重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になってます。
この度新築して、蓄熱式暖房を暖房器具として選択しました。

昨日、竣工立会いと言う事で実際に暖房された室内に行ってきました。
やはりとても暖かく、快適な感じを受けました。

が、本体を吹き出し口の温度が予想以上に熱かったのです。我が家には4歳と1歳過ぎのやんちゃな男児がおります。

4歳児は言って聞かせればあまりいたずらをしないと思うのですが、下の子の方は・・・まだ難しいと思います。

そこで子供がやけどしない為のアイディアはありませんでしょうか?
建築関係の方、実際に使用されている方、ご教授下さい。

A 回答 (2件)

エアコンのように子供の手の届かない暖房でないかぎり、暖房による事故はありえます。


お子さんが小さいうちは、昔ながらの暖房の周りに設置するガードをつけたほうがいいと思います。(見栄えが悪くなりますが、背に腹はかえられません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにtarotaro001さんの仰るとおりですよね。
もう少し調べて購入したほうがよかった気がします

お礼日時:2007/11/19 08:20

メーカーがかかれていないので、わからないのですが、ユニデールには保護柵、エルサーマットには吹出口ガードというオプションがあります。


また、放熱量の設定を最小にすることにより、吹き出し口の温度上昇を抑えることはできませんか? 蓄熱暖房器の放熱量の設定は、ファンを回すとか、ダンパーをあけるとか、という調整だと思いますので、最小設定でも十分に暖かい可能性がありますので、試してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cegiosさんありがとうございます

メーカーは蓄暖王です。
放熱量などの設定は実際に住み始めていないのでよく分からないのですが、調べてみたいと思います。

お礼日時:2007/11/19 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!