
レキソタンの離脱症状について
お願いします。
1年ぐらいレキソタンを飲んでました。
量は1日5ミリ。5ミリの錠剤を半分に割って朝夕と飲んでました。
確かに飲んでると気分もよかったです。当初、不安が強くて日常生活に支障があったということで処方されてました。
しかし何か薬によって動かされてると感じて飲むのを中止しました。
今日で5日目ですが不安が強くなった、頭がもやもやする(頭が浮いてる感じ)などの症状が出てきました。
薬には頼りたくない、自分の心は自分でしか治せないんではないかと思っています。
ただこのような症状がいつまで続くのか不安になりましたので質問しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レキソタンの様なマイナートランキライザーと呼ばれるお薬は、
お薬自体に、身体的な影響を及ぼす様な離脱症状はないと考えて良いと思います。
5ミリ玉は、最初の内は強く感じるかも知れません。
お薬の強さから言うと、他のマイナートランキライザーの中でも、
作用は強い方だと思います。
ですが、質問文を拝見する限り、一日の量が5ミリ、それも一回に5ミリ飲むのではなく、
半錠に割って飲まれているのですよね。
長年レキソタンを飲んでいる私からの感想ですが、前途しました通り、身体に特別な害はありませんし、
お薬に動かされている気がする、と心配される程の薬理はない様に思います。
何より、処方されているお薬を、医師の判断なしに急に辞めてしまう事は良くない事です。
不安が強くなった様に感じられるのは、安定剤にありがちな、お守り的作用が関係している気も致します。
安定剤は、特に症状が出る前に飲むと、飲んだというだけで安心する様な部分もありますからね。
レキソタンで、頭がもやもやする、という離脱症状が出るという事は考えにくいので、
やはり不安な気持ち自体に問題があるのではないかと思います。
嫌かも知れませんが、頭がもやもやする感じになった時に、半錠、飲まれてみて下さい。
お薬に頼りたくないとの事ですが、あなたの様な症状が出ている限り、医師の指示がある内は飲まれる方が良いと思います。
確かに、気持ちの持ちよう、という部分もあるのかも知れませんが、脳内が疲れている状態から来る不安だと思いますので、
そう考えて頂ければ、お薬が必要であるか否かは、お解り頂けるかと思います。
抗鬱剤の類となると、長期服用が必要となる場合が多いですが、安定剤でしたら、
不安の症状がなくなれば、抗鬱剤の様に少しずつ減らして行く、という手順を踏む事もありません。
問題は、お薬を飲まずに辛い状態を、いつまで続くのか、と我慢する事より、
不安の原因となっている要素が何であるかを明確にし、そこをどうするか、という事だと思います。
抗鬱剤は、一定期間飲まないとなりませんが、安定剤でしたら、毎回決まった時間帯に決まった量を飲むという方法以外に、
私の様に頓服的に、不安が強くなった時だけ飲む、症状が出た時だけ飲む、という飲み方もあります。
お薬に頼りたくない気持ちもよくわかります。
あまり重く考えず、風邪と同じ様に捉えて下さい。
たとえばインフルエンザにかかって高熱が出たら、放っておいても辛いだけで、自然に下がる事はあまりないですよね?
インフルエンザに必要なお薬を飲む事になるのと、同じ事です。
こと精神科系のお薬だからと言って、それ程抵抗感を持たなくとも大丈夫だと思います。
頭と心が別物である様に、心の病を治す為に必要なお薬があるという事です。
ただ、余りにもお薬を飲む事が辛いのでしたら、その旨一度医師に相談されると良いと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
お礼が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧な回答感謝いたします。
安定剤などは依存症が強いし怖い印象があり飲むことに抵抗がありました。
やはり状態を安定させる目的で飲むことにします。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
一般の薬については次で調べて下さい。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ハイパー薬事典
"レキソタンはベンゾジアゼピン系の緩和精神安定剤(マイナートランキライザー)"
とされています。
マイナートランキライザーに関しては次のサイトを参照しながら薬を減らし断薬に持っていくようにされたが良いと思われます。
(精神安定剤、うつ病関係の薬一般についても同じような注意が必要です)
http://bz-drug-info.hp.infoseek.co.jp/index.html
グリーンフォーレスト
◆抗不安薬・睡眠薬(ベンゾジアゼピン)への依存・離脱症状情報サイト◆
デパス依存など向精神薬への依存に関する情報を掲載しています
何れにしろ向精神薬や抗不安薬は急に中断すると酷い症状が発生する場合が多く注意が必要です。
中断症状は人や症状、薬により症状はかなり変りますので、ある人は問題なかっても自分もそうだとは限りません。
"この薬は精神のビタミン剤だからずっと服用しても問題ありません" などといった形で引き伸ばされる場合もあるようですので、注意しながら対処して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リタリンを飲むところを見られ...
-
アタラックスとアタラックスPの...
-
安定剤を飲んでいますが、お酒...
-
精神科に通院してます 薬のこと...
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
ワイパックスのことで
-
嘔吐恐怖症は治りますか?
-
パニック障害者です。 胃が激痛...
-
頓服(眠剤)を飲むタイミング
-
パニック障害を持っています。 ...
-
頓服のリスパダールを1週間飲...
-
過呼吸の癖って治せますか? 彼...
-
旅行前になると、吐き気や下痢...
-
リーゼ(クロチアゼパム)につい...
-
デパス断薬後の頓服での使用
-
パニック障害を治したい
-
エチゾラムは深夜の空腹時に飲...
-
言葉がわかるのにわからないと...
-
暴言なんて本当はやりたくない。
-
首がとても敏感で吐き気がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
抗鬱剤などの薬は妊娠に影響す...
-
薬名の前の(局)って?
-
採用選考の健康診断(服用薬)...
-
カプセルの薬を半分にしたいの...
-
オーバードーズなどの市販薬の...
-
精神薬のリボトリールって強い...
-
鬱の薬で鬱病みたいな症状に・...
-
リスパダールはこんなにだるい...
-
鬱の睡眠障害について
-
私の症状を見て、最良の眠剤・...
-
精神薬の飲みすぎ? 閲覧いただ...
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
-
足(太もも)がむずむずして寝れ...
-
鬱の薬を飲み続けるのは良くな...
-
薬ってあまり飲まない方が良い...
-
安定剤を飲んでいますが、お酒...
-
抗不安剤(安定剤)について、詳...
-
メンタルヘルスについて
-
パキシルでニキビ?
おすすめ情報