
0歳の子供を4月(11ヶ月)から保育園に入れる予定です。
夫が1月より遠方(東京)へ転職することになりました。(TT)
そのため、夫からいただける生活費が月10万程度になる見込みです。
私は現在正社員で手取りが18万なのですが、保育料が6万3千円かかります。
夫からの生活費と会わせて28万になりますが、
普段から27万円必要な家計です。(住宅ローンと共益費等で10万強です)
保育料が丸々不足してしまいます。
この場合はどうしたらよいのでしょうか?
別居後は年に数回会えるかどうか?という状態になると思います。
思い切って離婚するのがいいのか(家は妻名義のため離婚しても問題ありません)、保育料6万3千円払っても籍を入れておくか?
身勝手な夫に心底呆れているので、離婚も考えていますが、いま一歩踏み切れません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
再三失礼致します。
ご返答ありがとうございます。お役に立つようなことじゃありませんが、いろいろ思うところがあったので書き込みさせてください。
どうも出産育児カテがご質問にそぐわなかったようですね。
若しくはあなた自身が何処に問題があるのか整理できていなかったのか。
最初に「保育料が払えない」が前面に出てしまったので、「節約する努力もしないで保育料払えないとは何事か」みたいな見当違いな回答がついてしまったのでしょう。
問題は妻にろくに相談もせず、保育料その他の生活費の計画も立てず、転職し東京へ単身赴任を決めてしまった夫との関係にあるのであって、家計そのものにある訳じゃないと私は思うんですけどね。2住(笑)生活になったらそりゃやっていけませんよ。夫が非協力的だったらなおさらです。
>離婚しても、孫は孫でしょ?
外国人夫と離婚を考えたことはあっても、夫の家族とは別れたくないと思うほど夫の家族が大好きな私には納得のセリフなんですが・・・ご質問者さまの場合は嫌々ながらだったんですか。離婚したら毎週のテレビ電話は必要なくなるでしょうが、今の時代ネットは必要でしょう。
1歳にもならない子供を置いて単身赴任する夫なのに、その両親は孫が可愛いのでしょうか。孫をあなたに取られる形になりますから離婚するとなるとあちらのご両親がどう出るか。日本に居る限りは日本人であり母親であるあなたが親権を取れるでしょうが、離婚前に孫にひと目会いたいとかほだされてあちらに預けたりしないでくださいね。あちらの警察にクレームつけられて子供が出国できないなんてケースもあるみたいですから。
在留資格は今「日本人の配偶者等」でしょうか?日本滞在が3年を超えてますから「永住」も可能ですね。日本の大学院を出て就職しているのですから日配でも「就業」へ変更はできるでしょうが面倒にはなりますね。そんな理由で離婚を渋ったりしそうな・・・。
>もしかして確信犯?とか最近思ってます。
それは思っちゃいけません。あなたのプライドにかけて「彼は変わっただけ。」と思いましょうよ。離婚話がこじれて「日本で稼ぐために結婚しただけだ!」と言われようともそれは興奮のあまり口にしただけ。彼自身も実はわからないのだと思います。
国籍や宗教等が分かるともっと言えることがあるかと思いますが、それもなかなかココには書き込みしにくいですよね・・・。
>保育料は私の市では27万以上の所得税で63100です。
保育料は自治体によって変わるとは聞いていましたがこれほどとは驚きです。27万円の所得税で保育料が6万3千円ですか!小さい子供は預けるなということですね~。女性が正社員であり続けるのはかくも難しい現実。これで少子化を改善する気があるのか大変疑問です。そんな状況でも総合職へ復帰する意欲を失わないあなたを尊敬します。一旦失職してしまうと正社員に再就職は格段に難しいご時世ですから、頑張ってください。
本当に高いでしょ?
ひたすら節約して、払う気になります?
夫は帰化したので、ビザの心配はありません。
孫はかわいいでしょうが、夫はまだ若いので、再婚すればいいと思ってると思います。
事実夫の姉も、日本留学中に中国人夫(中国在住)と離婚して日本人と出来ちゃった結婚しましたから。
いいほうへいいほうへどんどん流れていくんだと思います。
なので、まあ、このへんが潮時と思って離婚することにします。
なんとかなるでしょ(笑)
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
光熱費:2人だからお金がかかるのです。1人が寝室1人がリビングそれぞれ電気を使用したら倍かかります。
1人が寝ても1人が起きていれば電気代がかかります。それが半分ですむので減らせます。
お金がないならエアコンは極力使わず、
コタツ&厚着で乗り切ってください
(お住まいが寒いところだとそうも言ってられないかも…)
日中は保育所に預けるならエアコン代もかかりませんし、
休日は…仕方ないですが、寝ている間は消すとか(布団をかけて暖かくする)、温度は低めに設定するとか。
この際アンペアも下げてもいいのでは(基本料金が下がる)!?
通信費:ネットを止める事は考えていません。
ネットだけなら月4000円もあればできるでしょう?!
もちろん安いプランに変更です。
ネットを使えばTV電話もやり放題ですよね!?
メッセンジャーや(スカイプはよく知らないけど)などで。
食費とミルク代を分けているので
質問者様の食事のみという事になります。
でしたら25000でかるくいけると思います。
自炊&お弁当持参で(一人暮らしの時は私もやっていました)
被服代は他の回答者様の言うとおりです。
まぁブランド物は買えませんけど。1着2000円とかね
安いものでは1着300~400円で買えます。
生命保険はあくまで保険です。
今の生活を圧迫するなら解約せざるを得ないと思います。
冠婚葬祭は貯蓄から出さないと成り立たないですね…
冠婚葬祭は月の出費では計算しません。
交際費は控えると同時にお小遣い内で…
「よほどの節約大好き人間でないと無理じゃないでしょうかしら?
どうなんでしょう?」
とありますが…
質問者様がそうならないと、生活できないのです。
いままでの生活レベルを保ったままというのは
難しいのが現実ですが、
一度味わった生活レベルを下げるのも
なかなか難しいでしょう。
それでも、やっていかなければいけないなら
やるしかないです。
がんばってください!
ちなみに30代前半、1児(7ヵ月)のパパからでした。
再度回答ありがとうございます。
>1人が寝室1人がリビングそれぞれ電気を使用したら倍かかります。
あたりまえです。うちは寝るときは全員一緒に寝ます。
離婚してやっていくことにしました。
そこまでけちけちして6万以上の保育料を払いたくありません。
手取り18万の保育料を払って細々とやっていくことにします。
3年経てば総合職へ戻るので、それまで預金と取り崩しながらやっていくことにします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#3です。
保育料6万3千年は三歳児未満延長保育の最高額ですが、ご主人の前年度所得が手取り24万円プラスα/月、あなたの分が18万円/月。それで前年度支払った所得税が90万円以上になりますか?それとも前年のご主人の所得は24万円よりかなり多かったのでしょうか?
ご存知だとは思いますが、保育料の算出基準は所得税であって、所得そのものではありません。生命保険控除だってあるでしょうに、来年4月からの保育料算出根拠は確かなのでしょうか?
>夫を日本に来日させて、大学院の費用も出してあげて、卒業して、企業勤めして、さあこれから少しはいい生活するぞ!って思った途端、離職して遠方へ転職して離れ離れです。
ご主人は外国の方でしたか。そうとは知らず回答しましたが、私の主人も実は外国人です。「散々貢がされ」は周囲の言葉であなたの言葉ではありませんね?離婚になっても意地でもコレは言わないで欲しいと私的に思います。あなたがプライドを持った女性であるならば。
ご主人が留学されたとき、あなたは将来的な結婚生活の前投資として学費等を出したのですか?違います、と言ってください。そのときは純粋に彼を愛し、彼の役に立ちたいと思って援助したのだと。彼は変わったのです。人は誰でも変わります。外国で生活すればなおさらです。そのことを受け入れなければなりません。そしてあなたも変わらなければいけません。いつまでも恋人気分ではいられません。あなたは母になったのですから。
離職・転職についてあなたに相談は全くなかったのでしょうか?ひどい裏切りだと思います。でも無理矢理引き止めても離れてしまった心を引き止めるのは大変難しいと思います。それこそ恋愛をマイナスからやり直すようなことです。
義両親に毎週孫の顔を見せているくらいの仲なら、その義両親からご主人に諭してもらえないのでしょうか?ご主人はお子様については愛情をお持ちでしょうか?日本に居る限りは離婚になっても親権は日本人であり母であるあなたが勝ち取れるとは思いますが、万一ご主人の母国に連れ去られでもするともう連れて帰れない可能性もあります(海外では片親だけの未成年連れ出しを阻止する法律があったりします)ので、その点だけは注意してくださいね。
離婚しなければ10万/月はもらえるとふんでいるようですが、あなたの反対にもかかわらず離職・転職するのだとすると、その支払いも疑わしいですね。実際東京で一人暮らしするようになれば、その難しさがわかると思います。東京で家賃5万は有り得ませんよ。何しろ羽根伸ばしが主目的ですから当然14万では足りず、おそらくなし崩し的に生活費10万円は劇的に減額されるのではないでしょうか。その恐れはありませんか?
そうなってから離婚してもいいですけどね。今のうちに別居についてあなたが納得していない旨を手紙にし、返事を書かせて証拠に取っておくのもいいかもしれません。もちろんあなたの手紙のコピーも忘れずに。金銭関係は現金授受せずに必ず銀行口座を通す、とか。それでも外国人相手では養育費を取るのは大変難しくなるでしょう。何しろ戸籍がありませんから、日本人のように住民票を辿るということができません。転居され外国人登録を外されたら、日本にいたとしてももう住所もわからなくなりますよ。
家計に大変こだわってらっしゃるようですが、私はそれどころじゃないと思うんですけどね。離婚は家計だけの問題じゃないはずです。それほどまでに冷め切っているということなんでしょうか。
その状態で住宅ローンは無謀だったように思いますが、ローンをカバーできるのでしたら最悪売却も視野に入れて、当面は賞与で赤字補填してできるところまでやってみるしかないでしょう。お子様のためにも頑張ってください。
再度アドバイスありがとうございます。
保育料は私の市では27万以上の所得税で63100です。
最高額から二番目です。
二人正社員ですから、かる~くクリアしてます。
>「散々貢がされ」は周囲の言葉であなたの言葉ではありませんね?離婚になっても意地でもコレは言わないで欲しいと私的に思います。
そうですね。出来たらそうしたいです。
夫=来日時無一文。3年間の生活費・大学院の学費全て私が支出。
夫の姉=日本留学の学費の一部貸与(結局踏み倒し)
夫の弟=日本留学の保証人
で、夫が大学院卒業したら、夫の両親へ仕送り、そして、3年しか働いてないのに、はいさようなら。です。これっていかに?
もしかして確信犯?とか最近思ってます。。
>彼は変わったのです。
そうですね。なので、離婚することにしようと思います。
>義両親に毎週孫の顔を見せているくらいの仲
いいえ、いやいや仕方なくです。本当は顔を見るのも声を聞くのもいやです。が、それでも孫なので、義理でやってます。さらに息子を溺愛しているので、文句言う嫁は要らないとのこと。(前に夫の姉の金銭問題で揉めた時、じゃあ、離婚して、といわれました)
>あなたの反対にもかかわらず離職・転職するのだとする
転職には反対しませんでした。通えるところか、遠方なら妻帯だと思ってましたから。まさか単身赴任とは思いも寄りませんよ・・
>東京で家賃5万は有り得ませんよ。何しろ羽根伸ばしが主目的ですから当然14万では足りず、おそらくなし崩し的に生活費10万円は劇的に減額されるのではないでしょうか。
東京は5万の住居はありませんか?あいたたです。
>その恐れはありませんか?
はい、おおありです。10万送ってくる、と信じるのは危険だと悟りました。
>家計に大変こだわってらっしゃるようですが、私はそれどころじゃないと思うんですけどね。
え?のんきすぎますか?離婚しても、まあなんとかなるだろ~って思ってるのですが・・
住宅ローンはあと12年なので、なんとか完済したいと思っています。
子供が3歳になれば、総合職に戻るつもりですので、それまで凌げれば、と思います。
ありがとうございました!
目が覚めました。
「彼は変わったのです。」当にその通りです!!
No.7
- 回答日時:
質問者様の回答を見て思ったのですが、通信費は削れない等あれもこれも「できない、できない」で終始しています。
これではせっかく他の方が色々アドバイスをしても寝耳に水です。お金がないなら収入を増やすか、節約するか自己破産しか道はないのです。質問者様は節約することを第一に考えているようなので、自分では思いつかないような節約アイデアの回答を参考にしたらどうでしょう。できない、できないのではなく実行するしかありません。
ちなみに私も結婚前は500万以上の年収がありましたが、私の3倍以上年収がある夫から仕事を辞めるよう言われ退職しました。しかし夫の我侭・家出で離婚にいたり、今では年収300万の仕事にしか就けません。夫と結婚した時は自分が仕事を辞めてもリッチな暮らしができると思いましたが、その期間は短く今では節約・倹約の日々です。状況が変われば自ずと生活スタイルを変えなければなりません。
できないのではなく、やっていくことが大事です。ちなみに6万以上保育園に支払うなら無認可の方が安いと思います。
ありがとうございます。結局離婚することにしました。
年収300万なら節約はしかたないですね。
18万の手取りでできるよう節約してみます。
離婚すれば、必然的に保険料や通信費は下がりますから、何とかなるかも知れません。
>状況が変われば自ずと生活スタイルを変えなければなりません。
確かにそうですね。悲しいのが、勝手に状況を変えたのがわが夫と言うことですが。。

No.6
- 回答日時:
NO2です。
あれもできない、これはできない、であげくに保育料が払えませんでは、
お金がないから、万引き、泥棒をしてもかまわないというのと理屈は同じです。(言い方は悪いですが<(_ _)>)
個人の事情ですから、ある程度、以上は立ち入れませんが、
真剣かつ真面目に悩んでらっしゃるからこそ、質問と回答が成り立つわけで、
人並みの暮らしがしたいから、引くに引けない場所がたくさんあるではどうしようもありません。
離婚も考えていらっしゃる夫なのですから、あちらの親族に見せるために
ネットははずせませんというのは、ちょっと矛盾しています。
携帯もほんの昔はなかったわけですから、なくそうと思えばなくせます。
(便利さ、有効性は重々承知ですけどね)
第一子と言っても、ご近所、友人から要らなくなった服を貰う、
フリマで安く買う、ネットで大量に安く買うなどの手もあるわけです。
将来の保証も大切ですが、保険を外すのと、保育料を天秤にかけるのは
モラル不足と謗られてもいたしかたないではないですか。
人に迷惑をかけない。とにかく食うだけは食う。
この原則に従いたいのなら、削れるものは削らないと。
卓上の家計簿だからこそ、さらに削らないといけないのです。
化粧もできず、ぼさぼさ頭で子育てをする。戦後はそんな母親が
多かったようですが、そろそろそんな時代が蘇ってきているかもしれません。
今は、医療費は踏み倒す、保育料は払わない、給食費も払わない親が
急速に増えているそうですから、それでよければアドバイスも不要なわけですが。
離婚していない以上、テレビ電話するつもりですが、おかしいですか?
愛想は尽きてますが、大嫌いになったわけでもなく、離婚しても、孫は孫でしょ?離婚しても子供は子供だし、離婚したら、父親、祖父母は他人ですか?
まあ、考え方は人それぞれですね。
>化粧もできず、ぼさぼさ頭で子育てをする。
子育てはいいですが、会社でそれは通用しませんよ。
すぐに指導が入りますわ。てか、指導立場なのですが・・・
ここでアドバイスを聞いて、離婚することにしました。
保育料を稼ぐために節約するのは精神的につらいので・・
服一つ買ってあげられないのに保育料6万以上は解せません。
服一つ買えない家庭は保育料6万も払ってないでしょう。
夫からの10万円もよくよく考えれば、無い可能性もありそうですし。
18万で生活出来るように節約してみます。
本当に貧乏なら節約するしかないですもんね。
No.5
- 回答日時:
明細を見ましたが、
旦那様が出て行った後も同じだけの金額はかからないと思います。
住宅ローンと共益費等 102000
光熱費は旦那様がいないのでと節約で 12000
通信費は旦那様がいないので 12000
食費は旦那様がいないので 30000
オムツミルク等 10000
被服費は節約して 3000
生命保険はかけすぎだと思うので… 20000
ガソリン代 10000
夫小遣いは14万の中で捻出するから 0
妻小遣い 10000
医療費 5000
保育料 63000
-----------------------------------------
合計 277000
で結構甘めに算出してます。
光熱費、通信費、食費は旦那様の分を引いたら
この金額ですが、食費、光熱費、通信費は
努力でもっと抑えられると思います。
家族構成も絡みますが…夫婦+子供1人で計算しました。
被服費は切り詰めて3ヶ月に1回くらいでどうでしょう。
保険はこの際安くしないとやっていけません。
お歳がわからないのですが、かけすぎかなと感じましたので
もっと安くてもいいかも。
この先お金はもっとかかるので削れるところを削って
貯蓄をしないとですが…
ってことでやっていけるのでは!?
離婚すると保育量が10000と考えて+ 50000
でも、旦那様からのお金がなくて -100000
養育費を50000以上もらわないときついかも?!
再度回答ありがとうございます。
光熱費12000円
この時点でまず無理です。
去年の明細を見ましたが、夫婦二人共稼ぎ夜のみ在宅で
15000円かかってます。
今年は0歳児がいるので平日昼間もほとんどエアコン掛けっぱなしでしょうから、へたすると18000円では足りないかも、と思ってます。
子供が小さい内は仕方ないかなと思います。
通信費はあまり変わらないかと、支払いは口座振替なので、夫が新居で使った分も請求が来るはずなので、、下手するとインターネット代が二重になってしまいます・・・ネットを止めるのは無理です。
夫の親族とテレビ電話をしてるので(毎週孫の顔を見せるためです)
食費は何とか減らせそうです。が実際は食費・雑費込みで5万なので、3万5千円が限度かな?
被服費は3000円は無理でしょう。
子供は第一子なので、全て購入しなければなりませんから・・
生命保険は40歳目前なので、変更する気なし。解約すると二度と加入できなくなる恐れあり。
無理だ無理だと思っているから余計にやれないのかも知れませんが・・
でも、これって所詮卓上の家計簿ですよね。
実際は冠婚葬祭や交際費などもかかりますよね。医療費も他にタクシー代が掛かったりしますし・・
一番少なくできた!って時だけしか無理のような気がします。
よほどの節約大好き人間でないと無理じゃないでしょうかしら?
どうなんでしょう?
No.3
- 回答日時:
認可保育園で保育料が6万3千円とすると、
ご主人の収入は結構な額になるはずです。
そこからたった10万円の送金!?
>夫からいただける生活費
なんてへりくだってる場合じゃないです。
子育てと仕事の二足の草鞋を履かなければならない
あなたを小馬鹿にしていますね。
あなたの反対を押し切って東京で羽根を伸ばすつもりでしょうか?
さっさと離婚して、10万以上の養育費・慰謝料をむしり取ってください。保育料も格段に下がりますし、母子手当てみたいなものももらえます。
保育料は今年の所得なので、そうなります。
転勤ではなく転職なので、給料は下がります。
手取り24万程度になる見込みです。
東京なので物価も高いし、一人暮らしなので、住居費も高いでしょうから、14万は最低いるのではないかと思ったのですが、どうでしょう?
単身赴任の方の必要生活費を見ると7万くらいが最低ラインみたいなので、家賃が5万(5万であると信じて)と水道光熱費1万インターネット代5千円予備5千円で7万。
で、14万。と割り出してみたのですが、多いですか?
妻が以前一人暮らししていた時は独身だったので、14万では足りなかったし、14万でギリギリのような気がしたのですが。。
>子育てと仕事の二足の草鞋を履かなければならない
>あなたを小馬鹿にしていますね。
>あなたの反対を押し切って東京で羽根を伸ばすつもりでしょうか?
まさにその通りでしょう。
付いて来てって言われませんでしたわ。ははは。
夫を日本に来日させて、大学院の費用も出してあげて、
卒業して、企業勤めして、さあこれから少しはいい生活するぞ!
って思った途端、離職して遠方へ転職して離れ離れです。
子供はまだ5ヶ月。
散々密がされ、さっさと離婚したほうがいいと前々から親戚一同、友人全員から言われてます(笑)
それでも一歩踏み出せないのは、離婚したら、向こうの”思う壺”だからです。
でもとうとうその時期がやってきたのかも知れません。

No.2
- 回答日時:
話がまったく読めません。
手取り28万円もあって、住宅ローンと共益費が10万円で、
残りの18万円はいったいどこに消えているんでしょう。
貧乏所帯なら、その金で家賃を払って、家族4人くらい暮らしている
人もいますが。。
保育料を払って、12万円で生活できないというのが、まったくもって、理解できません。
明細があればとは思いますが。
住宅ローンと共益費等 102000円
光熱費 18000円
通信費 20000円(電話+携帯3台(夫婦+親)+インターネット+国際電話+衛星放送)(夫が外国人のため、国際電話とインターネットと衛星放送は必須です)
食費 50000円
オムツ・ミルク等 10000円
被服費(靴代含) 10000円
生命保険代 35000円(学資保険は除く)
ガソリン代 10000円(妻車通勤です)
夫こづかい 20000円
妻こづかい 10000円
医療費 5000円
ですが、多すぎますか?
夫のこづかいを差し引くと丁度27万円になるのですが。。
妻のこづかいは美容院代と化粧品代を含んでます。
会社員なので、すっぴん・頭ぼさぼさと言うわけにはいきません。
これでも、外食などできないギリギリ家計なんですけど。。。
No.1
- 回答日時:
28万も収入があるのに減免はしてもらえないと思います
保育園はもう確定したのでしょうか?
公立(認可)保育園なのでしょうか?私立(無認可)なのでしょうか
私立で定額保育料だったらどうにもならないですね
もっと安いところを探すとか、親御さんにたよるとかはできないのでしょうか
今は育児休暇中とすると、ご主人の仕送りだけで生活するのではないのですか?
1月から3月まではどうするつもりなのでしょう
こっちが心配になっちゃいます・・・・
保育料のために離婚するんですか?
何を考えてるんでしょうか
離婚したら保育料は安くなる見込みなんですね?
ただ、離婚したら10万円ももらえないのでは・・・・
親ももう70なので、1日9時間も預かってもらえません。
保育園は公立ですので、所得によって保育料が決まります。
1~3月は預金切り崩し生活です・・
離婚したら保育料は1万程度になる見込みです。
養育費5万くらいはもらえると思うので、
5万ー1万=4万
10万ー6万3千百円=3万6千9百円
なので、離婚したほうが残る金額が多いし、
年に数回しか会えない生活なら、結婚してる意味ってあるのかな~と
素朴に思ったので・・・
>ただ、離婚したら10万円ももらえないのでは・・・・
これは確かにそうかも・・5万ももらえないかも知れないですよね・・
下手すると0かも・・
どうすればよいのかまだ日があるので考えて見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 離婚 経済的不安定・離婚のお悩み【長文です】 5 2022/07/14 15:35
- 養育費・教育費・教育ローン 離婚に伴う養育費の質問です。 今、奴隷としか扱ってもらえず生活費もままならない状態で離婚を考えてます 5 2022/08/12 20:22
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- カップル・彼氏・彼女 別れようか迷っています 6 2022/05/29 12:54
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
彼氏が「母子家庭で育った彼女...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
不倫相手の彼女から別れたいと...
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
既婚女性に質問です。 夫以外の...
-
自分の奥さんが変態だったら嫌...
-
離婚して1ヶ月で彼女作る旦那...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
自分から離婚を切り出しておい...
-
不倫を清算して夫に許してもら...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
妻の浮気から再構築中です 一月...
-
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
はじめまして。 一年前、女性用...
-
離婚して半年が経ちましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喝を入れてください。 不倫相手...
-
奥さんがいるのに、私に中出し...
-
入社書類の家族構成
-
離婚した元妻と復縁したいです...
-
旦那さんと体の相性が合いませ...
-
離婚予定の妻とのセックスにつ...
-
元嫁との復縁とセックスの頻度...
-
主人に別々の人生を歩みたい、...
-
不倫相手に彼女が出来ました
-
風俗勤務。とても後悔していま...
-
旦那えっちの時 キスも前戯も全...
-
旦那とのセックスが死ぬほど 嫌...
-
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
離婚したいといいながらエッチ...
-
私の浮気で傷つけてしまった旦...
-
結婚したら、毎朝妻をハグして...
-
自分の奥さんが変態だったら嫌...
-
40代の妻です。 旦那にもうセッ...
-
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
妻は女盛りの40代です先日浮気...
おすすめ情報