し惜しみせず控訴理由書に網羅した方が悔いは残らないでしょう。
この回答への補足
回答読ませていただきました。
その通り本人訴訟ですので、
経験ある方のご意見はとても参考になります。
ありがとうございます。
もし郵送で訂正箇所があり、
それを再提出するには締切期日を過ぎてしまう場合は
もう無効になってしまうのでしょうか?
それでは、取り返しが付かないので
やはり直接裁判所窓口へ提出したほうがよいのでしょうか?
ある程度有余はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
私も本人訴訟やっています。
回答が遅くなっているので、疑問はほぼ解消されている様子ですが、励まし含め経験踏まえて
回答させていただきます。控訴状はもう提出されましたか。
…控訴状は提出期限が14日と短いですが、内容は
判決文の引用(原判決表示)と、控訴審で希望する判決(控訴趣旨)
だけですので、控訴が決まったら取り急ぎ提出してしまいましょう。
それよりは控訴理由書やそれに続く準備書面で、じっくり証拠や主張
を精査検討して作成し、弁論期日に備えましょう。
真剣に考えれば思いがけず新証拠が見つかることもあります。
あきらめずがんがんがんばりましょう。
ちなみに私は控訴状は原審と同じ地裁に直接持参し、
控訴理由書も期限当日未明に夜間受付持ち込みで
ぎりぎり間に合わせました。
サラリーマンの本人訴訟はほんとつらいですわ。。
最後は正義が勝つことを…がんばって!
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/kouso …
本人訴訟されているのですね。
経験者の方のアドバイスはありがたいです。
なんとか控訴状は提出できました。
後は、控訴理由書です。
なんとか判決を覆せるようにがんばります。
励ましのお言葉もいただいてありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
ANo.3
>もし郵送で訂正箇所があり、それを再提出するには締切期日を過ぎてしまう場合はもう無効になってしまうのでしょうか?
私は無効になるのだと思います。というのも時間を稼ぎない時に、わざと訂正箇所があるような控訴状を提出(それも何度でも)するという方法が考えられる、でしょ。
いずれにしても訴訟の手続に関しては裁判所の書記官等に確認してください。六人の書記官と接しましたが皆さん親切でしたから。
直接、裁判所に行って提出してきました。
何カ所か修正があったので直接行って正解でした。
担当の方は事務的ではありましたが、
親切に教えてくれました。
アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
印紙は貼ります。
適当に一枚目の空いている所でOKです。
大体、右上とか中央辺りだと思います。
郵券は貼りません。
これは裁判所が送達に使うものですので、余ったら戻って来ます。
印紙は手数料ですので戻って来ません。
準備書面は答弁書に対して書くものなので、控訴状に付ける必要はありません。
提出は第一回期日が終わった後です。
準備書面には書式の定めはありません。
控訴状の提出は、正本のほかには副本一通で良いと思いますが、裁判所に確認した方が良いです。
原本は裁判所に提出するもので、自分用の副本は別に用意して下さい。
ですので、通常は副本の作成が合計2通、提出するのは内1通です。
提出した後は、正式に受理されれば、呼び出し状が来ます。
相手方には控訴状と答弁書の催告状、呼び出し状が行きます。
呼び出し期日に裁判所へ出廷し、その場で結審するか続行するかは分かりません。
結審した場合は、判決言い渡し日を裁判官が言いますから、その日に判決が出ます。
結審しなかった場合は、先に書いた通り、準備書面を提出することになります。
相手方は、その準備書面に対して準備書面を提出します。
大体こんな感じでしょうか。
私は現在控訴を控えており、控訴審の口頭弁論は未経験ですので、途中は控訴でなく一審の経験に基づいての説明になりますので、ご了承下さい。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
<準備書面は答弁書に対して書くものなので、控訴状に付ける必要はありません。
とありますが、
私の言う準備書面とは、控訴状に、控訴の理由を後日郵送。
と書いた場合の後日送らなければならない書類の事をさします。
説明不足で申し訳ありません。
こちらから控訴する場合は
控訴の理由(なぜ判決に不服か)などを提出しなければならないと思うのですが・・・いかがでしょうか?
それも、第一回期日の後でよいのでしょうか?
この書類を提出するタイミングがよくわからず・・・。
第一審の期日が決まってから
期日に間に合うように提出すればよいのでしょうか?
わかる範囲で結構ですのでお教えください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
最高裁判所 大法廷と小法廷の...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
刑法です。
-
Copyrightの併記
-
パワハラ受ける人、鈍臭くて仕...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
控訴を起こし期限内に理由書を...
-
次のように歯科医師会入会問題...
-
高等裁判所での勝率
-
夫婦間の窃盗・親族相盗例の解...
-
特別授権とは何ですか?
-
「国控訴せず、ほっとした、元...
-
控訴期限について
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
一審原告被告両方が控訴したら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報