dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新大阪の駅でレンタカーを借り、そのままホテル浦島へ向います。大阪を運転するのもはじめてなので、大阪市内を抜けるにはどの位時間がかかり、その後浦島まではどの位かかりますか?出発時間は午前10時頃を予定しています。 本当は大阪を抜けてからレンタするのがベストなのでしょうが、格安レンタカーで新大阪からのみのプランになってしまいました。雨などで道路状況が悪ければ、当日中につけるのでしょうか? 運転はいつもしているので問題はないのですが、知らない土地なので不安です。。教えていただけますか?レンタカーはナビ付です。

A 回答 (7件)

こんにちは。

遠路はるばるお疲れさまでございます。
ホテル浦島へ行くには、阪和自動車道で和歌山方面へ向かいます。
新大阪駅からですと、大阪市内に行くよりも新御堂筋で千里中央方面に向かって、吹田インターから高速道路(近畿自動車道)へ。
大阪市内のごちゃごちゃした道は通らなくていいので、走り易いかと思います。
近畿自動車道→阪和自動車道→阪和道みなべICで降りて国道42号線でホテル浦島です。
近畿自動車道→阪和自動車道は途中降りる必要などはありませんので、
案内板を見落とさないように走行すればOKです。
途中の休憩ナシで渋滞等にあたらなくて4時間?!位・・・かと。

*ドラぷら http://www.driveplaza.com/

お疲れ出ませんように、どうぞお気をつけて楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
勝浦のホテルHPをみるとどこも大体4時間30分~5時間との記載があったのですが、大阪を抜けるまでがどれだけ掛かるのかまでは勿論記載が無く。。。しかも聞く人によって大阪市内を抜けるのに時間掛かれば6時間はかかる!という人までいて。

それも間違いはないのでしょうが、akizou_kさんのように行き方まで具体的に書いていただけるのは、大変ありがたいです。

新御堂筋→吹田インターは千里中央から中国自動車道にそってのぼればよいのですね?

あ・ありがとうございます。
同行する助手席のおばを緊張させないよう頑張ります。

お礼日時:2007/11/13 04:23

遅くなりました。



中国道~近畿道と平行している広い一般道を「中央環状線」って
言うんです。大阪では一般的な言葉なので解説を忘れていました。
すいません。

・・・それではお気をつけて。
    • good
    • 0

#3の回答者です。



吹田の近畿道の合流は、確かに「それっぽくない場所が、広い道路の
右側車線に突然現れる」ので分岐をロストしやすいですね。右側に
併走する中国道の料金所が見えたら、すぐの場所に分岐がありますから、
#4さんの言われるように、中央環状線に合流したらなるべく早く右側の車線に寄ったほうがいいです(高速側の案内標識が目印になります)。

それと、新御堂~中央環状線の分岐も「ちょっと考えにくい形」をして
いますので注意が必要です。まず外側の道に分岐、そこから更に左に分岐
し、すぐに「トンネルを抜ける」形で右に分岐します。「新千里方面」
と「豊中・空港」方面の分岐が連続して現れますので気を抜かないで
下さい。

吹田料金所や攝津南のは渋滞は、平日朝夕と土休日夕方です。10時過ぎ
なら大丈夫、あってもそれほどひどい渋滞じゃないです。ただ、休日
夕方に和歌山方向から戻ってくると、藤井寺と吹田、新御堂筋南行きで
連発して渋滞を食らうので、充分に余裕を持って移動して下さい。
(新大阪は多少早く着いても色々と休める場所は多いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『新御堂~中央環状線の分岐』というのは、
新御堂→中国自動車道沿いの道へ入る分岐点ですか?
千里中央周辺の分岐のことでしょうか?

おしえていただけますか?

お礼日時:2007/11/21 04:02

勝浦についてからなんですが、浦島の駐車場は港から離れた場所にあります。

マイクロバスと船を乗り継いでやっと浦島です。先に港に着くと15分ロスするかもです。日暮れが早いのでこの15分は大きいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですが。。ありがつございます。
事前に知ってよかったです。
確かに今の時期15分のロスは大きいですね。
その分風呂につかりたいですから。

お礼日時:2007/11/17 05:31

NO1様の考え方でほぼokですが、


300キロ弱ありますので、ちょっとした休憩を含めても
6-7時間程度は見ておくのが無難かと思います。

特に最近の吹田IC入口での渋滞や近畿道摂津南ICまでの
渋滞は常時ですし、裏道は複雑怪奇なのでお薦めできません。

中国道沿いの一般道に乗ったら、混んでいても最右側レーンを走るのが無難です。
(混んでる場合、他県者が割り込むのは至難の業ですし)

http://www.navitime.co.jp/?orv=487809986.1250286 …

梅新で大阪市内ルートはホントに複雑なのでお薦めしません。


ただ、田辺ICで一般道に降りてからは渋滞も信号もほとんどなく、
50-60キロ程度で海岸沿いの少しカーブのある程度の
ルートですので、時間に余裕があれば、潮岬灯台や、橋杭岩くらいに
寄られたらいいと思います。
http://www.mikumano.net/meguri/sionomisaki.html
http://www.mikumano.net/meguri/hasikui.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「吹田IC入口での渋滞や近畿道摂津南ICまでの渋滞」は他のサイトでも確認しましたが、そんなにひどいものですか・・

都心の渋滞も抜けるまでが一番時間がかかるので同じことですね。
週末の土曜ですが、多少平日よりも渋滞は緩和されるのでしょうか?

お礼日時:2007/11/17 05:33

大阪-紀伊勝浦はあなたが思っているより遠いです。



東京近辺で言えば、羽田でレンタカーを借りて伊東に行くより多分遠い
んじゃないかと。高速が開通して多少速くなったんですが、それでも
走りづめで4~5時間は見たほうがいいでしょうね。

# ホテルパンフの「3時間」は市内を抜けてからの所要時間です。
# 実際「NAVITIME」も259km/6時間26分と言ってますしね。

また、和歌山方面は曜日によっては渋滞します。東京近辺ほどじゃない
のですが、日曜の上りだと+1時間は見ておいたほうが確実ですよ。

ということで、新大阪からですが。

市内を抜けてもいいのですが、何せ道が分かりづらい上に、阪神高速の
環状線は片側4車線の一方通行ですから、慣れないと車線変更が大変です
ので、ここはナビを無視して一旦北(千里方面)を目指して下さい。

千里中央では「吹田・茨木」と念じて進めば「近畿自動車道」の吹田I.C.
まで信号なしの道路が続きます。吹田I.C.から近畿道に入れば、あとは
高速道路の連続ですので迷うことはないですし、何せ道が「高速」です
から、市内を抜けるのと大して所要時間は変らないはずです。

阪和自動車道の終点「田辺」からも国道42号一本で迷うことはありません。
このルートならばある意味、カーナビのルート案内なんぞ無いほうが
迷わないんじゃないかと・・・。

夏場じゃないので、午前10時に出発すれば、多分夕食には充分余裕を持って
到着すると思いますよ。渋滞さえしなければ結構気持ち良い道ですから
楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。折角なので楽しみたいと思いますが、何せ時間がこんなに足りなくなるとは。。

「吹田・茨木」と念じて進んでみます!!

お礼日時:2007/11/17 05:38

前の方が書かれているとおりです。


渋滞は何時起こるかわからないので、休憩も考慮してプラス1時間半程度も見込んでおけば、安心してドライブできるのではないでしょうか。
ちなみに、11日に阪和自動車道はみなべICから田辺ICまで開通したので、所要時間が15分ほど短縮されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
早め早めに動き、その分浦島の温泉を満喫したいと思います!

お礼日時:2007/11/17 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!