dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼き鮭が大好きなのですが、脂も乗って美味しいものと、カサカサで美味しくないものまで、差が激しいと思います。
価格での違いもあるとは思いますが、シャケ自体の鮮度や種類・焼き方等で味が違うのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

焼き鮭の味の違いは、鮮度、種類、焼き方などによって大きく変わります。



* **鮮度** :焼き鮭は、鮮度が落ちると、脂が落ちてパサパサになります。そのため、焼き鮭を買うときは、目で見て鮮度を確認することが大切です。鮮度の良い焼き鮭は、目が澄んでいて、身がピンク色です。

* **種類** :焼き鮭には、紅鮭、銀鮭、秋鮭など、いくつかの種類があります。それぞれの種類によって、味や脂の乗りが異なります。紅鮭は、最も脂の乗った種類で、濃厚な味わいです。銀鮭は、脂の乗りが少なく、あっさりとした味わいです。秋鮭は、紅鮭と銀鮭の中間の脂の乗りで、バランスの良い味わいです。

* **焼き方** :焼き鮭の焼き方によっても、味が変わります。オーブンで焼く、フライパンで焼く、グリルで焼くなど、さまざまな焼き方がありますが、それぞれの焼き方によって、焼き上がりの味が変わります。オーブンで焼くと、ふっくらと焼き上がります。フライパンで焼くと、表面がカリッと焼き上がります。グリルで焼くと、香ばしく焼き上がります。

焼き鮭の味を良くするには、鮮度の高い鮭を選び、適切な焼き方をすることです。
    • good
    • 1

塩っぱいシャケはカサカサで、甘口はしっとりしているように思います。

    • good
    • 0

鮭の鮮度の違いが1番 味に影響すると思います。


冷凍を戻したもの【水分といっしょに旨みがでてしまったもの】などは、安いですが、味は おちますよね。
    • good
    • 1

鮮度:味に違い無し


種類:大いに違いあり 白鮭(秋鮭)・カラフトマス・紅鮭や紅鱒・ますのすけ(キングサーモン)・鱒(さくらマス)・銀鮭・虹鱒
焼き方:大きくは違いなし フライパン、網、炭焼き
生殖時期:大いに違いあり 回遊中、河川付近、遡上中 など
    • good
    • 2

これはミナ先生が仰る通りですわ。


昔から「真の鮭好きはカマしか喰わん」とも言われており、
我が家では「令和の御飯がススム君」と呼んで日々、楽し
ませておりますわ。
あと、テレビ通販に感化され、「レンジメートプロ」と言う
レンジ調理機を買ったところ、これがなかなかの優れもので
失敗なく美味しく焼けますわ。
けど、お値段が高いのが弱点ですわ。
★ほんの少し、ヒマラヤ岩塩を振り足して焼くと美味しゅう
 ございますわ。

ホントですわ!!
「焼き鮭が大好きなのですが、脂も乗って美味」の回答画像11
    • good
    • 1

私も焼き鮭は大好きです。



鮭児(けいじ)時知らず、紅鮭等、かなり高価だけど美味しい塩鮭もありますが、ほぼどこのスーパーにもあり、安くて脂が乗って美味しいと思うのは、なまじか、形の整った割高な切り身よりも、私は「薄塩銀鮭の、鮭カマ」をおすすめします。
この部分、型は悪いですが、一切れ150円〜180円前後ですし、このカマの部分が含まれた端切れパックもおすすめです。(一パック400〜500円ほど)

※写真がその銀鮭のカマです。


脂のノリも良く、薄塩で味共に抜群に美味しいですよ。
「薄塩銀鮭カマ」と書いてあるので、よく確かめてください。


塩マスとか素人目にはマスと鮭の区別が分からず買う人も多いと聞きます。
「焼き鮭が大好きなのですが、脂も乗って美味」の回答画像10
    • good
    • 1

産地(捕獲地)、個体差、時期・季節、鮮度、加熱時間、熱源(熱量)、調理法……むしろどれもが同じはずはないと言っても差し支えないものかと。



いろんな所に生息し、捕れる「生き物」ですので。

「20歳代、○○県の女性」とっても体型1つも様々ですよね?
    • good
    • 0

小生の食べ方


味醂・料理酒・砂糖・醤油を
混ぜた甘辛味のたれに
数分つけて
グリルで焦げ目をつけ
電子レンジで
仕上げ温めて
たれに戻して
食べる。

この食べ方を
料理の専門家に聞いた所、
フランス風ソース和えと
名づけてくれました。
小生はフランスへは
行ったことありませんし、
これはただ自分流に
こうすればうまいのではないかという
勝手な思い付きで
作ってみただけです。
自分では結構気に入った味なので
鮭の切り身が入手できると
作ります。
値段は懐の
都合もあるので
スーパーの一番安いのですましていますが、
高い方がおいしいかもね。
    • good
    • 1

カサカサなのは魚の水分が抜けた状態です。


買ってきたら早めに食べましょう。
チリ産は大量に添加物で発育を促進させているとの事です。
自分を信じて安心できる店で買いましょう。
    • good
    • 1

食肉と違って 海産物 は


殆ど作ってるわけじゃないから
違いは在ると思います

処理の仕方でも違うし
色んな鮭買って食べて好みの鮭在ったり

塩鮭の切り身を天日で干すと
塩辛くなり臭みもほぼ消えます

焼き貝等を提供するお店の貝類は
食べる迄生きたままじゃなければ
腐敗臭発するし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!