
僕はアイバニーズのロック式ギターを使っているのですが、ロック式ギターの特性なのかチューニングがなかなか合わず、合わせるのにやたらと時間がかかってしまいます。今まではそれでも特に問題はなかったのですが、今度のライブでノーマルチューニングの曲の他にチューニング二音下げの曲もすることになり、ライブ中にチューニングを変える必要が出てきました。このライブは一バンドの出演時間がシビアであまりチューニングに時間を掛けられないため、なんとかチューニングの時間を短縮する方法はないかネットを検索していてESPのアーミングアジャスターという商品を見つけました。これはロック式ギターのチューニングを安定させるためのパーツらしいのですが、これを取り付けることでチューニングの時間を短縮させることができるでしょうか?回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうもです。
私の分かる範囲でのアドバイスですので、少しでも参考になると言いですが・・・。質問文を読みましたが、残念ながらアジャスターをつけてもあなたが想像されてる効果は得られないと思われます。
アジャスターの効果は、「一弦が切れたぐらいではフローティング具合を変化させない」と言った程度ものでありまして、レギュラーから2音下げの変化させたら、間違いなくブリッジは平行を保てないでしょう。
結果、チューニングをあわせるのは時間がかかります。(恐らく、レギュラーでブリッジを平行な位置に固定したら、2音下げではブリッジが下がりまくると思います。)
>ライブは一バンドの出演時間がシビアであまりチューニングに時間を掛けられないため・・
と言うことですが、まずそもそもロック式はステージ上であれこれチューニング変えられるようには出来いません。
一番妥当なアドバイスとしては、2種類のチューニングされたギターを2本用意するのが一番適切で、また一般的な方法ですです。
それが無理ならアジャスターより、ブリッジ裏を木材で固定して動かないように施し、そうすればチューニングを下げてもブリッジの角度が線化せず、多少早くチューニングすることが出来ます。
ただ何度も言いますが、普通はチューニングが違うものを1つのギターでやるのは無理な事なのです。
レギュラーから半音下げの変化でさえ、トレモロの角度が変わるとオクターブピッチがずれて、コードを鳴らすとハーモニーはグチャグチャで、聞いているほうは違和感を感じてしまいます。
また、レギュラーと2音下げでは弦のテンションが全然違います。
一弦009からの弦セットで2音下げにしたら、はっきりいってスパゲッティみたいな張りの弦になってしまって、中々きちっとした音が出ません。
以上、様々な変化が起こってしまうことに注意して、アジャスター購入等についてもう一度検討してみることをお勧めします。
確かにロック式ギターはライブ中のチューニングには向いていませんよね。ギターを二本用意するということも考えたのですが、二本持って行くのは面倒だなという横着な気持ちからなんとか一本のギターで済ませたいと思っていました。お恥ずかしい限りです。でも666-555さんのアドバイスに従ってやはりギターを二本用意しようと思います。
回答ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
ステージ上でロック式のトレモロユニット付きギターのチューニングを変えるのは
どう考えても無理があります
普通に考えれば2音下がる為には一旦ロックを6角レンチ等で解除
チューニングを下げてロックをかけ微調整する必要があります
たとえアーミングアジャスターがご希望通りの効果をもたらすとして
以上のような行程を経なくてはなりませんから
1分や2分で出来るとは思えません
ましてやステージ上では時間に追われ焦ってしまい余計時間をロスするでしょう
ここは♯2さんの解答にあるように2本のギターを用意する方が現実的だと思います
<一旦ロックを6角レンチ等で解除
<チューニングを下げてロックをかけ微調整する必要があります
確かにここだけでもけっこう時間を取りますよね。どうやら僕はかなり無謀かつ非常識なことをしようとしていたようです・・・。やはりギター二本は必須ですね。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
アーミングアジャスターはフローティング(アームアップもダウンもできる位置にセッティングした状態)トレモロを、ニュートラル位置に安定させるものであり、どちらかというと(アーミングでチューニングが狂いやすい)非ロック式トレモロ向けのような気がします。
アーミングアジャスター自体、バネの調整(初期設定)に苦労しました。チューニングを変えたら全体のバネのバランスが狂うので、こちらも再度調整しないといけないのではと思います。
と言うわけで、チューニング時間を短縮させることは期待しないほうがよいと思います。個人的経験ですが、ニュートラル位置に無理矢理戻される感じでフローティングトレモロ独特のウニュウニュしたニュアンスが出せなくなります。
ちなみに私が使ったのはESPのではなくHIPSHOTのトレムセッターなので多少違いがあるかもしれません。
アーミングアジャスターを取り付けるのにも手間がかかりそうですね・・・。アーミングアジャスターの購入は見送って、上の方のおっしゃるようにギターを二本用意しようと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギター初心者です。ライブでボーカルが+5で歌いたいといっていました。ギターは原曲だと半音下げチューニ 2 2022/12/03 18:21
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- 楽器・演奏 全音下げ(1音下げ)チューニングの状態で1フレットにカポタストをつけると、半音下げチューニングのカポ 2 2023/01/06 00:36
- 楽器・演奏 ギター無双チューニング無双5分おき無双ですか? 2 2022/04/15 12:52
- 楽器・演奏 カリンバという楽器を買おうか迷っているのですが、自分でチューニングをしなきゃならないやつもありますか 2 2022/04/30 20:48
- 楽器・演奏 ギター初心者です。マカロニえんぴつのなんでもないよのイントロを練習したいんですが、チューニングができ 5 2023/02/09 20:03
- 楽器・演奏 チューニング 4 2023/04/17 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロック式トレモロに飽きました
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
アコギのペグ交換について
-
ウクレレの左手の指が弦に当た...
-
ギターのブリッジピン抜きについて
-
アームアップについて
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
英語の音楽用語
-
モッキンバードの弦高調整方法
-
エレキギターのブリッジ(?)がぐ...
-
ストラトのギターのチューニング
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
フラットマンドリンのブリッジ...
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
弦がビビる・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
弦がビビる・・
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ロック式トレモロに飽きました
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターのサドルについて教えて...
-
ギターのブリッジ部分について...
-
バダス型ブリッジの調整方法
おすすめ情報