

No.4
- 回答日時:
>ブラックホールの重力から、抜け出せる、物質があるのでしょうか?
ブラックホールの重力を利用して
宇宙船で全速力で突っ込み準光速の周回軌道に乗せる事が出来れば、
後は宇宙船のVを増速させれば理論的には脱出が可能と推定しています。(宇宙船は常に無重量状態である。)
つまり、宇宙船は脱出不可能ではない。
固定概念に捉われてはいけないのです。
この観点から、シュヴァルツシルト半径に及ばない力は外へ出られる。
(但し、光速の向心力に反する遠心力を得る事は理論的に不可能)
V=C以下で向心力と遠心力が釣り合う半径が限度。(含む、電磁波)
ちなみに、
電波は光速を超えても理論には反しないそうです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/semicon/kiji/seizou …
ここでは光速の6倍となっています。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.221/tokushuu …
ならば、シュヴァルツシルト半径からでも脱出可能かもです。
>ブラックホールの重力から、抜け出せる、物質があるのでしょうか?
現にジェットが外へ出ているのが確認出来るのですから、
あるのではないでしょうか?
返答ありがとうございます。
No5さんの回答を参考にして考えてみたいと思います。
光は、地球上では、1Gの、重力の影響を受けていると仮定すれば…。
真空管の中は、慣性の法則により、無重力空間だと思います。
そこでの、光の速さは、宇宙上より、速いものと思われます…。
宇宙…。銀河系の年齢を図ると、予想値より、早く進化しており、その時間は、ダークマターと呼ばれる、目に見えない物質によって、左右されているからだと思われます…。
あほなもので…。どのぐらいの速度だとか、その、比率とかはわかりませんが、まぁ、普通に考えれば…。
粒子的性質を持つ、波…。光波以下の波長の波…。を、何も物質のないところで、放射すれば…。真空中はあたるものが少ないので、そのスピードは、上がる…。と考えました…。
まぁ、何が、本当かは、実際にやってみないとわからないですけどねww。(ぇ?
No.3
- 回答日時:
正確に言えば、ブラックホール(BH)からはエックス線は発せられません。
通常のBHは、かなり小さい直径ですが、質量は莫大です。その為に周辺では物凄い潮汐力が働いて、周辺の物体を粒子レベルまで分解させてしまうのです。それらの粒子はBHの自転に引きずられながら落ち込んでいき、「降着円盤」という物を形成します。
この降着円盤を形成する物質の摩擦によって生じるエネルギーが、重力場によって変調され、エックス線となって観測される(その点で、明らかにこのエックス線は重力場の影響を受けています)のです。
このエックス線は「ブラックホールの中から出ているのではない」ので、我々に観測される訳です。
どうもありがとうございます。
降着円盤というのは、物質が、ブラックホールに取り込まれたとき、その物質が、ブラックホールの重力エネルギーに耐え切れなくなって、崩壊(?)して、できる…。と考えればいいのでしょうか?
その過程で、波長の短いX線ないしは、そのほかの波を、放出すると考えればいいのかな?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1 で終わりなんだけど, 「降着円盤」などをキーワードにして検索するといいんじゃないかな.
ありがとうございます。
降着円盤について、ここの教えてGOO!で、調べました…。
「ウィーンの変位則」によると、波の波長のピークは、温度に反比例するそうですね…。
ということは、温度が上がっても、微弱な波が検出されるということなのでしょうか?
熱力学から考えれば…。ブラックホール内のエネルギーを、熱エネルギーに変換すれば、かなりのものだと…。よくわかりませんがww。(笑
しかし、熱エネルギーに勝手に変換していいのかな?
No.1
- 回答日時:
ブラックホールから出ているのではなく、ブラックホールに引っ張られているガスなどが、助けてくれーといって悲鳴をあげているのです。
ありがとうございます。
う~ん…。この回答見たときに…。ふと疑問に思ったこと…。
後で、回答されたものには…。正確に書いてありますが…、悲鳴とは…。波でしょうが…。波は、何かを媒体にしなければならないと思います。
音波なら、空気。電波なら、電気(?)その前提の下で、光の媒介である、光子も考えられたと思われます…。
とはいえ、ビッグバンの発生から、温度が下がって、生成された波が、未だに、数Hzで、観測できるぐらいですから、宇宙には、ダークマターと呼ばれる、物質を、媒介にした、波があるのかもしれませんね…。
いろいろと、勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
ブラックホールの向こう側(反対...
-
空間だけでなく時間も相対的な...
-
銀河系の中心にあるものは(複...
-
スーパーサイヤ人も魔人ブウも...
-
球状星団はなぜあの形を維持で...
-
ブラックホールってなんですか?
-
重力レンズ効果でリング状に観...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
なぜc=1/√ε0μ0はなりたつんです...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
H2Bが宇宙に届かない!
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
E=mc2それぞれの元となった英語...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
ニュートリノは自由粒子か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報