dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マチヌとキビレチヌの味はどう違いますか?

A 回答 (1件)

本チヌもキビレも両方食べたことがあります。


簡単に言うとチヌの方が独特のクセがあり、キビレの方が淡泊です。
特にチヌはその生育場所によって河口や湾奥などは泥臭かったり油臭かったりしますね。

私はチヌは磯で釣ったものしか食べませんが、同じ刺身で比べると
キビレの方が身が締まっていて、チヌの方が若干水っぽい感じがありますね。
実際チヌの刺身は時間が経つとどんどん身の水分が全体に廻ってきて
洗いのように身がはぜてきますから、たっぷりのツマやペーパータオルを
何枚か敷いていると水分を吸ってくれるので最後まで弾力のある刺身が食べられます。

チヌは刺身よりたっぷりの薬味を入れた漬け(づけ:大分ではりゅうきゅうと言います)
にすると、そのままでもおいしいし、あつあつご飯には最高で、お酒の後の
お茶漬けにも最適ですので、タレを常備しているといろんな魚にも使えますから
とても便利ですよ。私の釣り友達の家にはすべて常備されています。
http://www.rakuten.co.jp/kabosu/1210555/1385329/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!