dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは皆さん。
早速ですが皆さんに質問です。
自分で考えろ!と言われればそれまでなんですが、タイトルにあるように

「X線と電子ではどちらが重い」

ということです。レポートなんですが、僕も探していますが答えが納得いくものがでません!皆さんのすばらしい知恵をかしてください

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いや~計算してびっくりですね・・・


acacia7さんの情報のページのデータで計算してみました。

電子は9.1E-31Kgなので約1E-30Kg

X線の波長は1E-10~1E-13mくらいなので後の計算の都合上2.2E-13~2.2E-10mとします。
光速は3E8m/s、h=6.6E-34Js

波長が
1E-13の時1E-29Kg
1E-10の時1E-32Kg 
となって、電子の重さの前後になります。先生はこのあたりのことを言いたかった様ですね。
(検算してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^o^)
これから、皆でそのHPを見て計算してみます。
物理は本当に難しいですね。でも、考える発想が今回でついたような気がします。
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2002/05/07 09:50

 


  質問がそもそもおかしいです。物理学的に言えば:
 
  >「X線と電子ではどちらが重い」
 
  これに対する答えは、無論、「電子が重い」のです。X線というのは電磁波ですから、それを量子化して量子としても、光子になり、光子の質量はゼロです。電子の質量はゼロではありません。
 
  X線の粒子表現である光子一個の持つ「エネルギー」と、電子の静止質量の「エネルギー換算値」でどちらが重いかというと、それは問題の質問とは別の内容になります。また、その場合、波長幾らのX線とか振動数幾らのX線と明示しないと、電子質量の換算エネルギーと同じ値にX線の光子のエネルギーがある場合の振動数を求めて、この振動数の時、同じ、それより振動数が高いとX線のエネルギーの方が大、より低いと、小となります。どちらが大きいか小さいかは無意味です。
 
  質量のないものと、あるものを比較して、どちらが「重い」というのは、答えは、「ある方」つまり、この場合、電子に決まっています。
 
  電子とX線光子のエネルギーは、どちらが大きいかというと、電子は静止状態エネルギーのことなのかとなりますし、X線は振動数は幾らかということになります。
 
  振動数が決まっていれば、X線光子のエネルギーは、hνで、電子質量をmとすれば、(1/2)mc^2 が電子の静止質量エネルギーになり、比較できますが、そもそもこういうことを尋ねているのなら、質問の形がおかしいでしょう。
  
    • good
    • 0

あ・・・ごめんなさい。


普通の可視光よりX線の方がエネルギーが全然でかいですねぇ・・(--;
エネルギーが6けた大きければ、電子はうわまわっちゃいますね・・(--;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)皆さんの考えかたを学びました。
今後ともによろしくおねがいします。

お礼日時:2002/05/07 09:47

ネットで探して単純比較であれなんですが・・



やっぱり電子じゃないですか?・・質量が大きいのは。

参考URL:http://www12.u-page.so-net.ne.jp/zk9/bf109m41/hi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^o^)
参考にさせていただきます。
線と物比較なんでどうしたらいいか困っていました。
本当にありがとうございます

お礼日時:2002/05/06 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!