dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2人の子供(幼稚園児・1歳児)の子育てに奮闘中です。
子供の幼稚園通園をきっかけに知り合い、交流の始まったご近所のママAさんがいます。

・強引でマイペース、遊ぶとなるとこちらの家に来ようとします
・向こうから誘ってきながら、こちらの家に来るように仕向けます
 ・・・これは私の心の問題?(泣)上手く伝えられないですが、こちらが呼ばないといけない様な雰囲気に・・と言うか、やりとりに負け『じゃぁ、我が家に・・』と。
・同じ幼稚園で少し離れた人たちも一緒の時には、『来て来て~』といい所をみせようとします
・話は常に自分中心で、人の話には被せる・自分の意見を押し付ける。人の意見には反論・受け入れない
・息子の幼稚園を通じて知り合った他の人達との交流もあり、居心地もいいためその人達との交流を深めていると、無理矢理そこに入り込もうと‥。

疎遠にしたい理由を挙げだすとキリが無いです‥
伝えきれない文章力が悲しいです(泣)
読み返すと、伝えたい事とズレているような‥

家がとても近くて、幼稚園はバス通園でもある為、送迎時は必ず一緒になります。
最近は私もかなり自己主張をするように努力し、かなり改善して来ているのですが、少し気を許すとズンズン迫ってきます。毎日会うのが苦痛で・・。
ムカムカして一緒に居ない時でも思い出し気分が沈みます。
また、こんなに悪いところばかり挙げといて‥ですが、善い所もあり、Aさんをここまで嫌う自分自身に疲れたりもしています。
付き合い開始当初の強引さや、とにかく人より自分が楽できればみたいなマイペースさが忘れられません(泣)

どうしたら自分の気持ちをもう少し切り替えることができるのでしょうか?
嫌な人の事を居ない時まで考えるなんて馬鹿らしい‥と思いながらも、考えてしまいイライラ・悶々しています。
Aさんを心から締め出すいい方法があれば、教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

4歳の子を持つママです。
うちは、私の仕事のこともあって、保育園に通わせています。たまの休みに子供を連れて、公園に遊びに行ったときに知り合ったママと仲良くなりました。子供同士も仲良く、お互いの家に遊びに行ったり、初めのうちはうまくやれていました。
ところが、付き合っていくうちに何か違うと感じてきました。質問者さんと、まったく同じで、遊ぶ約束をすると、必ず私の家に来るようになりました。勝手にパソコンをいじったり、あがりこむなり、ソファーにドッカリ座ったり。話をすれば、自分のことばかり。
彼女は、何でも話し合える関係(それも、ちょっと間違った方向の)を望んでいたのか解りませんが、私は 親しき仲にも礼儀あり が、常識と考える人間で、彼女の態度にかなり引きました。
今では、音信不通です。毎日のようにきていたメールも今はありません。
彼女が、『子供を保育園に通わせるって、かわいそうだと思うの。うちは、絶対幼稚園にいれるんだ。』と放った一言で、私はその日から一切のメールをシカトしました。彼女は、何故返信がないのか、不思議に思っていたようですが。
私も、彼女と付き合っていた頃は、毎日ムカムカしていましたが、今ではなんとも。友達付き合いは、常にフェアでなければならないと思います。お互い、ほどよく気を使いながらお付き合いをするのが一番いいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

どこにでも同じような人って居るんですね‥。
> 彼女は、何でも話し合える関係(それも、ちょっと間違った方向の)を望んでいたのか解りませんが、
> 私は 親しき仲にも礼儀あり が、常識と考える人間で、彼女の態度にかなり引きました。

よく似ています‥
Aさんの場合は、こちらにはズカズカと入ってくるのですが、自分の家には何かこちらに見えない敷居を感じさせます。
私も親しき仲にも礼儀あり!が常識だと思っています。
Aさんはそれを逆手にとって、こちらが相手に申し訳ないと遠慮したら、逆に遠慮した事をこちらがする様に持って行かれ‥
常識を持って付き合うほど、何か負担と言うか不満が積もり‥

> 『子供を保育園に通わせるって、かわいそうだと思うの。うちは、絶対幼稚園にいれるんだ。』
Aさんも自分の価値観を押し付ける事が多く、それがまた私にはストレス。
こちらの考えは、上から押し付けるように否定するし、反論するのもストレス。黙って飲み込むのもストレス‥

sae-mushiさんは平穏な日々を取り戻されてるようですね。
私もどこかで、思い切らねばと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 15:13

ママ友の付き合い大変ですね・・・私も今年から幼稚園に預けているんですが、こんなに肩のこるモノとは(涙)


締め出す方法・・・無いと思います^^;
一種のアレルギーみたいなもので、いくらいい所があっても、一度抗体が出来てしまうと、アレルギーの元が近寄ると反応していまうんですよ。
私はこの人ダメ!って思うと、笑い声さえ不快になってしまうので、その人を攻撃してしまいそうになる前にフェイドアウトですね。
ただの友達なら言える事も、子供がらみになるとグッと飲み込まなければいけないこと多いですもんね。
他にも友達がいるんなら、付き合わないのが一番ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 一種のアレルギーみたいなもので、いくらいい所があっても、一度抗体が出来てしまうと、
> アレルギーの元が近寄ると反応していまうんですよ。
例えが素晴らしい!!(笑)
ホントその通りだと思います。

> その人を攻撃してしまいそうになる前にフェイドアウトですね。
私はフェイドアウトを試みながら何度も失敗(泣)
攻撃を始めてしまいそうですが、攻撃したらきっと討ち死にしてしまいます‥(苦笑)

la-ppiさんもママ友付き合いがんばってるんですね!
私も、がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 01:13

このテの人はどこにでもいますよ。

自分勝手で、馴れ馴れしくて、誰でも親友でしょって言う態度を取り、嫌いなタイプの悪口や嫌がらせはしっかり言うけど、人が言ってるみたいな?感じてながしたりするんですよね。何とかしようなんて、無理ですよ。根本的に肌が合わないんだから・・・。
こういう手合いは、嫌われても寄せ付けないようにするしかありません。シカトしても良いんじゃないの?他のママ友と仲良くしてね、この人の悪口など言わずに、居ない人として扱うしかありませんよ。
気分的に、同じ空気を吸うのが嫌なら世界を返るしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の書き込みありがとうございました。

おっしゃる通り!自分勝手で慣れなれしくって‥
Aさんのご実家は車で5分(徒歩でも可)もかからないところにあるのに、『第二の実家~‥♪』と。

下の子を毎日のようにご実家に預けながら、乳児もいて頼りどころのないこちらに、ズンズン迫ってきて。
そんな去年の日々が一番シコリになってるのでしょうか?
これまで、それなりに付き合ってたのですが、最近は日によっては顔を見るのも不快になる時が‥。
ほとんど心の病気(苦笑)

嫌われても寄せ付けない!覚悟を決めなければいけないですね‥
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!