dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼き鮭が大好きなのですが、脂も乗って美味しいものと、カサカサで美味しくないものまで、差が激しいと思います。
価格での違いもあるとは思いますが、シャケ自体の鮮度や種類・焼き方等で味が違うのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

一口に鮭と言ってもとれる時期や品種でそれぞれ味が違います。

一般的に流通している鮭で焼き鮭用となるのはほぼ白鮭ですが、これは時期によって時鮭や秋鮭という名前で流通することがあります。脂ののりでいえば時鮭と呼ばれるものがいいですがそれなりに高価です。秋鮭と呼ばれるものは安価ですが脂のりはいまひとつです。鮮度については、旬の時期でもなければ流通しているのは解凍物がほとんどですので、そんなに大きな差はありません。ちなみに焼き鮭の鮮度がいい悪いなんて言いませんし、焼いたら目も澄んじゃいません。
 焼き方については、やっぱりグリルで焼く方が(炭は別格)おいしいですね。フライパンだと余計な脂が流れないような気がします。
    • good
    • 2

メスの生殖時期は卵に栄養を取られるので味が落ちます、油の乗りが悪い身になります。


ときしらず、鮭児と言われる鮭は数は希少ですが油がのって美味しいと言われています。
    • good
    • 1

冷凍した物をオープントースターで焼くと表面と皮はコンガリ。

中はジューシーに焼き上がります。鮭も、産地によって味が違います。好みの物を見つけて下さい
    • good
    • 0

オスかメスか


漁獲場所(沖合、河口)がどこか
最後に個体差
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!