重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

特にピアノ科の学生について聞きたいのですが、普段学校に行く時はどんなものを持っていきますか?ソルフェージュとか色々な楽譜や必須で持っていくものってありますか?
ちなみに大学一年生か二年生の設定で聞きたいのですが?
変な質問ですみませんが、教えてもらえますか?

A 回答 (4件)

私が行っていたところは、楽譜は学校の自分のロッカーに置きっぱなしにしてましたので、特に普段は何も持たずに行っていました。


家で楽曲分析するのに持ち帰った場合は、その楽譜を持って行きますが…。
ちなみに大学1年生で必修だったのはバッハの平均律1,2巻とショパンのエチュード、ベートーベンのソナタでした。
2年生からは必須の曲はなくなり、好きな曲を持って行ってレッスンしてもらってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
変な質問してすみませんでした

お礼日時:2007/11/15 14:29

その日の授業の教科書は当然持っていきました。


基本的な感覚は高校までと同じです。

英/独/仏/伊語のある日は英/独/仏/伊語の教科書、ノート、辞書、
和声学のある日は和声学の本や五線紙、
レッスンのある日には楽譜。
体育のある日には体操着。

特に何も、という回答に少々驚いています。
時代の違いなのかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代の違いもあるかもしれませんが、意外とシンプルなのに質問している私のほうもビックリしました。お手間かけました。ありがとうございます

お礼日時:2007/11/16 08:02

私は自宅から通学していたので、レッスンがある日や、学校で練習したい日にだけ、楽譜を持参していました。


無意味に楽譜を持ち歩いても、重いだけですし。

聴音の授業の日も、五線譜は講師が配ったものを使用するので、日常、五線譜を持ち歩くわけでもありません。

必ず学校に持参しなければならない物は、特になかったように思います。
    • good
    • 0

私は自宅から通学していたので、レッスンがある日や、学校で練習したい日にだけ、楽譜を持参していました。


無意味に楽譜を持ち歩いても、重いだけですし。

聴音の授業の日も、五線譜は講師が配ったものを使用するので、日常、五線譜を持ち歩くわけでもありません。

必ず学校に持参しなければならない物は、特になかったように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!