dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母方の父(自分の祖父)の兄弟の息子と結婚した、自分からみて伯母さんのお母さんが亡くなったことを喪中はがきで知りました。(享年97歳だそうです。)

亡くなったのは4月で半年以上経ってます。亡くなった方(親戚のお婆様)とは、生前に一度も面識はありません。

亡くなった直後に、私の母のところへ、親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)から連絡があったらしいですが、その際にはご仏前(お香典)などは何もせず、私には亡くなられたことも知らされませんでした。

時間が経過していますが、私が知ったのは昨日ですし、何か言葉をかけたり、できれば今からでもお香典か代わりになる贈りものをしたいのですが、いい方法を教えていただけないでしょうか?

親戚と言っても、かなり遠縁ですが、親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)は、私の父の通夜・葬儀の際もご仏前とお花を贈ってくれましたし、一周忌法要にも出てくれました。

親戚の伯母さん(亡くなったお婆様の娘)と私の父とは、交流もあったので、おなじように比べられませんが、それでも何もしないのは気がとがめます。

ちょうど、亡くなったお婆様の百か日法要は済んで、一周忌法要まではまだ半年近くあるので、贈りものをするタイミングではないかも知れないけれど、(できれば形にして)気持ちを伝える良い方法をアドバイスしていただけるでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

質問者様のお母様にこの事を相談されましたか?


私はお母様に聞いてその指示に従うのが一番良いと思います。

以下は私の個人的な意見です。
正直言って両親の世代の親戚や祖父母の世代の親戚まで
質問者様がお香典などを出す必要は思います。
特に生前親しくさせて頂いたという訳でもないですし。

>私の父の通夜・葬儀の際もご仏前とお花を贈ってくれましたし、一周忌法要にも出てくれました。
これについては質問者様のお母様が相手の方にお香典を渡したりしていると思いますので
質問者様が今更出す必要は無いと思います。

きっとお母様も質問者様が何かする必要が無かったので教えなかったのだと思います。
もしどうしてもと言うならお墓参りや仏壇に手を合わせに行くだけでもで良いのではないでしょうか。
ご親族の方に電話でハガキで初めて亡くなったことを知ったと伝えて、仏壇に手を合わせに行きたいと言ってみてはどうでしょうか。
それで先方さんがOKを出してくれたら菓子折りを持って伺えば十分だと思います。

この回答への補足

両親や祖父母の世代の親戚まで香典などを出す必要はないというのも確かにひとつのご意見です。その方とは生前にお会いしたことすらなかったのですし。

>きっとお母様も質問者様が何かする必要が無かったので教えなかったのだと思います。

まさに母はそう考えた気がします。

>ご親族の方に電話でハガキで初めて亡くなったことを知ったと伝えて、仏壇に手を合わせに行きたいと言ってみてはどうでしょうか。

親戚が遠方に住んでいますので行けるかどうか微妙ですが、近々に仕事で関東方面に出張があるみたいなので、その途上で、親戚の家に寄れるかどうか、まずは伯母さんに連絡を取ってみるかもしれません。

なんとなく、「今更何?」って感じの雰囲気もありえるので、気後れしますけれど、最近知った事実なので、まあ許されるかと思っております。どうもありがとうございました。

補足日時:2007/11/17 10:32
    • good
    • 0

お母様が、お知らせが来た時に何もされなかったのは何か理由があったのでしょうか。


お母様がしたかったけど、出来なかった状況だったとか・・・。
家族葬とか、お花や香典をお断りされていたとかは?
その伯母様の所に仏壇等があるんでしょうか?

ちょっと状況が分からない所があるので、

1、お線香をあげさせてもらうか、お墓参りに行かれる。
(どちらも、事前に了解をとってからにして下さい)
2、宗教にもよるのですが一般的であれば「お花」「菓子折り」「お線香」をお供え贈る。
3、お手紙等でお悔やみ申し上げたり、来年に「寒中見舞い」を出す。

はっきり、これが良いとは言えません。
参考までになさってください。

この回答への補足

返事が遅くなってしまってすみません。

母が何もしなった理由は不明なのです。亡くなったお婆様のお付き合いが皆無だったため、ひょっとしたらお花やお香典のお断りがあったのかもしれませんが・・・

その親戚は名古屋のほうに住まれていて、こちらは兵庫なので、アドバイスいただいた2の方法で検討させていただきます。

ありがとうございました。

補足日時:2007/11/17 10:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!