
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 55mm×91mm以外のサイズでも問題はないはずです。
この大きさが広く使われている理由は何でしょうか?名刺の寸法は、長さの単位が関係しています。
アメリカ等では長さの単位としてインチ(1inch=25.4mm)が使われており、名刺は縦2インチ(51mm)、横はその1.5倍の3.5インチ(89mm)が基本サイズになっています。
日本では古くから尺(1尺=303mm)が使われてきました。尺の10分の1が寸(1寸=30.3mm)ですが、日本では名刺のサイズとして長辺が3寸(91mm)、短辺が黄金比(√5-1)/2 :1 となる55mmのものが多く使われるようになりました。
これ以外の大きさの名刺もありますが、好き勝手な大きさで様々なサイズの名刺ばかりでは整理したりケースに入れて携帯するのに不便ですし、生産性も良くありませんから、日本のビジネス界では91mm×55mmを標準サイズとして一般的に広く使われています。
参考URL
よくわかる印刷講座「名刺」
http://blog.mag2.com/m/log/0000095734/108507173. …
参考URL:http://blog.mag2.com/m/log/0000095734/108507173. …
> 長辺が3寸(91mm)、短辺が黄金比(√5-1)/2 :1 となる55mm
寸が基準になっているとは気づきませんでした。
これで十分納得しました。
解答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
名刺は縦横比が黄金比(縦1に対し横は1.618の比率)になっていると聞いたことがあります。
参考URL
●体系化された寸法の法則
http://www.sumainavi.net/column/col070925.html
参考URL:http://www.sumainavi.net/column/col070925.html
この回答への補足
参考サイトを見ました。
> 黄金比は人が見て美しいと感じる縦、横の比率を体系化したものです。縦1に対し横は1.618の比率。日本での名刺サイズがこの比率に該当します。
縦横の比率の決め方が「きれいに見えるため」ということは
納得しました。しかし、それだけでは、55mm×91mm以外の
サイズでも問題はないはずです。この大きさが広く使われている
理由は何でしょうか?
私は「ビジネスマンの多くが使っていたサイズが
いつしか標準的な大きさになった」しか理由が思いつきませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな会社の事務全般の社員。...
-
「マネージメント」と「マネジ...
-
名刺交換でこんな事していいん...
-
新入社員っていつ名刺をもらえ...
-
英語の名刺で、長い部署名の表...
-
名刺の預かり方
-
営業目的の人に名刺を求められ...
-
飛び込み営業に来る人との名刺...
-
会社員が博士になったら、会社...
-
名刺のhttp表記
-
名刺にシールを貼っても大丈夫?
-
余った名刺の利用法
-
「携帯メール」を英語表記すると?
-
名刺に掲載できる資格って
-
名刺をもらった場合 どこにおく?
-
名刺の取次ぎ
-
飲食店で 会計の時に領収書をお...
-
異動した直後の名刺交換について
-
名刺のマナーについて
-
名刺を代理の方から頂いた場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マネージメント」と「マネジ...
-
小さな会社の事務全般の社員。...
-
webで名刺作成したいと考えてま...
-
穴埋め的な管理者なのに
-
飛び込み営業に来る人との名刺...
-
名刺交換でこんな事していいん...
-
英語の名刺で、長い部署名の表...
-
現在、ヘアメイクと着付けの仕...
-
異動した直後の名刺交換について
-
社内の人に名刺を渡すのは失礼...
-
名刺のhttp表記
-
ホームページURLの表記
-
営業目的の人に名刺を求められ...
-
自分の要望に「ご要望」?(敬...
-
「携帯メール」を英語表記すると?
-
新入社員っていつ名刺をもらえ...
-
日本国内にいる日本人の名刺の...
-
会社員が博士になったら、会社...
-
飲食店で 会計の時に領収書をお...
-
名刺の「かたを折る」行為とは?
おすすめ情報