
NEC LavieのLL750/Fを使って、約1年3ケ月ぐらい経ってます。
基本的には、ACアダプター接続にてPCを使っております。
ここ1カ月なんですが、アダプターを抜くと、バッテリがー100%表示から
いきなり0になります。サポートにリフレッシュを推奨されたので、行いましたが、症状は変わりません。バッテリーは消耗品ということは分かるんですが
あまりに早いんじゃないかと。
寿命や故障?かどうか判断したいんで、どこかチェックできるところはありませんか?
メーカーに電話すると、PCごと送る方法しか取れない、もしくは消耗品なんで購入してくださいとしか言わないんで、単純にバッテリーが寿命なのかPCの故障なのか判断するために、まずほかのPCで試してみたいと思うんですが、このようなことが可能なのでしょうか?その場合料金はいくらかかるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LL750/Fで検索してみましたが、LL750/Fで検索してヒットするのは、メーカーサイト以外のものばかりでした。
そこで、PC-LL750FDではないかと推測し、検索してみました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tels/date/PCLL750F …
バッテリーの規格は次のとおりです。
PC-VP-WP74-03
希望小売価格 14,700円
PC-VP-WP66-06
希望小売価格 21,000円
通販ですと
http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-VP-WP74-03/
11,760(税込)
http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-VP-WP66-06/
\16,380(税込)
で購入できるみたいです。
さて、故障か寿命か判断しなければなりませんが、友人等に次の機種をお持ちの方がおられましたら実験できるとは思います。
しかし、探すのに苦労すると思います。
同じバッテリーを使用している機種は次の通りです。
PC-LL700GD PC-LL990FD
PC-LL900FD PC-LL790FD
PC-LL770FG PC-LL750FD
PC-LL700FD
後はバッテリーを分解して、セルの電池の電圧をテスターで測る方法はあります。
ニッケル水素電池でしょうから、リチウム電池に比べて危険度は下がりますが、爆発の可能性がありおすすめできません。
私は同じ症状になったバッテリーをから割りして、電圧を測った経験から言いますと、バッテリーの中の一部セルの電圧が低くなっている場合に非常に起きる現象だと思います。
おそらく8割程度がこのような場合ではなかろうかと思います。
上手にバッテリーだけ交換する技術がある人でしたら修理することも可能でしょうが、危険性、またハンダの技術をようすることですので、私ら素人が行うことはしない方がいいと思います。
バッテリー自体も11760円で純正品を購入できるので一か八か購入されることを検討された方がいいと思います。
また、上記同じバッテリーを使用されているジャンクのパソコンを購入され(バッテリーが生きているか賭になりますが)、もしくはバッテリーの型番を書きましたがオークションサイトで購入され実験されてはと思います。
はっきり言ってノートパソコンのバッテリーは非常に難しいです。
私が所有しているノートパソコンのバッテリーも突然死したこともあります。
バッテリーが高価であるためそのパソコンはそのままの状態で使用し続けていますが特に不自由は感じたことはありません。
私は1ヶ月に1回はバッテリーリフレッシュを行っていますが、もうじき5年近くになるある機種はまだ1時間30分はバッテリーが持続しているのもあります。
いろいろ調べていただきありがとうございます。
ほんとは同じ型のPCにさして、それでもだめだったら買うしかないかなーと思ってましたが、どこを見ても聞いても、調べられるところ(プリンターやカメラみたいなサポセン)がなく、1万程するバッテリー買う踏ん切りがつかない状態でした。ノーパソって持ち運びできるのがひとつのメリットなんで、、。とりあえず、充電池無しの状態で、やっていこうと思います。どうもありがとうございました。車と同じで、メンテナンスしなきゃですね。ひとつお利口になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ニッケル水素でもリチウムイオン電池でもACアダプターでいつも使っていると1~2年で寿命となるようです。
これは、ACアダプターを差し込む度に少し電圧が下がっていれば充電しようとしてバッテリーがいつも充電状態になってしまうこと、満充電にする時にバッテリーには限界まで電圧を加えることで少しづつ劣化するからです。
いつもACアダプターで使う人はバッテリーを外して使った方が良いようです。
月に1回程度の充電をすれば10年近く持たせることができます。
ただし、リチウムイオンの場合は半分程度使った状態で保存すること。
停電時の悪影響を避けたいとか、雷がなった時にコンセントから抜いて使いたいのであればUPSを使うことができます。
バッテリーを購入する程度の金額で買うことができます。
UPSは容量が大きいのでノートPCであればACに接続せずに長時間使うことができますし、鉛蓄電池なので安く入手して自分で交換できます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb
バッテリーの寿命のこと、過充電だったり、変な耐性がついてしまうこと、もって気をつけていれば良かったです。ほとんど、さしっぱなしなんで、バッテリーにはきをとめてませんでした。必要なときに入れて使う。程よくリフレッシュする。PC関係は利口に使わないと、メーカーの餌食ですね。プリンターとか。UPSって安いですね。車でよく仕事とかする場合においといても良さそうですね。扱いが難しそうですが。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
回答というよりは、私自身の体験談みたいなものですので…(^^ゞ
私は、同じNECの古い機種、Lavie LL750/3を使っていますが、付属のニッケル水素バッテリーは、
使っていなくても頻繁に充電中のランプが点いて、やはり1年半~2年ぐらいで質問者さんと同じ状態になりましたので
「PCの故障かな」と思いましたが、そうではなくて頻繁に充電中ランプが点くのが早くだめになった原因だと思います。
なのでsun4649さんもPCの故障ではないと思われます。その後、リチウムイオンバッテリに変えたら、全然ランプが点かなくなって、
もう2年以上経ちますが、まだ快調そのものです。リチウムイオンのほうが、自己放電が少ないし長持ちなのだと思います。
ほかのメーカーのバッテリーは現在はリチウムイオンを使っているものがほとんどの中、NECはいまだにニッケル水素を使用している機種が多いようですね。
ニッケル水素はリチウムイオンに比べてコストが安いようなので、コストを下げるため?それとも火を噴いたりし難いようなので、安全のため?
このどちらかなのでしょうか?でも、すぐにだめになるのはいただけませんねぇ。
以前、たまたまかもしれませんが、東芝のノーパソ使ってまして、バッテリーのもちが3時間ぐらい持ってたので、今回このNECのバッテリーが1時間半位しか持たなかったので、他の故障もあって、メーカーに出したところ、許容範囲内ということだったんですが、今回の経験で、指しっぱなしはよくないし、ニッケル水素バッテリーは扱いにメンテナンスしなきゃいけないことを学びました。家ではもっぱら家電扱いなんで、電源落としてもコード指しっぱなしなんですが、こんな認識の人多そうな気がします。この機種はおそらく量販店モデルなんで、見えないとこでコストダウンしてんのかなーと感じました。どうしても、バッテリー駆動が必要ではない(本体重いし)んですが、もし電池買うとしたら、リチウムイオンバッテリーも調べて、納得できるものを購入します。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>バッテリーは消耗品ということは分かるんですがあまりに早いんじゃないかと。
その機種はバッテリーがニッケル水素電池なので寿命はかなり短いですよ。使い方にもよりますが2年も使うとまともに使えないぐらいに消耗します。1年半なら特別に短いとは言い切れません。
ちなみに、ニッケル水素電池の一般的な寿命は500回程度の充放電となっています。エネループのような特殊なニッケル水素電池以外は基本的に付けたままでACアダプタを使うとすぐに使えなくなりますよ。
あと、No.1の方が相談だけなら無料と言っていますが今回の症状の場合は相談の範囲では済まないでしょう。多分、メーカーに送って故障していないか確認しないと原因は分からないと思います。販売店で分解するわけにもいきませんから。メーカーでの症状確認は1週間程度の間パソコンを預けないといけないし、料金が1万円ぐらいかかります。
ニッケル水素バッテリーの寿命ってあまり長くないんですね。いやーPCって車みたいですね。確かに毎日のように使いますし、消耗度激しいですね。1年半でおそらく、一般的な充放電の500回ってリンクしますね。サポセンの電話対応がよくないって感じてしまいましたが、多少の認識不足でした。携帯電話とかだとショップがあってそこで簡単診断できて気軽なんですが、PCはなかなか金くい虫です。メリットもあまりなくありますが。
皆さんのこういう一般論ってすごく助かります。電話のサポセンだとめったなこというと、無償扱いになってしまうんで、すごくマニュアル的で、送ってください・消耗品です・すみませんってまったく納得できませんでした。すこしクレーマー見たくなってしまいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーについて 4 2022/07/18 13:32
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて 12 2023/06/16 08:05
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- ノートパソコン ノーパソバッテリーで数日前にこんな質問しました....ところが♬ 2 2022/04/25 22:13
- ノートパソコン ノーパソのバッテリー寿命について... 3 2022/04/21 10:24
- ノートパソコン Windows11のサポートはいつまででしょうか?MSoffice2021との関係も気になります 5 2023/04/09 09:37
- ノートパソコン HPノートのACアダプターの抜き差しですが 4 2023/06/27 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
switch 1年半放置
-
【PSPの電源が入らない、一瞬ラ...
-
中国の官憲による泥棒行為
-
86にPanasonicの100D23LC7のバ...
-
プロポはサンワMX-6、アンプは...
-
買って3ヶ月しか経ってないの...
-
PSVita 1100なんですけど、 フ...
-
長期保存の新品カーバッテリー
-
ラジコンのノーコンなる原因に...
-
バッテリーを買ったまま放置し...
-
DSの電源をバッテリーを介さ...
-
膨らんだスマホの廃棄方法
-
ノートパソコンのバッテリー
-
SO-04Eって性能わるいですか?
-
PSP
-
PSP-2000を初期に戻したい
-
ラジコンをやりたーい
-
Digital Battery.JPについて
-
富士通 LIFEBOOK バッテリー リ...
-
PSPは一回の充電で何時間くらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSVita 1100なんですけど、 フ...
-
PSP
-
プリウスPHVのバッテリー劣化と...
-
【PSPの電源が入らない、一瞬ラ...
-
DSの電源をバッテリーを介さ...
-
PSPのバッテリーが認識されない…
-
富士通 LIFEBOOK バッテリー リ...
-
バッテリーを買ったまま放置し...
-
PSP-2000を初期に戻したい
-
DSiを久しぶりにつけたのですが...
-
ACアダプターをつなげたままで
-
買って3ヶ月しか経ってないの...
-
古くなったノートPCの内臓バッ...
-
パナソニックの電動自転車に乗...
-
RYOBIの電ドラを使っています。...
-
最近ノートパソコンで寝る前は...
-
PSPは一回の充電で何時間くらい...
-
switch 1年半放置
-
12Vバッテリー充電器があります...
-
電動アシスト自転車を3年前に買...
おすすめ情報