
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブラックホールの限らず、全ての物体は万有引力を持っています。
通常の渦状星雲も、ブラックホールがあるから星間物質が集まった
わけではなく、星間物質の引力によって集まった結果、密度が
高まって、ブラックホールを生じているのです。
質問するとすれば、「なぜ球状星団は散逸しないのですか?」ではなく、
「なぜ球状星団は重力収縮してしまわないのですか?」というべきでしょう。
それについては、球状星団も自転により楕円形のものが少なくありません
(銀河そのもののように巨大ではないので、わずかな回転で重力収縮に
抵抗できると思われます)。
銀河は、顕著な自転運動により、中心のブラックホールの引力に抵抗して、
円盤状の星雲を維持しています。
球状星団は、そうした円盤を含む外側の球状の空間に多く見られ、
要するに引力と遠心力のバランスで星間物質が円盤状に集まる時に、
取り残された星間物質からできたものだと考えられています。
球状星団の散在する空間には、重力収縮に抵抗する遠心力を持てずに
ブラックホール化した天体がある可能性はあります。
この回答への補足
非常にわかりやすく回答していただき、ありがとうございます!。よく理解できました。始めにブラックホールありき、ではないのですね。星の集まりなので、つい銀河と同様に考えてしまいました。
補足日時:2011/09/16 12:18お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星である地球はあらゆる銀河・惑星から大善人や善人や普通人?や悪人や 3 2023/05/21 21:53
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- 宇宙科学・天文学・天気 この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と 12 2023/08/28 02:23
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 超常現象・オカルト 地球人類が、宇宙に無数に存在する惑星人類の中で霊魂も心も頭も真っ当なレベルの高い惑星人類 6 2022/11/25 10:50
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
映画のインターステラーに雲が...
-
ブラックホールの温度って?
-
LHCのMBHと天体BHの違い
-
ブラクックホールは、何故マイ...
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
人の住める中性子星はありますか。
-
ブラックホール、ホワイトホー...
-
重力波の検出
-
ブラックホールから地球までの...
-
大福の 餡を、切らずに どうや...
-
普通ブラックホールからは何も...
-
ブラックホールはなぜ吸い込む...
-
ブラックホールと電磁波について
-
質問なのですが・・・
-
ビックバーン
-
白色わいせいと中性子星について
-
ブラックホールは、球体ですがπ...
-
オリオン座のベテルギウス爆発...
-
ブラックホール(・・?
おすすめ情報