
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
薬の面からの意見です。
薬の成分は、胎盤を通過してしまうため、少なくとも素人判断で、薬を飲む飲まないとか、薬の種類を選ぶのは、避けた方がいいのは確かです。
しかし、胎盤を通過した薬の成分が、全て「胎児に悪影響」というわけではないようです。また、薬を飲まないと、母体の体力の消耗やストレスなど、妊娠の経過にむしろ悪影響な状態になることもあります。
だから、医師の診察を受けるか、常備薬があるならその薬をについて相談して、「薬を飲む必要がある状態かどうか」「薬を飲む必要がある場合、常備薬を飲んでいいかどうか」を判断してもらうのが一番です。
常備薬で問題がある場合、他の薬(妊娠の経過に影響しない)を処方してくれるし、薬を飲まなくても対処可能と判断されれば、その方法を教えてくれるはずです。
もう臨月とのことで、満期産に入っていると思うので(妊娠10ヶ月は36週からですが、満期産は37週からなので)、今晩にでも生まれても大丈夫な時期です。今から陣痛が始まった場合、予定日より何週間(1ヶ月)も前と思ってても、満期産だと、出たがっている赤ちゃんを予定日まで子宮に閉じ込めておくことはありません。
胎児とは言っても、それくらい、1人の人間として成り立っているんです。骨盤の状態を確認するために、腹部のレントゲンを取ったり、帝王切開なら麻酔薬だって使います。
胎児への悪影響だけを気にするあまり、過呼吸の薬を飲まずにいて、いざ陣痛が始まった時に過呼吸で母体がパニックになってしまって、緊急帝王切開になってしまったら、そちらの方が心配ではありませんか?帝王切開そのものは、母体と胎児の命を守るために、行われるのですが……。
検診日でなくても良いので、電話でもいいので、明日にでも病院で相談した方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。現在アメリカにいて薬は日本で通院していた時のものです。アメリカの病院は予約を取らないと診察してもらえず、電話をしてみたのですが『予約を取って医師に診察の時に聞いてください』との事。しかも診察の予約は2週間以上も先で不安でたまりません。症状が出ればERに行けるのですが…
No.2
- 回答日時:
お呼びでしょうか。
お腹の赤ちゃんはお母さんの血液から酸素を貰って、要らなくなった二酸化炭素はお母さんの血液に返しています。
従って、全てはお母さんの血液の中の酸素量に依存するのですけど、過呼吸ではそもそも、お母さん自体が酸素不足にはなりませんので、全く関係ないです。
過呼吸で手足がしびれるのは窒息の結果じゃありません。
先の説明で血液がアルカリ性になる、と書きましたが、この影響で、手先や足先の神経が異常な刺激を受けてしまい、これによって毛細血管が極端に収縮して血が行き渡らなくなり、しびれてしまうのです。
呼吸性アルカローシスによる症状であって、酸素不足で起こる症状じゃありません。
血液のアルカリ性が解消されると毛細血管などはすぐにもとに戻りますが、しびれた感じだけは、神経の感知装置自体が一時的に故障するので、暫く(最大でも数時間程度)続く事があります。
また、この影響はお母さんの血液から、胎盤を通して更に自分で呼吸をコントロールしてる赤ちゃんには全くありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんは過呼吸の原理や状態を全く理解されてないようですね。
>過呼吸になると胎児へ酸素が届かなくなる・・・反対です。
過呼吸発作では、呼吸が激しくなりすぎて、二酸化炭素が通常以上に沢山排出されてしまい、二酸化炭素で保ってる分の酸性(炭酸による)が失われて血液がアルカリ性になってしまう、呼吸性アルカローシスという状態が起こります。
この時、一時的に、呼吸中枢が「炭酸ガスが出すぎちゃってヤバイぞ」と押さえられてしまって呼吸停止する場合もありますけど、酸素は必要量以上に沢山取り込んでいるので、酸素が不足して窒息してしまう事はありません。
体で糖分などが燃やされて、血液中の炭酸ガスの量が回復すると呼吸は必ず再開しますので、その時に鼻や口が塞がれていたりしない限り何も問題は生じません。
むしろ一番心配なのは、過呼吸発作で意識を失った場合に転倒する事です。
これ以外の心配はまったくありません。
すみません。手や足がしびれて固まってしまうので酸素が体にいきわたらないものと思っていました。
転倒以外の心配はまったくないとのことですが、胎児にも影響はないということで大丈夫なのでしょうか?もしご存知でしたら再度教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
レキソタンの離脱症状について
-
嘔吐恐怖症は治りますか?
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
朝、起きると動悸がする
-
過換気症候群とサチュレーショ...
-
ワイパックスというお薬につい...
-
パニック障害者です。 胃が激痛...
-
精神科通院中、過去に通院歴あ...
-
慢性的な吐き気が続いて辛いです
-
パニック障害を治すにはその場...
-
加藤諦三先生の本で 『神経症的...
-
サインバルタと抜け毛について
-
洗髪と洗顔が恐くてできません
-
てんかん持ちで運転している方...
-
最近、身体が動きません。 8ヶ...
-
今日病院に行ったら適応障害と...
-
会食恐怖と食欲不振
-
てんかん持ちですが医療職に就...
-
第一三共胃腸薬でODしたらどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整形外科の内服薬で副作用に、
-
私の力を奪う薬はやめてしまっ...
-
躁鬱の可能性はありますか? 10...
-
adhdと診断いただき、薬を処方...
-
助けて下さい パニック?
-
鬱の薬を飲み続けるのは良くな...
-
抗うつ薬が無いと幸福感を感じ...
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
安定剤飲みたくない‥ 医師の許...
-
離人症治った方いますか?
-
薬名の前の(局)って?
-
病んでます
-
便秘症の件
-
セロトニン症候群でしょうか?
-
薬ってあまり飲まない方が良い...
-
義母のアルコール依存?につい...
-
パキシルCR錠12.5mgについて
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
-
薬局などで買える精神安定剤の...
-
毎日が辛い
おすすめ情報