dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows xp professional
今度、会社を退職することになり、使用していたパソコン内の
データ等を削除して、後任が使用できる状態にしようと思っています。
その場合、どのような処理をすればいいのでしょうか?
コンパネからアカウントの削除をすれば、使用していたデータ等も
削除されるのでしょうか?

A 回答 (2件)

会社から貸与されているパソコンの利用者が変わる場合、通常は管理者が初期化してOSを入れ直すくらいまでやると思います。

二度手間になるのも時間がもったいないので、まず管理者に確認してみましょう。

管理者がいなくてあなたが面倒を見るしかない場合でも、長期間使っていると調子が悪くなることもありますので、このタイミングでOSを入れ直すのもいいと思いますよ。確実にデータは消去できますし。
    • good
    • 0

削除する必要はないです。


むしろ内容をリストにして引き継ぐのです。

この回答への補足

セキュリティの関係上、引き継ぎ等に必要なデータ等は全て
個人のパソコン上に保存せず、共有サーバに置いてあります。
例えば、メールのデータであったり、ネットのお気に入りであったり
そういったものは、アカウントの削除をすれば、自動的に削除される
ものなんでしょうか?

補足日時:2007/11/13 14:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!