
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> ・スタッフの方まで御連絡
「方」か「ほう」かについては「ほう」が一般的です。
その前に、「スタッフのほうまで」の「~のほう」はコンビニ・ファミレス用語などで批判の多い「あいまい表現」ですね。
明確に「スタッフまで」と言い切ったほうが良いのではないでしょうか。
「御連絡」の「御」は、公用文では「御+漢字」「ご+仮名書き」が原則です。
新聞などでは、漢字で書く慣習の強い一部の語を除き「ご」と仮名書きするのが原則です。「お」と読ませる場合は仮名書き。「ギョ」「オン」と読ませる場合は漢字の「御」が原則です。
> ・暖かい物が飲める様なコップ
> ・一人で昼食を買う様なこと
> ・通院する様な怪我
「様」について
名詞形の場合は「様」と書くのが一般的です。「一様・多様・同様・異様・各人各様・文様・紋様」など。
助動詞や接尾語の場合は「よう」と書きます。「~のように」「~のようだ」「夢のよう」「喜びよう」「いかようにも」など。
飲み物などは「暖かい」ではなく「温かい」が原則です。
「暖」は「寒」の対語。「暖かい部屋」⇔「寒い部屋」
「温」は「冷」の対語。「温かい飲み物」⇔「冷たい飲み物」
「怪我」は、常用漢字表では「怪」を「ケ」と読めないので、「けが」と仮名書きするのが一般的です。「け我」と混ぜ書きすることはありません。
「通院するようなけがをした」のように平仮名に埋もれて読みにくい場合は、インフォーマルな文章では「ケガ」と片仮名書きすることもあります。
ということで、望ましい書き方は…
・スタッフの方まで御連絡 → スタッフまでご連絡
・暖かい物が飲める様なコップ → 温かい飲み物が飲めるようなコップ
・一人で昼食を買う様なこと → 一人で昼食を買うような
・通院する様な怪我 → 通院するようなけが
色々ありがとうございます。
「のほう」は確かに削除した方?(ほう?)がいいですね。
名誉のために・・・
案内書原文では「温」となっています。
No.2
- 回答日時:
間違いは無いと思います。
辞書でひいても合っています。
ご質問は、何故これを直されるのか、という部分も含んでいるように思いますので、私見ですがこれも。
「方」「様」は、どちらも普段からよく使う言葉です。
そして、#1の方もおっしゃるように、「かた」「さま」ともよく読みます。
そうであれば、読み間違いを招かないよう、「ほう」「よう」と書くのが確実、という意図ではないでしょうか。
または、商用であれば、当然漢字の割合は高くなるものかと思いますが、漢字が多過ぎる文章は読みやすいものではなく、ある程度ひらがなに直して提供するという場合もあります。
例:
「御父様、御夕飯は如何致しましょう?」
→「お父様、お夕飯はどう致しましょう?」
極端に言うとこんな感じです。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
間違いではないと思いますが、公用文などでは、どちらもひらがなにするのが一般的です。
「方」については根拠を見つけられなかったのですが、「様」については、文化庁が示している「公用文における漢字使用等について」の中に、「助動詞や助詞はひらがな書きにする」旨が載っています。
ですから、訂正を施された方は、個人的な文書ならともかく、“案内書”という広く一般に公開する文書であるのだから、ひらがなを使うべきだと判断されたのでしょう。
また「方」ですが、例に挙げられた「スタッフの方まで御連絡」だと、「スタッフの“かた”まで」とも読めますので、そういう誤解を与えないための訂正ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターが買えない 1 2022/08/25 13:23
- その他(病気・怪我・症状) 7cmくらいの芋けんぴを丸飲みしてしまい食道に違和感があります。夜間病院に行ったのですが機材がなく見 1 2022/03/30 20:28
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) タオバオの輸入に詳しい方、またはタオバオ輸入代行業者を使ったことのある方に質問です。 私は昨日初めて 2 2022/08/13 23:35
- 飲食業・宿泊業・レジャー 【飲食店にて勉強になるからと未成年に一口飲酒をすすめている現場について】 4 2022/11/18 22:56
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- その他(法律) 住宅街の屋外でBGMを流してる店舗へのお願い文について 1 2022/06/07 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) ザイザルを服用している方、気管支喘息など詳しい方に質問させてください。 鼻アレルギー、気管支喘息があ 1 2023/07/31 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
日替わり?日替り
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
ご記入の上、ご記入のうえ、な...
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
すること?する事?
-
物語について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
言えば・・・、いえば・・どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
すること?する事?
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
明かり 明るい
おすすめ情報